走行中の風景です↓


JR二本木駅(当時)です。行き違い列車が隣に停車していました。


JR二本木駅(当時)です。行き違い列車が隣に停車していました。
この風景は、JR黒姫駅(当時)を発車した直後ですね↓


JR牟礼駅(当時)停車中です。


JR牟礼駅(当時)停車中です。
半分はヲタで占められています↓


JR豊野駅(当時)です。


JR豊野駅(当時)です。
JR北長野駅(当時)を発車直後です↓


貨物基地は、2016年も残っています。


貨物基地は、2016年も残っています。
現在も車両基地はありますが、115系長野色は消滅しました↓


廃車解体も2016年も現役です。


廃車解体も2016年も現役です。
終点のJR長野駅に到着しました↓


ここで降ります。


ここで降ります。
このまま改札を出ます↓


こうしてJR長野駅に到着しました。時間があるので新しくなったJR長野駅などを散策します。
次回、8日その3「新しくなったJR長野駅です」に続きます。それでは・・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |
新井駅から少し離れた無料駐車場に車を停めて、そこから歩きました↓

日曜日の昼なのに、誰もいない・・・orz

日曜日の昼なのに、誰もいない・・・orz
JR新井駅(当時)に到着↓


JRマークを剥がせば、「ETR(えちごトキめき鉄道)」マークになります。


JRマークを剥がせば、「ETR(えちごトキめき鉄道)」マークになります。
駅舎内の上です。もうJRポスターは無くなっていました↓


もうJRじゃなくなるんだな・・・・


もうJRじゃなくなるんだな・・・・
ホームには、臨時列車「スイッチバック街道号」が停まっていました↓


115系スカ色です。現在はこの車両はありません。


115系スカ色です。現在はこの車両はありません。
車内の様子です。今回は、ここまでした↓

結局、一度も乗車できず・・・orz

結局、一度も乗車できず・・・orz
「信越山線」です。公式にはこれが初めてでは?↓


移動します。最終日までにはJR関係のポスターは全て撤去されていました。


移動します。最終日までにはJR関係のポスターは全て撤去されていました。
2番線ホームです↓


各駅停車の長野行きです。これも2015年3月13日のJR最終日まででした。


各駅停車の長野行きです。これも2015年3月13日のJR最終日まででした。
車内の様子です。半分以上、自分を含むヲタでした↓


JR新井駅(当時)を発車しました。


JR新井駅(当時)を発車しました。
こうして、新井駅を発車しました。このまま終点の長野駅まで行きます。もう長野行きに乗れるチャンスも残り1週間を切りました。名残惜しいですが・・・・
次回、8日その2「あっという間に終点の長野駅に到着しました」に続きます。それでは・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |
車内の様子です↓


終点のJR直江津駅(当時)に到着しました↓


ここで降ります。


ここで降ります。
折り返し越後湯沢行きになりました↓


115系長野色です。これが見られるのも残り1週間を切りました。


115系長野色です。これが見られるのも残り1週間を切りました。
「トワイライトエクスプレス」のプレートが間もなくなくなります↓


鉄たちもいなくなりました。


鉄たちもいなくなりました。
改札を出ます↓


モニターを見ます↓


JRでいられるのもあと1週間を切りました。


JRでいられるのもあと1週間を切りました。
マナーを守りましょう↓


お得だったのに・・・orz


お得だったのに・・・orz
こうしてJR直江津駅(当時)を出ました↓


ここだけは一足先にJRで無くなっていました。


ここだけは一足先にJRで無くなっていました。
こうしてこの日はアパートへ戻りました。もう残り1週間を切ったのであわただしいですね。
翌日は長野駅から直江津駅まで乗ります。
翌日は長野駅から直江津駅まで乗ります。
次回、8日その1「この日は、JR新井駅(当時)からスタートします」に続きます。それでは・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |