陣地です。


正面です。


正面です。
後ろです。


陣地の上から見ます。風景が良いですね。


陣地の上から見ます。風景が良いですね。
案内です。


実は、この図自体が明治時代に作られたものらしく、当事の内容と違う説があります。


実は、この図自体が明治時代に作られたものらしく、当事の内容と違う説があります。
石田三成の陣地です。


この裏道から敗走したのですね。


この裏道から敗走したのですね。
観光客もいました。


ここを降りて、古戦場を後にしました。


ここを降りて、古戦場を後にしました。
このまま「東海北陸自動車道」を北上して、富山県高岡市のホテルで翌日を迎えました。
「関ヶ原の合戦」については最近諸説があり、いろいろと議論されているようです。歴史とは奥深いですね。
次回、第3日目その1「この日は石川県輪島市に到着したところからスタートです」に続きます。それでは・・・・
Written by 宇在井 肝一郎 |
入場券を購入。


改札をくぐります。


改札をくぐります。
この通路だけは、変わっていません(塗装塗りなおしを除く)


小浜線ホームへ。


小浜線ホームへ。
小浜線ホームです。撮影後、発車しました。


結局、「エヴァ新幹線」には一度も乗れませんでした・・・orz


結局、「エヴァ新幹線」には一度も乗れませんでした・・・orz
だれかいるかと思ったら・・・


恐竜でした。


恐竜でした。
敦賀駅を出て、駅前を少し散策しました。


何かがあります。


何かがあります。
昔からあります。


最後はこれで、「鉄郎。999号はこないけど、旅立ちます」ですね。


最後はこれで、「鉄郎。999号はこないけど、旅立ちます」ですね。
こうして敦賀駅を後にしました。そのまま高速道路で長い移動しました。
いつの間にか岐阜県に入り、あの大古戦場へ向かいました。
いつの間にか岐阜県に入り、あの大古戦場へ向かいました。
次回、第2日目その3「長~い移動の末にようやく関ヶ原古戦場に到着しました」に続きます。それでは・・・
Written by 宇在井 肝一郎 |