goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

とりそぼろ弁当(池田屋製)を2015年4月上旬にJR長岡駅で購入しました

2017-04-25 22:38:03 | 駅弁と鉄ヲタ
【注意】
 2015年4月上旬の内容です。



2015年4月上旬にJR長岡駅で『池田屋』の駅弁をまた購入しました。




JR長岡駅の駅弁売り場です↓
イメージ 1
イメージ 2
いろいろありますが、「とりそぼろ弁当」を購入することにしました。



「とりそぼろ弁当」です↓
イメージ 3
イメージ 4
中身です。



食べた感想は、旨かったです。しかし、できれば焼き鳥の串を外してもらえればなあ・・・それでは・・・






            Written by てつ人28面相



銀だら照り焼き寿司(越前田村屋製)を2015年3月下旬にJR高崎駅の駅弁祭りで購入しました

2016-03-03 20:25:55 | 駅弁と鉄ヲタ
【注意】


 2015年3月下旬の内容です。




2015年3月下旬にJR高崎駅に到着しました。ちょうど「駅弁祭り」が開催されていました。
そこで何となく購入しました。



JR高崎駅にある「駅弁祭り」ブースです↓
イメージ 1
イメージ 2
これにしました。



「銀だら照り焼き寿司」です↓
イメージ 3
イメージ 4
蓋を開けました。


中身です↓
イメージ 5
イメージ 6
食べやすくなっています。



食べた感想は、香ばしくて味も良かったです。小骨もありましたが、骨もさっくりと食べられたので良かったです。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



リニューアルした「SLロクイチ物語」(たかべん・高崎弁当製)を2015年3月下旬にJR高崎駅で購入しました

2016-03-02 22:53:25 | 駅弁と鉄ヲタ
【注意】


 2015年3月下旬の内容です。
 




以前「高崎弁当」の「SLロクイチ物語」を購入しました。普通ならよほどの事がない限り、同じ駅弁を食べたりブログに載せたりはしないのですが、実は「SLロクイチ物語」がリニューアルしたとの事だったので、2015年3月下旬にJR高崎駅で再購入しました。



JR高崎駅の駅弁売り場です↓
イメージ 1
イメージ 2
1つあったので即購入しました。



久しぶりの「SLロクイチ物語」です。パッケージは、以前のと変わりありません↓
イメージ 3
イメージ 4
容器もです。


蓋を取ると・・・コチジャンて?↓
イメージ 5
イメージ 6
まるで韓国のビビンバのような感じです。


これが駅弁と言うのなら・・・↓
イメージ 7
イメージ 8
これが駅弁だと言うのなら・・・って、ビリーバンバンの歌かい!!



食べた感想は、たしかに良いのですが何故「韓国風」にリニューアルしたのかがわかりません。むしろあれを駅弁にする必要があるのか?自分個人としては、以前の駅弁が良かったなあ。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



ちらし寿司(デイリーはやしや製、セブンイレブン)を2015年3月下旬にJR糸魚川駅で購入しました

2016-03-01 23:27:41 | 駅弁と鉄ヲタ
【注意】


 2015年3月下旬の内容です。




2015年3月14日に「北陸新幹線」が開業しました。そしてJR糸魚川駅に「セブンイレブン」が誕生(以前は、「チャオ」でした)しました。偶然寄った時に「デイリーはやしや」調製の「ちらし寿司」が売っていたので即購入しました。



JR糸魚川駅にある「セブンイレブン」です↓
イメージ 1


棚には「ますのすし」が売っていました。その下に・・・↓
イメージ 2
イメージ 3
偶然売っていたので、即購入しました。(たまたま売っていたのか?)



「ちらし寿司」です↓
イメージ 4
イメージ 5
お品書きがあります。


パッケージを取りました↓
イメージ 6
イメージ 7
中身です。


右はおかずです↓
イメージ 8
イメージ 9
左がメインのちらし寿司です。


見た目はいいです↓
イメージ 10



食べた感想は、酢めしが良かったです。あといろんな物が入っていて結構豪華でした。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



のどぐろとサーモンといくらの弁当(神尾弁当部製)を2015年3月上旬にJR新潟駅で購入しました

2016-03-01 22:55:36 | 駅弁と鉄ヲタ
【注意】


 2015年3月上旬の内容です。




2015年3月上旬にJR新潟駅で「神尾弁当部」の「のどぐろとサーモンといくらの弁当」を購入しました。



JR新潟駅の弁当売り場です↓
イメージ 1
イメージ 2
この頃になるとさようなら列車関係が目立ちました。


何が残っているかな?↓
イメージ 3
イメージ 4
これにしました。



「のどぐろとサーモンといくらの弁当」です↓
イメージ 5
イメージ 6
中身です。


いくらがいいです↓
イメージ 7
イメージ 8
魚もなかなか・・・


ご飯と一緒に食べます↓
イメージ 9



食べた感想は、容器が小さいですが、ボリュームがありました。のどぐろは結構おいしかったです。値段が1500円位と結構高めなのもわかります。それでは・・・・





            Written by てつ人28面相