goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2012年9月某日の『青春18きっぷ』第5回目は富山へ・その5「終点の富山駅に到着、年々急速に変わりつつあります」

2012-11-07 22:17:33 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、富山方面へ走行中の車内からでした。今回もその続きになります。





東富山駅に停車中です↓
イメージ 1



そして、東富山駅を発車し、終点の富山駅に到着します(動画)↓



終点の富山駅に到着しました↓
イメージ 2



富山駅です↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで降ります。


このホームに降りた時点で、かつてここは・・・がわかりません↓
イメージ 5
イメージ 6
このまま、改札へ向かいます。これも仮通路です。


ここを右に曲がるようになっていますが、この正面がかつての出口だったでは?↓
イメージ 7
イメージ 8
このまま進みます。


変な段差があります↓
イメージ 9
イメージ 10
以前は、この奥の通路経由で通っていました。


ようやく改札へ↓
イメージ 11
イメージ 12
改札を出ます。未だに自動改札ではありません。



そして、このまま富山駅を出ます。まあ、この駅舎自体も仮駅舎ですが・・・
本来の駅舎からかなり離れていました。さらにかつての駅ビルは取り壊され風景も様変わりしました。


次回「その6・昔の富山駅は影も形もありませんでした」に続きます。それでは・・・












            Written by てつ人28面相



2012年9月某日の『青春18きっぷ』第5回目は富山へ・その4「終点の富山駅に到着する前にいろいろな風景を楽しみます」

2012-11-06 21:27:25 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、糸魚川駅を発車したところまででした。





発車後の風景です↓
イメージ 1
イメージ 2
青海駅です。左奥にはかつての某工場の専用線でした。今は使われておりません。


しばらく海岸線を走ります↓
イメージ 3



ここは・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
親不知駅です。


風景も高速道路が目立っています↓
イメージ 6


発車します↓
イメージ 7
イメージ 8
高速道路の下をくぐっていきます。



市振駅です↓
イメージ 9
イメージ 10
ここを発車すると、次は富山県の越中宮崎駅になります。


このように海が間近に見えますが・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
それも新潟県区間で終わりです。



富山県に入ると海は見えなくなります↓
イメージ 13


田園風景が続きます↓
イメージ 14
イメージ 15
途中、魚津駅なども停車しましたが、とにかく田園風景が多いです。



ここまで来ると、もうすぐ終点の富山駅に到着します。2012年11月現在、新潟駅も高架駅化の工事が始まりました。富山駅はその数年前から工事が始まっています。最初に富山駅に来た頃よりどのように変わっているか・・・楽しみと不安でいっぱいです。


次回「その5・終点の富山駅に到着、年々急速に変わりつつあります」に続きます。それでは・・・














            Written by てつ人28面相



2012年9月某日の『青春18きっぷ』第5回目は富山へ・その3「糸魚川駅での撮り鉄、たった1年近くでここまで変わるとは・・・」

2012-11-04 23:23:45 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、糸魚川駅に停車したところまででした。今回は、その停車中から始まります。




昔は、この絵のように『赤レンガ倉庫』がありました↓
イメージ 1
イメージ 2
しかし、今はその面影も痕跡も全くありません。


しかも、手前の線路が一部剥がされていました↓
イメージ 3
イメージ 4
さらにホームの屋根の一部も撤去されたようです。


少し移動します↓
イメージ 5
イメージ 6
うーん・・・こじんまりとなったかな?


このホームの屋根って、こんな感じだったかな?↓
イメージ 7
イメージ 8
単なる塗装の影響で違和感が感じるだけだったりして・・・


4番線ホームの位置づけは、今までと同じです↓
イメージ 9
イメージ 10
駅名版です。行き先が大糸線のもあります。


ちなみに・・・・↓
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
・・・とありました。今はどうなっているか?は不明です。



発車時間も近くなってきたので引き返します↓
イメージ 14
イメージ 15
初めて見ました。何かのストッパーでしょうか?


そこから先は、線路が剥がされていました↓
イメージ 16
イメージ 17
電車に戻り、発車を待ちます。



そして、発車しました(動画)↓





こうして、糸魚川駅を発車しました。たった2年くらいであそこまで変わるとは・・・恐るべきです。
しかし、昔の面影が無くなったのは残念ですね・・・
そのまま、富山方面へ向かいますが、まあいろいろ風景を楽しみたいと思います。



次回「その4・終点の富山駅に到着する前にいろいろな風景を楽しみます」に続きます。それでは・・・













            Written by てつ人28面相



2012年9月某日の『青春18きっぷ』第5回目は富山へ・その2「直江津駅に到着、ここから国鉄型455系に乗ります」

2012-11-04 22:25:08 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、春日山駅から直江津行きに乗車したところまででした。




すぐに終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 1
イメージ 2
ここで乗り換えます。


ここからこれに乗り、北陸本線に行きます↓
イメージ 3
イメージ 4
455系です。


車内の様子です↓
イメージ 5
イメージ 6
席に座り、発車しました。その直後の様子です。



しばらくすると海が見えました↓
イメージ 7
イメージ 8
やはり船は、いいですね。



さらに時間が進むと・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
糸魚川駅の近くまで来たようです。



そして、糸魚川駅に到着しました(動画)↓



ここでは、特急を先に通過させるために8分の停車となります↓
イメージ 11


ホームに降ります↓
イメージ 12
イメージ 13
糸魚川駅100周年と大糸線全通55周年をむかえます。




こうして糸魚川駅に到着しました。発車までに8分あるので、とりあえず撮り鉄をする事に・・・


次回「その3・糸魚川駅での撮り鉄、たった1年近くでここまで変わるとは・・・」に続きます。それでは・・・・












            Written by てつ人28面相



2012年9月某日の『青春18きっぷ』第5回目は富山へ・その1「始まりは春日山駅から」

2012-11-04 21:38:24 | 北陸地区の「乗り鉄・撮り鉄」記
2012年夏の『青春18きっぷ』の旅では、あと1回分が残ってしまいました。
とりあえず、頭に浮かんだのが今、富山駅がどうなっているか?でした。とりあえず、消化試合のような感じで使いました。



今回は、春日山駅からのスタートです↓
イメージ 1
イメージ 2
時刻表を見ます。とりあえず、12:53発の直江津行きに乗ります。


毎度おなじみになった『青春18きっぷ』です↓
イメージ 3
イメージ 4
最後の瞬間です。


ついに第5回目にスタンプを押してもらいました↓
イメージ 5
イメージ 6
短いですが、2012年の「夏の18きっぷ」最後の旅のスタートです。



ホームに出ました↓
イメージ 7
イメージ 8
・・・が開催中です。


しかも来年3月31日まで・・・↓
イメージ 9
イメージ 10
この人たちは平成25年度をむかえられるのでしょうか?


そして、直江津行きが到着しました。撮影後、乗車しました↓
イメージ 11
イメージ 12
車内の様子です。




こうして、春日山駅を発車しました・・・と言っても次の停車駅は終点の直江津駅ですが・・・
直江津駅から北陸本線に入ります。


次回「その2・直江津駅に到着、ここから国鉄型455系に乗ります」に続きます。それでは・・・













            Written by てつ人28面相