村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

ねんりんピックの打合せでいわきへ

2015年04月22日 19時47分03秒 | ディスクゴルフ

「第23回すこやか福島ねんりんピックinいわき」が5月21日に開催される。

ディスクゴルフの会場は「いわき21世紀の森公園」。

その大会の諸々の打合せをするためにいわきへ行ってきました。

いつもは富岡ICから常磐道を利用していましたが、

常磐道が全線開通したと言うことで、今回は南相馬ICから初チャレンジ。

自宅から南相馬ICまでは約20分くらいかかってしまう。

南側へ行くには遠回りになるが仕方がない。

南相馬ICから南へ向かうと数分でホームグランドの馬事公苑の下を通過する。

前方に見える平坦な山が馬事公苑ですよ!!

トンネルはみどりの広場の西端の下を通っています。

日曜日だとこの上に飛ぶ円盤が見えるかな?

いよいよ初原町トンネル入り!!

この辺りがみどりの広場か?

なんて考えながら無事に初トンネル通過(^^)v

このトンネルが通れるまで何年かかったことか?

今回開通した区間は帰還困難区域を通過する。

この日の一番高い数値は5.3μSv/hr。

浪江と双葉の中間あたりかな?

4年後でこの高い数値を示しているんだからやっぱり帰るのは無理だわな!!

ついでに新しくできた「ならはPA」へ寄って見る。

登り側はトイレしかありません。

ここで無理やりトイレ休憩。

なにしろ待ち合わせ時間まで時間に余裕がありすぎる。

再び常磐道でいわきを目指し、

次は、

四倉PAに寄る。

何にも用事がないのに。

こちらは登り方面は食事何処があります。

魚料理が美味しいPAで有名ですよ!!

海鮮丼食いたかったけど、朝飯食べたばかりだから我慢!!

無理やりコーヒーを飲んでやった(*_*)

常磐自動車道をいわき中央ICで下り、バイパスで21世紀の森公園を目指す。

前回は湯本ICで下りて向かったけどこっちの方がいいかも?

南相馬の我が家から約2時間で到着。

ノンストップで来たら1時間ちょっとで来ちゃうかな?

恐るべき常磐道全線開通の便利さ。

いわきのみなさん、南相馬は近いですよ~(^o^)/

21世紀の森公園のいわきグリーンスタジアムではプロ野球の公式戦も開催されるようです。

ディスクゴルフの会場として使用されるのは「コミュニティー広場ゾーン」

集いの広場から芝生の広場を見た風景です。

広い芝生の広場が上と下にありますよ。

傾斜も使えるのでアップダウンも利用したおもしろいコースが出来そうです。

事前にいわきのN村さんにコースを検討していただいたので、

その案を全員で廻り再検討しました。

結果、

ゴールを9台使用し、それぞれティーを2ヶ所にしての18ホール。

最長107m、最短38m、平均で55mくらいかな?

シニア、レジェンドの皆さんが楽しむにはちょうどいい「楽しめる」距離かな?

2時間くらいで打合せを無事に終了。

これで安心してねんりんピックの大会が開催できます。

お疲れさまでした~(^o^)/

と言うことで遅めの昼食は、

福島のみなさんと「いわきら・ら・ミュー」で海鮮物を食べることに。

店を回って美味しいところに入ろうが、

呼び込みの店員さんに声をかけられて入ってしまった~(*_*)

前々回入った「いちよし」

そして俺が注文したのは前回と同じ「いちよし丼」

みんなは「海鮮丼」を注文。

俺、みんなの海鮮丼を見て気付いたんだけど、

いちよし丼1,944円と海鮮丼1,620円の違いは?

ちょっとのってる「うに」と「ホタテ」が1枚多いだけ。

これで324円の違いはちょっと高くないかい?

まぁ~それでも美味しかったからいいか!!

でも違う店の海鮮丼が食いたかったなぁ~。

なんて文句は言えませんよ。

なぜなら、

いつも頑張ってるからと福島のK村さんにごちそうしていただいたから。

K村さん、

おいしい海鮮丼ごちそうさまでした~(*^_^*)

ここで皆さんとは別れて、俺は市内でちょっと買い物して今度は国道6号線で帰宅。

もちろん「道の駅 よつくら港」でラスクもゲットしてきましたよ~!!

俺が大量買いしたらつられて3袋買っている人を見た。

これで今日は完売です。

さぁ~ ビールでものむかぁ~(^○^)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿