goo blog サービス終了のお知らせ 

ジリリ目覚ましが鳴る 血圧はどん底で

2011年08月25日 23時49分37秒 | Weblog

一昨日、仕事を終え2羽をバスケットに放り込み倉敷まで車を走らす。
片道約30km、この日は妙に車が多くストップ&ゴーの繰り返し、
その所為で耳長達、特にペネが落ち着かなくなってきている。
そもそも裏道を30分走って10km程しか進まないんじゃぁ診療時間に間に合わない。
仕方無しに高速を走らせる。あっけなく到着で

ペネの抜糸、これで見事に世間で流行のオネェ(という言葉は好きではないのだが)になった訳だ。
でもってガスはというと、すっかり元気になって処置なしで診療終了!
とはいえまだ完治と言う訳ではなく体重も罹患前の2100gを大きく下回り1900gから増えておらず、
処方されている整腸剤は継続投与、干草メインは変わらないが高カロリー食を増やし、
体重増加を図らなければと言う事で、
夏場のダイエットは危険ですよって話ですよ。

それでも部屋んぽ再開、それも念願だった2羽同時放牧(画像なし)も実現した訳で、
投薬の面倒臭さはあるものの日常が再開してくれたってトコかな?

それにしても金が掛かった(汗
BUELL復活出来たじゃん!って位掛かった!(=復活先送り)
ローラー台やら心拍計やらごそっと買えたじゃん(=先送り)
金が掛かった上に整骨院にいく余裕が全く無かった所為で体がガチがちのまま固まってしまったようだ。
もともと姿勢の悪さから来る左右のバランスの悪さのせいで右半身が固まりまくってる。
膝に至ってはここ2,3日は痛くて歩くのも結構きつかったりした。
なので今日、定時後に駆け込んだ訳だが、
これがまぁキツイの何の!
院内に響く2台目さんの悲鳴、クスクス笑うドSな院長。
施術後のストレッチでも悶絶するとは思わなんだ・・・
次回から専用メニュー組んでくれる事になったが、
どっちにせよ悶絶コースで間違いは無さそうである。
まぁ自転車で速くなるとか以前の問題で(そもそも速くならないといけないのか?とか考えだしてるし(笑))、
職場で毎日ジジババと接してるだけに自分の末路が容易に見えて正直怖い。
そのためにもきっちり治さなきゃいけない訳だが、
そこは流石根性無しの2台目さん、そう簡単には行きそうに無いのが現実である。
しかしとりあえず今夜は体が軽い。
夜中に目を覚ます事無く寝れそうである。
けど、ブエルタのせいで4時間位しか寝る間は無いのは仕方ない。

情熱の真っ赤な薔薇を胸に咲かせよう

2011年08月21日 21時19分15秒 | Weblog
暫く自転車はお休み

今朝近所のコンビニで雨宿りしてる高校生くらいのランドナーに出会う。
広島を出発して東京まで行った帰りだそうで10日掛けたらしい。
普通に走ってればとっくに帰宅できているであろうが、
ほぼ雨が降りっぱなしだったし無事帰れただろうか?

昨日本屋でバイク雑誌を立ち読みした所為かまたバイクに乗りたい病が出てきてしまった。
ソロツーリングに行きたい。
テントを積んで信州辺りまで下道ノンストップで走って行きたい。
夜中眠気を振り切るために大声で歌を歌いながら、排ガスで真っ黒になった体を温泉に沈め、
座りっぱなしで擦り切れたケツが湯に沁みて、
地元のスーパーで買った取り立てて珍しくも無い焼肉パックとビールで一人焚き火を囲んで
星を見ながらAMラジオに耳を傾ける。
そんなに馬力のあるオートバイ入らないけど、
スロットルを開けるとドンってアスファルトを蹴って周りの車を置いてきぼりにするくらいのトルクは欲しい。
ドリームCB750でのツーリングは本当に楽しかった。
当時のスーパースポーツも30年経てばクラシック
でもこれ以上は要らないんじゃないか?そう思わせる心地よさ。

新しいCB1100が妙に気になる。
絶望的にエンジンの造詣がカッコ悪いんだけど走ってる様が思った以上にカッコイイ。
アレでクランクがクソ重たくて上で回すんじゃなくて下から押し上げるような感じだとイイかもしんない。
やっぱりタイヤは細くないとね。
いっそBUELL売って750Fでも引っ張ってこようかしら・・・

あ~ワシってば基本的にホンダ好きですよ。
WGPではヤマハ派だし車のホンダはどうでもいいけどね(笑)

勿論BUELLはBuellで凄く楽しいバイクでたぶん処分したら後悔するんだろうなぁと思う。
xlcrや750Kがそうだったように・・・
だがそう思ってももう2年近く不動のままだ。
このままじゃぁ本当に単なる鉄クズになってしまう。
まぁ売ったって二束三文にもならんだろうからもう少しガレージの肥やしにしても良いか・・・


バイク復活出来たら行こう。
レイバン掛けて長いこと袖を通してない革ジャンを着込んで、もう内装がボロボロになったジェットヘルメット被って、
オーダーメイドのチェーンウォレットをケツのポケットに突っ込んで、
ジッポーにオイル足してハイライトをって煙草は止めたんだった(笑)

Like a Rolling Stone



さて、某漫画家島本○彦先生よりミリオンバニーの二つ名を頂いた愛娘ガスパール

部屋の中を散歩するくらいには回復しました。
食欲もかなり回復、
次の受診で最後になるといいなぁ

侵略侵略侵略侵略

2011年08月17日 23時57分16秒 | Weblog
偶然1話を今更ながらに見たけど何で深夜枠なんだろ?


さて、ガッちゃんが体調を壊して10日、ほぼ毎日30km先の専門医まで通い
点滴を受けてトンボ帰り、そのたびに数千円消えていく訳で、
そろそろ本気で回復していただかないと私ぁ整骨院に行く暇すら出来ないですよ
体中鉄板ですよゴキゴキ
最近ボチボチと飯を食ってくれるようになってくれて
それでも一進一退を繰り返してるので今日の受診もどないやねんと思ってたら
素人が触ってもはっきり判るくらいだった盲腸の腫れもかなり治まり1/3程度にまでなったとの事、
とはいえ回復が遅く、主治医的には今日の結果如何では開腹手術も視野に入れていたとの事で
それは回避できたとホッと胸を撫で下ろすワシ、周囲の反応が妙に良いコクリコ坂から鑑賞を
半ば諦めてるだけに頼むから早く良くなってくれぃ!って感じ
でも体重は過去最低、ついに2kgを割ってしまった・・・軽いよマジで
て事で抗生剤の投与を再開、同時に食欲増進させるためにペレットを変更、
もう急変は無いだろうとの所見で暫く様子見、強制給餌も終了って事でちょっとは休めるかなぁ?
朝5時からの投薬&強制給餌はキツイですよマジで(仕事の都合なんだけど)

ガッちゃんとペネの仲が良くなってきてる事は思わぬ収穫。
っていうか待合室でウサギの写真撮ってる40前のオッサンって言うのも
自分で言うのもなんだがシュールな光景だなぁと今更ながら思う訳だけれども、
まぁ気にしたら負けということで




あきれるほどに そうさ そばにいてあげる

2011年08月13日 09時04分52秒 | Weblog
前回のブログをアップした翌朝5時
早番だからと30分掛けて布団から這い出て耳長ーずの餌をあげた時に気が付いた。
ガスパールがまた不調をきたしてる。
とりあえず様子見、昼休みに一時帰宅するも状態変わらず投薬と強制給餌を行い職場にトンボ帰り。
片道3km(坂道有り)とはいえ汗が吹き出る。職場に戻ると同時に昼休み終了、昼飯食う間無し。
16時に仕事を終え即効帰宅、翌朝まで給餌と投薬で回復を試みるが悪化する一方。
9日、元々この日は耳長ーずの手術日、ペネの去勢にガスの避妊だが当然ガスの手術は延期、
受診に切り替える。
獣医まで片道30km、車の中でガスが衰弱して行ってるのが解る。
到着後即処置室へ、先生絶句、盲腸に大量にガスが溜まっており、かなりやばい状況との事。
強制給餌が逆効果だった模様。
レントゲン撮影をしたかったようだがその余裕すら無いらしく点滴と抗生剤を投与、
暗に覚悟しておいた方が良いと伝えられる。
この日ワシは午前中休みを取り受診したためペネの手術もあるのでガスの入院をお願いするが
急変の多いウサギに関しては預かれないとの事で一旦は拒否される。
だが家に面倒を見れるものが誰も居ない事を告げ、一切の責任を問わないと言う条件で
夕方仕事上がりのカミさんが引き取りに来るまで預かってもらえる事に。
何かあったら携帯に連絡を入れて貰う事になったので携帯をポケットに仕事をしていたのだが
スパムメールで携帯が震えるたびに身の詰まる思いがして気が気ではなかった。
この日が行事で忙しかったおかげで気を紛らわす事が出来たが、
気を抜くと心が折れそうで堪らなかった。(最後の最後で折れて、職場で唯一気を許してる子の前で泣いてしまった)
仕事を終える30分ほど前にカミさんから2羽とも無事とのメールを貰いようやく落ち着く。
カミさんの話では夕方には大きな峠を越したようで自分でキャリーから出て処置室内をウロウロしていたそう。
その後一進一退を繰り返し、一時期は点滴の影響か脚が立たなくなってしまいまたしても肝を冷やすのだが・・・
それでも少し筒回復してくれてる様子で、


待合室でネタ写真を撮る余裕が出てきた。
ここまで毎日数千円が治療費として消えて行ってるもう暫く消えていくだろう。
正直避妊手術のための予算ではあったが相当痛い出費だ
勿論出し惜しみする気なんて毛頭無いが早く回復してくれないとお財布的にも精神的にも良くない。

ペットを飼うという事は相応のリスクを背負い込むと言う事を再認識してる今日この頃
これからまた受診に行って来ます。


そんな中、金玉を取られようが全く気にもせず平常運転のペネロペ様には本当に助けられている

宇宙を目指すその日のために.

2011年08月07日 00時44分07秒 | Weblog
鉄は熱いうちに打て
ブログは早いうちに書け
と先人も説いてますが忙しいんだからしゃーない
社会人たる二台目さん、当然お付き合いというのもありまして、
昨夜はステーキ食い放題でヘベレケ、二日酔いで起きた今日朝6時、
「そういえばこの前この辺じゃぁ珍しく女性ローディーが一人で走ってたなぁ
ワシも走らんとなぁ・・・・」
と思いながらやってたのはPCのFTTH化に伴うセットアップ
光化したもののさっぱり速度は出ないどころか反って遅くなる事態に右往左往、
結局原因を突き止めるのに丸1日を要してしまった←要は走らない言い訳

さて何の話だっけ?
あぁ津黒だ

・・・

・・・・

・・・・・

いかん、疲れたことしか憶えてないぞ
だって60km越えた頃ってば上りだともう一桁km/hしか出てないし、
平地でもやっとで30km/hなんて状態
フラフラで
「あぁハーフならもう終わってる距離やん」
とかブツブツ言いながら登ってたらスタッフなチーム岡山さんに追いつかれてしまった

何で笑顔なんだろう?

ただ抜き去られるのは癪なので峠の天辺だけはエイヤっ!と力を入れる。
暫く下りを追走させてもらうが他の方のサポートに付かれたのでお別れ。
で、この頃になってようやく腹の重さが解消、脚も少しだけ戻った感じ
戻ったからといって第4CPまでの上りが地味にイヤ
右折地点でスタッフさんが
「あと20km!」
その20kmって殆ど上りやん
「時速5kmで走って4時間ですな・・・」
と呟くと一緒になった方が
「タイムアウトですやん(笑)1時間で10km行きましょう」

うむ、前向きで宜しい(でも「どうしてこうなった・・・こんなはずじゃぁ」とかなりなきが入ってた)

第4CP後はひたすら耐えるのみ
追いついた方に
「頑張りましょう」「あと少しです」
と声を掛ける。
やっとで登ったらつい
「よっしゃぁ~っ!おわった~っ!!!!」
終わってない
でも後10分ほどで5時間を越える
少しでもタイム稼ぎたいから最後まで気を緩めずに下る

で結局サイコン表示で5時間6分、公式で5時間23分56秒
結構思ったより休憩してたようだ。
目標の5時間切りには全く持ってかすりもしなかったorz

って言うか今回日が出てなかったからまだ良かったけど、これ日が出てたらかなり危険だわ・・・
ワシ程度のレベルだと初っ端からショートにするか、さっさと見切りをつけてミドルに切り替えないと、
本気で危険が危ないぞこれは!
ブームに乗ってロード買って、週末にだけちょっと走って
「俺ってそこそこ走れるようになってきたんちゃうの?」
って勘違いしてるそこの貴方!

無理だって


因みにIさんはワシより約1時間ほど前にゴール
それでも不満だそうで

そりゃぁまぁ4時間切りが3人も居るんじゃなぁ・・・

でもIさんクライマーちゃうやん十分凄いやん!


という訳で帰りに寄った露天風呂は気持ちよかったですよ。


ホント来年は5時間切りたいなぁ←痩せろよもっと走れよ



そういえば笠岡に道の駅が出来ましてよ
お勧めは“門先生のマーラーカオ”ですよ
と微妙に関係者なので宣伝をしておこう。

ずっと君色思い、今も眠れない夜に君を抱きしめに行こう

2011年08月05日 00時22分42秒 | Weblog

主治医からうpしろとの命が下ったので見た目もソフトになってきたのでうp
一昨日くらいは痒いと言うより痛くて仕方なかった
腫れてたし
痒いわ体液噴出してくるわでイヤンな気分
まぁまだかなり痒いんだけどね・・・

昨夜宿直室で津黒の続きを書こうかと思ってたんだけど
ウチの姫様が体調崩してうろたえまくりの2台目さん
気が付いたのが出勤前のam5:30
餌をあげても全く食いつかない・・・
2時間後TELでカミさんに確認してもらうも情況変わらず昼休みに一時帰宅、
シリンジで投薬&強制給餌
16時日勤を終えて再び一時帰宅するもやはり症状変わらない、むしろ悪化してる様子。
掛かり付けの獣医に連れて行きたいが18時から宿直開始、
カミさんが帰宅してからでは診療時間に間に合わない。
仕方なく情況を全く把握していない母に受診を依頼する。
この後約12時間ぶりに自分の胃の中に食い物を放り込む。

結果として事なきを得て、今現在平常運転に戻ったガスパール。
たかがペットで右往左往、職場のジジババが自室で突然死してたのを発見しても全く動じなかったワシが
今年のジロ・デ・イタリア第3ステージでウェイラントが落車
顔面の形が変わった姿が映し出されたのを見ても
「あっ、駄目(即死)だ」
としか思わなかったワシが気が付きゃ半泣き。
2台目家には子供が居ないのでワシの中でその代替品として存在してる耳長ーずとワンコ達
まぁかなり歪んではいるわな
歪んでいるけどこいつ等と遊んでると本当に時を忘れるから仕方ない。
遊んで貰ってる分ちゃんとお返ししないとね

とりあえずうろたえないように対処法をもっと勉強し説かないと・・・・

何はともあれ回復してくれて本当によかった~








津黒の続き?
明日も早番だしまた今度と言う事で(笑)

力試すにゃ丁度良い

2011年08月02日 23時32分37秒 | Weblog
エライ目にあった・・・

ブユだかブトだかブヨだか知らんけど両脚合わせて30箇所以上咬まれてるよ
結構エグイ事になってるよ
写真に撮ってうpしたらグロいのでうpしないけど・・・

ど~してこうなった?!

7月29日
仕事でバッキバキになった体を解しに整骨院突入、思った以上にバッキバキで悶絶しまくり。
翌30日も朝一で突入、前日よりマシだけどやっぱり悶絶、ストレッチもしっかりやって貰う。
一旦帰宅してカップ麺かっ食らって自転車やへ注文してたハンドルとステムを取りに行く。
ギリギリ間にあったって事で帰宅して交換作業。

ついでにタイヤ買って付替えとけば良かったかなぁ?
とか思ったけど気にせず車に詰め込んで晩飯食って風呂入って8時半頃から布団に入る。
まぁ寝れやしませんわな(笑)
それでも2時間くらい寝て24時過ぎに自宅出発、高速ひたすら走って2時間ほどで現地到着。
道中スマホでネットラジオ聞いてたけど、
やっぱ電波状態悪くなった瞬間に途切れやがった。
流石岡山道、無料化されただけあるが、ワシは結局その恩恵を受ける事無く終了。
まぁ別に気にする事でもないけど、どうも車の方がサスに難有りな様で
100km/h以上でギャップを越えると症状が顕著に現れる。だからペースもあげれないし精神的に良くない。
まぁオヤジの車借りてきてるんでワシさえ無事ならそれで良いんだけどね。
とりあえず現地付いたら即効寝れた。
ライトを消すと物の見事に真っ暗やね。
5時過ぎに起きたらアホアホ隊エースのIさんが着てた。
岡山国際ミッドナイト耐久走っての2連戦、ド変態の極みであるが結構そういう参加者が居たらしい。

皆アホアホや

開会式で真庭市長がやたらレースレースとのたまう
ええんか?!ええんやな??!!
駄目らしい(笑)

でもってスタート前にブヨにやられる・・・
もうこれだけでテンション駄々落ち、ただでさえ最初の登り

で嫌になるのにもう既に帰りたい気分満々で8:17スタート。
本当ならもっと後の組でスタートなのだが、今回は本気で自信ないので前の組に紛れ込ませてもらう。
少し遅れてIさんもスタート、あっという間に追いつかれて
「もっとペース上げないと」
といきなり檄を飛ばされる・・・・だからヒルクラ嫌いなんだってば!
とはいえこのペース(12~3km/h)じゃぁ目標の5時間切りは無理だよなぁ~
下りでどれだけ稼げるか?
と言う事で下りは飛ばす。でも参加者多いから前がどうしても詰まって思いっきり走れない。
人形峠の第1CPまでギリギリave20km/h
ボトルに水補給してトイレ済ませて出発。
主催者提供の補給食は残念ながら喉を通らず。
というのも出走前に食いすぎて腹が重くて重くて気持ち悪い←今回の敗因
とりあえず第1CP後の下りでタイムを稼ごうと思ったらあっけなく下り終了、
ロングコースはまた登りの連続だった・・・
とにかく我慢の登りで下りは可能な限り全開!
70km/hオーバーで下る場面もあったがその速度で追い越しを掛けてるワシを
更にアウトから追い越しをかけるフルサスMTBには正直ビビッた!
フルサスだと下り楽そうだな・・・

走行距離60kmを越える辺りから足が攣り始めた。
こうなりだすともう駄目、次々と攣っていく。
面倒なので安全マージンを取ってワザと一気に攣らしてしまうんだが、
ハムストリングが攣ってしまうと思わず落車しそうになる。
ボトルの水を脚に掛けながら走るが焼け石に水、登りの速度が一桁台に落ちてしまう。
それでもせめて下りだけはと回すのだが、下りってすぐ終わっちゃうのよねぇ
さっき抜いた人にあっけなく抜き返されてしまう。これが本当に悔しくて情けない。
でもそんな中で他の参加者さんから励ましの言葉を貰う。
恥かしいやら嬉しいやら。
中には
「ブログ読んでますよ」
と言っていただける方も・・・ありがとうございますorz

という訳で明日早番なので今日はココまで!