from KASHIWA with SPIRIT

わかっちゃいるけど浮かれちゃう

『ネザーワールド-ロビン-』東佐紀/課題図書

2004-10-20 22:08:50 | 課題図書
ずいぶん間が空いてしまったが、久しぶりの課題図書だ。
今回は、『ネザーワールド-ロビン-』東佐紀著、集英社スーパーダッシュ文庫刊を俎上に上げる。あらすじ等はリンク先を参照されたい。
「第2回スーパーダッシュ小説新人賞」の佳作受賞作の世界観を引き継いだ2作目で、著者にとっては2冊目の著書、ということになる。
帯に大書された「冲方丁氏絶賛!」というコピーに釣られて手に取ったのだが、冲方氏は別に解説を書いているわけではない。帯コメントだけのようだ。

大まかに筋を言えば、少年と少女の冒険譚、なのだが、表題にある通り、本作の色を決定づけているのは物語が全て地下世界で進行すること。まさしく迷宮となった地下鉄網、巨大な地下都市。これらが物語を引っ張っていく。
ストーリーは王道・定番ではあるが、奇をてらわず、素直に進行することが、キャラクターやストーリーへの感情移入を妨げず、好感度は高い。素直に楽しむことができた。
人工の建造物でありながら、未だ未踏のフロンティア同然となっている地下世界というのも、いくらでも広がりを持たせることができる舞台だろう。

欠点もいくつか見られた。
最大の物は敵役の掘り下げ不足だろう。掘り下げが足りないせいで、敵の行動ひとつひとつに唐突感が漂う。終盤、事件の黒幕が冥土の土産よろしくペラペラと真相を話し出したのには興ざめだった。もう少し物語の進行に組み込んでいけなかったものだろうか。
もうひとつは、地下世界のエキスパートである主人公・ロビンと、さらに地下世界に精通している「地下鉄のクイーン」が揃って行動を共にしているがために、未知のはずの地下世界がまるで行動の障害にならないこと。単に整備された地下鉄網を利用しているだけのような感覚に陥ってしまう。せっかくどうとでも使える世界設定を生かし切れていないと感じた。

難点も確かにあるが、総体的には面白い作品だった。おすすめできる作品だと言える。キャリアを考えれば、この先伸びて行く余地は十分にある作家だろう。次作が刊行されれば、読んでみたいと思う。1作目も見つけて読んでみるつもりだ。

琢磨と共に―――F1日本GP

2004-10-14 23:25:28 | F1
結局現地から書き込むこともままならず、帰宅してからも抜け殻のようになっていた。ようやく自分の中で折り合いがついた気がするので、日本GPを回顧してみる。

天候に翻弄されたGPだったが、天候回復後の土曜の夜、鈴鹿サーキットへと向かう人の列、そして我々よりもはるかに早く現地入りしていた無数のファンの群れ。金・土の雨で冷え切っていた情熱を呼び起こしてくれるに充分だった。そしてそのファンのほとんどは佐藤琢磨一人の走りを見に来ているのだ。一体彼の何が我々をそうさせるのか。日曜日にまざまざと思い知ることになる。


日曜は午前九時の予選一回目開始から、決勝まで一直線に途切れることなく戦いが展開されていく。十五万人が琢磨の走りに同時に一喜一憂する。そして彼は絶対に期待を裏切らない。予選でのシケインのスピン寸前の走り。決勝でのラルフを追う気迫。表彰台こそならなかったが、存分に楽しませてもらえた。あんなに終わらないで欲しいと思ったグランプリはなかった。

思えば、2年前の鈴鹿では5位入賞でお祭り騒ぎだったのだ。それを考えれば、4位入賞で無念と思えてしまうことのなんと贅沢なことか。しかし、それこそがどこまでも発展途上な琢磨の魅力、15万人を鈴鹿に向かわせた原動力なのだろう。

必ずワールドチャンピオンに―――佐藤琢磨の戦いは続く。そして我々の戦いも。”その日”が訪れるまで。

初日フリー走行終了

2004-10-08 19:31:55 | Moblog
徐々に激しくなる風雨の中、ようやく名古屋まで帰ってきたところで明日の予選中止のニュース。正直言ってありがたい決定だ。今日の様子を見る限り適切な判断だろう。

これで日曜の予選まで一切走れず、ぶっつけで臨む事になる。今日はM.シューマッハの動きが際立っていたが、ドライに変わって勢力図は書き換えられるだろうか。