present location

山遊び日記、読書レビュー、食べ歩き...休日ライフのエピソードなんかを(^^♪

イチャンコッペ~幌平山 ⇒ 人生初骨折

2015年12月31日 00時55分10秒 | 登山・ハイク 10月~12月

アップするかどうか迷ったんですが同行して下さった皆にお詫びをしたくて...

 

12月20日、日曜日。

「第2回HGを食べよう登山会」開催のお知らせをいただき

張り切って参加させていただいたのですが、タイトルの通り骨折してしまい

またまた迷惑を掛けてしまいました(泣)

スタート前の記念撮影。

記帳してスタート。

途中、かなり端折ってますが、反射板があった7合目台地から山頂へ向かうところ。

先ずはイチャンコッペ。

皆の手にはtarumae-yamaさん特製HG!

ほんとに旨い!

コレを食べれない人はハッキリ言って損です。

っと言うことで幌平山へ向かいます。

雪は少ないものの、下りはコレ!

(左がくーたさん)

イチャンコッペを下り幌平山への分岐に向かう途中、

なんとなんと「くーたさん」と再会!

嬉しいですね。

っで、幌平山へはこんな感じの笹やぶ。

ほぼほぼ順調に幌平山に到着したのですが...

下山時、シューを装着したままお尻滑りをしたら

シューの刃がブッシュに引っかかり気づいたら右足首が明後日の方に曲がっちゃって...

確かにポキンって音がしたんですよねー。

でも、歩いて下山し車で帰宅したので捻挫(骨折とは思いたくなくて)と思ってたんすが、

家に着いて足を見てビックリ!

足が倍くらいに腫れて内出血で変色。

こりゃダメだと言うことで救急HPへ行ったところ、綺麗に骨折してるとの事。

右足外果骨折ってやつでした。

とりあえず帰宅し次の日に入院。

22日に手術して、24日には松葉杖も何も無しで普通に歩きなさいと言われ・・・

30日に退院しました。

(普通に歩けないんですけど、順調に回復してる?そうです)

 

同行して下さったtarumae-yamaさん、i-tomoさんご夫妻、Mさんご夫妻、Hさん、NAOさん

せっかくの楽しい山行を後味の悪いものにしてしまい申し訳ありませんでした。

山歩きが再開出来るようになるにはちょっとだけ時間が掛かりますが、

もう調子に乗りませんので、これに懲りずにまた連れて行って下さい。

宜しくお願いします!

 

それにしても骨折って痛いんですね(泣)

 

 

山行記録はコチラ

i-tomoさんに作っていただきました。

 

※戴いた写真を使わせていただきました。


美瑛でランチ ~ ラ・マルタ

2015年12月14日 21時59分14秒 | ランチとか

不完全燃焼の十勝岳。

下りたら晴れるの法則。

満足しないまま帰るのもなんだかなぁーって言うことで、

ガッツリ食べて胃袋を満たして帰ることにしましょう。

今回は久しぶりに「ラ・マルタ」さん。

美瑛は美馬牛にあるカフェ?です。

ちょっと待つかなぁーって思ったんですが先客は一組だけ。ラッキー!

っで、今回も...

「ブレンドコーヒー」350円と、

(スマホ W6cm × T 12cmと比較して)

「ソーセージオープンサンド」をオーダー。

相変わらず非常識なデカさ!

3~4人で食べると丁度よいのかな?っていう位のサイズ。

これでいてワンコインのままなのも嬉しい~。

中身はこんな感じ。(食べ方が美しくないのはご勘弁を)

フォークとナイフで食べる巨大ハンバーガーってとこですかね。

当然完食です。

美味しゅうございました。

ラ・マルタさん...また来ます~。

ラ・マルタ

っで、後は何処にも寄らず帰宅するはずも...

お土産に定番のプリンをって、車の中で食べちゃいましたが。

こんな感じで、またまた肥えてしまいました。

クリスマスが近いということで、定番スポットの木を。。。


敗退

2015年12月13日 20時23分23秒 | 登山・ハイク 10月~12月

アップする程の事でもないんだけど自分反省会ってことで...

まあまあの予報だったので行って来たのですが...

避難小屋手前で振り返ってみるも雲が低い。

避難小屋のとこでは一瞬青空が見えたので登ることにしたんですが...

(矢印は火口のとこの十勝岳⇔望岳台の標識)

火口まで登ってきたんですが吹雪いて視界無し。

とりあえず今日は修行と言うことでピークだけ踏もうと思ったんですが、

バラクラバとかゴーグルとか色々忘れちゃってることに気づき...

こんな時は下りましょうってことでココで敗退。

 

登っていたら晴れて絶景が見れたようですが、チョーシこくと良いことないので。

1月4日までは車で行けるので、それまでに何んとかリベンジしたいけどねぇ~。


ゆめかな日めくり

2015年12月10日 22時23分45秒 | 日記

2015年もあと3週間ほどで終わりますね~。

と言っても、まだまだ忙しい日が続くんですが...

 

来年のカレンダーって言うわけじゃないんだけど、

今回は日めくりにしてみましたー。

(さっそく使ってますが...)

知ってる人も多いと思うけど、この日めくりってけっこう良いんですよー。

この日めくりを使っている会社とかも多いみたいですし。

っで、何が良いかって言うと、前向きになれるような言葉が書かれてるんです。

例えば...

とか、

とか、

とか、

こんな感じで、ちょっと良い話と言うか言葉が31個書かれてるんですよー。

なるほどねぇ~って思う言葉もあったりして、なかなか気に入ってます。

 

っと言うことで...

良い年だったねって笑って言えるよう、最後の悪あがきをしましょうかね。


紋別岳でHGを食べよう!

2015年12月08日 22時02分20秒 | 登山・ハイク 10月~12月

12月6日・日曜日

「紋別岳でHG(干し柿)を食べよう!」に参加してきましたー。

主催はもちろんtarumae-yamaさん。

HG目当てに集まった今回のメンバーは、H原さん、まっくさん、

始めましてのmoriさん、そして我が家の合計7名。

登山口に向かう途中で支笏湖を。

何にも見えないけどきょうは良いんです。

 

登山口のPスペース。

準備してる間に晴れてきました。

でも、そんなの関係ねぇ~~~です。

きょうのお目当てはコレ!

 tarumae-yamaさん特製のHG。

山頂まで我慢できず、出発前に完食してしまいました。

このHGを食べれない人、はっきり言って損です!

最高に旨いHG、とにかく食べてみ!...です。

っと言うことで、HGも食べたし、きょうはこれで終了?と言うのは冗談で...

出発しましょう。

入山届は書かないとね。

スタートしてすぐ、ブログでお世話になっている「くーたさん」とバッタリ!

きょうは御来光登山も何も見えず...とのこと。

今度ご一緒しましょう!付いて行けるよう修行しますので...

しっかりとしたトレースがあるのでツボ足で大丈夫。

送電線コースとの合流地点まで来ましたー。

ココからは送電線コースへ。

雪が深くなってきたのでシュー装着。

ちょっと吹雪いてきちゃいましたー。

この感じ、映画のエベレストっぽく...ないですね。

とうちゃく~。

っで、本日のメインのHG。

自分は出発前に食べちゃったので無しですが、よほど食べたそうな顔をしたのか、

tarumae-yamaさんからもう一個いただきましたーというか、奪い取っちゃいましたー。

建物の陰でおやつタイム~。

 まっくさんからの差し入れ~。

moriさんからもいただきましたー。

っで、私からの差し入れは...無しです。

おやつは戴くものと思っております。

そー言えば、妻の髪が凍ってましたー。

温泉街がちょっとだけ見えましたー。

っと言うことで下りましょう。

っで、下りは当然コレ。

まだ雪が少ないけど楽しいね~。

ちょっと危険なところもありましたが、H原さんがフォローしてくれました!

っと言うことで、全員無事に下りてきましたー。

ちょっと残念な天気でしたが、それでも楽しいハイキングでしたよ。

tarumae-yamaさん、H原さん、まっくさん、moriさん、ありがとうございました!

やっぱり雪山は楽しいですね!

 

ちなみに、HGなんですが...旨すぎて10個は余裕で食べれます!


 

今回もいただいた写真を使わせていただきました。