10何時間かPCの前で座りっぱなし(;´Д`)今日中には纏めないとOUT、
しかし、遅々として進まない。
脳味噌も夏バテするんですかね?誤魔化す方法さえ思い付かない
「ダメだ(;´Д`)3時間全てをパス!気持ちの換気に行って来よう」
飲料水1Lとモヤモヤを持ってPM1:15、TWに跨りました。
国1バイパスを東へ葵区から清水区方面へと走ります。
「そー言えば腹減ったなぁ」朝も栄養補助ゼリーだったし昼飯はまだだもの、
空腹を感じ始めたのは良い傾向です「そーだ、あそこ行こう」能島ICを降り
清水駅方面に向かいます。
清水区は私の生まれ故郷です、小学校低学年で旧静岡市(現葵区)に引越しました、
そんな私が清水区へ行けば、環境が変わって便利になれば、我が事のように嬉しいし、
いつまでも変わらない物や場所ではノスタルジックです。
“変わったけれど変わらないモノ”へと単車を走らせて来ました、
それがココ↓かどやさんです。

地図は↓こちら(地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます)
以前はもっと港橋に近い、巴川沿いの道との本当に角に在ったお惣菜とおにぎりの店です。
前の店舗は間口全部がショーケースで上にはコカコーラの看板とか上がってた(´ー`)懐かしい。
新しくなったお店はとても綺麗ヽ(´ー`)ノでも味は昔から美味い!“変わったけれど変わらないモノ”
お気に入りのおにぎりと、カレー味のフライを購入しました、色々大変だと思いますが
“かどや”の味を続けて下さい、微力ながら応援しています。
かどやエスパルス通り店 静岡県静岡市清水区港町2丁目1-1-103 054-352-8637
定休日:火曜日 営業時間:AM10~PM8(2008/9/5現在)
もう食べる場所は決めて有るんだヽ(´ー`)ノうひょうひょ。
大好きな清水をトコトコ、県75を走ります、そして到着したのは、

blog友達のももっちさんが御自信のblog「バイク と えとせとら」で教えて下さった。
秋葉山公園
日陰になるベンチが空いてましたラッキー!早速、弁当を広げます。

ジャガイモ・鶏肉・黒はんぺんのカレー味のフライ、えび天・山菜おこわ、そして
私の大好物、ラー飯(らーはん)のおにぎり。
「おーい鉄肝、ラー飯てナンだ?」御答えしまーす(´ー`)ラーメン味のおにぎりです、
少し前に、ファミリーマートでサッポロ一番のおにぎりが売られていたのですが、
あれよりもっと素朴な昔ながらの醤油ラーメン味が、かどやさんのラー飯です。
美味い美味いと完食ヽ(´ー`)ノごちそーさま。消化の為に少し歩きましょう。
色々興味深いモノが有る公園です、災害時には避難地になるように整備されてます。

楽しい公園にも歴史ありです、古墳だったり砲台だったりします。
三保半島の方まで良く見渡せます、手前には新幹線が忙しそうに行き来しています。

景色を眺めている私は出掛ける前の私とは、違う顔をしていたのでは無いかと思います。
公園を後にする為TWに跨ります、時計に目をやるとPM3:35、
すっかりヤル気と自信を取り戻して、PC前に戻って行きました。
ありがとうね清水(´ー`)ノ助かったよ。
しかし、遅々として進まない。
脳味噌も夏バテするんですかね?誤魔化す方法さえ思い付かない
「ダメだ(;´Д`)3時間全てをパス!気持ちの換気に行って来よう」
飲料水1Lとモヤモヤを持ってPM1:15、TWに跨りました。
国1バイパスを東へ葵区から清水区方面へと走ります。
「そー言えば腹減ったなぁ」朝も栄養補助ゼリーだったし昼飯はまだだもの、
空腹を感じ始めたのは良い傾向です「そーだ、あそこ行こう」能島ICを降り
清水駅方面に向かいます。
清水区は私の生まれ故郷です、小学校低学年で旧静岡市(現葵区)に引越しました、
そんな私が清水区へ行けば、環境が変わって便利になれば、我が事のように嬉しいし、
いつまでも変わらない物や場所ではノスタルジックです。
“変わったけれど変わらないモノ”へと単車を走らせて来ました、
それがココ↓かどやさんです。

地図は↓こちら(地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます)
以前はもっと港橋に近い、巴川沿いの道との本当に角に在ったお惣菜とおにぎりの店です。
前の店舗は間口全部がショーケースで上にはコカコーラの看板とか上がってた(´ー`)懐かしい。
新しくなったお店はとても綺麗ヽ(´ー`)ノでも味は昔から美味い!“変わったけれど変わらないモノ”
お気に入りのおにぎりと、カレー味のフライを購入しました、色々大変だと思いますが
“かどや”の味を続けて下さい、微力ながら応援しています。
かどやエスパルス通り店 静岡県静岡市清水区港町2丁目1-1-103 054-352-8637
定休日:火曜日 営業時間:AM10~PM8(2008/9/5現在)
もう食べる場所は決めて有るんだヽ(´ー`)ノうひょうひょ。
大好きな清水をトコトコ、県75を走ります、そして到着したのは、


blog友達のももっちさんが御自信のblog「バイク と えとせとら」で教えて下さった。
秋葉山公園
日陰になるベンチが空いてましたラッキー!早速、弁当を広げます。

ジャガイモ・鶏肉・黒はんぺんのカレー味のフライ、えび天・山菜おこわ、そして
私の大好物、ラー飯(らーはん)のおにぎり。
「おーい鉄肝、ラー飯てナンだ?」御答えしまーす(´ー`)ラーメン味のおにぎりです、
少し前に、ファミリーマートでサッポロ一番のおにぎりが売られていたのですが、
あれよりもっと素朴な昔ながらの醤油ラーメン味が、かどやさんのラー飯です。
美味い美味いと完食ヽ(´ー`)ノごちそーさま。消化の為に少し歩きましょう。
色々興味深いモノが有る公園です、災害時には避難地になるように整備されてます。

楽しい公園にも歴史ありです、古墳だったり砲台だったりします。
三保半島の方まで良く見渡せます、手前には新幹線が忙しそうに行き来しています。


景色を眺めている私は出掛ける前の私とは、違う顔をしていたのでは無いかと思います。
公園を後にする為TWに跨ります、時計に目をやるとPM3:35、
すっかりヤル気と自信を取り戻して、PC前に戻って行きました。
ありがとうね清水(´ー`)ノ助かったよ。
それにしても「ラー飯」たべたい!こんどかどやさん
にいってこ~!
リフレッシュできてよかったです。
清水では、「かどや」さんと「秋葉山公園」を回られたんですね。
私も、かどやさんが角にあったころが懐かしいです。
一昨日ですが、私も「秋葉山公園」に行ってきたので、その記事をUPしようと思っていたところです。
かどやさんのおにぎり、食べたくなっちゃいました~
良い所ですねー 春や秋など気候の良い時期は、
駐車場が満車になるワケが分かります。
コメントをありがとうございます。
心身が弱ると避難するべき場所を、ちゃんと体が知っているみたいです、
多くは生まれ故郷みたいですね。
かどやさんには出来るだけ長く続けて頂きたく思います。
県内大学の学生に経営者さんの御孫さんがいらっしゃって、
後を継ぎたいと希望されてるとの嬉しい情報を、
最近聞きましたヽ(´ー`)ノ。