goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

志太泉(しだいずみ) にゃんかっぷラスタ

2008-08-08 20:08:30 | 
本日のトピックはにゃんかっぷに続きましてにゃんかっぷラスタ



“ラスタ”ったってエチオピアでもジャマイカのお酒でもありません
MADE IN JAPAN・志太泉さんの造ったお酒です。
「あれ?鉄肝、この酒おかしくないか?」って気が付いた貴方!!ヽ(´ー`)ノ気付いちゃいましたね!!

お酒の釣書、キャップのラベルを見てみましょう。



原材料名:清酒、梅、氷砂糖、果糖   種別はリキュール・・・
そーですコレは日本酒で造った梅酒なんです(´ー`)y

家庭とかで通常、梅酒を造るのに使うのは、リカーとかって蒸留酒ですよね
あれをストレートで口にされた事って有ります?私も真冬のキャンプとかでウォッカを、
グッ!っと胃に入れる事は有りますが、あまり美味しいって感じた事が・・・
いやいや、中には大好きだって方もいらっしゃるかもですんで、人様の嗜好に、
ケチ付ける様な無粋なマネは・・・でも見事にアルコールなんだよねぇ(;´Д`)アレ。

それで、日本酒はどーかってますと、美味いって感じる、それも志太泉さんの、
純米酒!!(゜ロ゜;)贅沢です、凄いっす。
地元産の厳選された梅と純米酒(*゜ロ゜)美味いに決まってますがな、鬼に金棒?だもん。

更には「にゃんかっぷラスタ」、その梅が三個も入ってるって、ラベルに書いてある。



入ってますな(´┐`)色も綺麗っすな。味は“転がる梅”口に含んでから舌→喉って送ると、
不思議に味を変え、転がって行く感じがしました。
日本酒と言うより、やはり“とても美味い特別な梅酒”って感想っす(;´Д`)あたりまえだ俺。

梅酒は140~150mlぐらい入ってまして、あまりアルコールに強くないって方にも
大丈夫だと思いますよ。
にゃんかっぷ姉妹?揃い踏み(´┐`)うひょ~



飲んだ後のお楽しみ、いぇ別に先に食べちゃっても良いんですが、
梅をいただきましょうかね(((´ー`)))コリコリカリカリ
味は無塩で少し甘い日本酒風味のカリカリ梅ってな感じです(((´ー`)))美味いなコレ。

 

ちと“らしくない事”を、書いちゃいますが、味見してる時に、
♪ジムノペディ第1番♪が流れてたんです、とても合いましたよ(´ー`)y

ラスタって名前はラスタカラーから来てるらしいのです。
カップ酒のグラスも丈夫で使い易く、役立ってくれます、綺麗で可愛いデザインは、
“にゃんかっぷ”と同じCHISAさんです。

“にゃんかっぷラスタ”は数が有りません、梅の数に限りが有りますので仕方ない事で、
ファンも多く、品薄です。早目に押さえるのが吉だと思います。
「中身の梅酒だけで良いのだけれど」って方には“梅丸”って商品が有りますよ。
コレに付いても、近々ブログる予定ヽ(´ー`)ノ乞うご期待。ではでは。



志太泉さんのサイト
バナーをクリックしてね
    ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県藤枝市 志太泉酒造(しだいずみしゅぞう)

2008-08-07 22:41:10 | 
午後、用事を終え国道1号バイパス(藤枝バイパス)を、ひた走る鉄肝、
御存知TW225って単車は、100kmなんて出したら分解するんじゃないかって乗り物でありまして、
じつに免許に優しく、お尻に厳しいラブリーマシンなんです。
大人しく車の流れに合わせ、谷村奈南さんの“JUNGLE DANCE”を、ヘルメットの中で歌ってます。

歌でも歌って気を紛らわさないと、今日は特に暑いんです・・・♪Everybody sing IAA-IOO!♪(;´Д`)

背中にリュックサック(非Dパック)を背負っております。中身はってーますと・・・
新聞一部、15×30cmダンボール一枚。リュックサックの色=黒(;´Д`)あ ぢ い ぃぃぃ。
尻に帆かけて静岡市へ家路を急ぐのかと思いきや、藤枝市内の谷稲葉インターを降り、
県32を北上して行きます。

この県道32号は瀬戸川と仲良しに続く道です、瀬戸川とは静岡県藤枝市~焼津市へと流れる川で、
市民に愛されている幸せな清流です。


聖稜リハビリテーション病院が左手に見えて来ると間も無く、ウインカーを右に出しました、
TW225が停止した場所は志太泉酒造(;´Д`)とーちゃく。


その蔵は熱を嫌う為か、白く塗られ盛夏にあっても、涼やかに静かに佇んでおりました。


県32のような車の行き来も、ここには有りません。蔵の前には小路と瀬戸川の土手。
この土手の桜が春には見事なのです。


土手越しには、サワサワと木々を揺らす山が見えます。


目の前に階段が・・良い機会です、土手に登ってみましょう。


清流の中には、歓声と水飛沫を上げる子供達が、元気に遊んでいます。


こんな自然に抱かれて・・・志太泉酒造は存在しますヽ(´ー`)ノ素晴らしい。

ささ、御邪魔いたしましょう。昨日に酒切れの危機を救ってくれた、
「にゃんかっぷ」の蔵元さんです。
今日は、二升頂こうと、空っぽのリュックを背負っていたのです。


いにしえの通徳利(かよいとっくり)が飾ってあります、陶器製の樽を模した物は、
小売などで使われた物なのでしょうか?



つつがなく一升×2を頂戴いたしまして、帰路につきます。
いつも御邪魔して思うのですが、この蔵は気持ちの良い方ばかりです、
腰が低く、朗らかに御話して下さいます。

白と青のコントラストに思わずTWを止め、一枚撮影しました。


帰宅しましたら、何をさて置きリュックから酒を取り出し、家中で一番涼しい場所に新聞紙を巻いて
お休みさせました「後でね~(´ー`)ノ」。

入浴を済ませ、食事時に早速、抜栓します。
買って来たのは志太泉 普通酒ヽ(´ー`)ノいぇーぃ

 

以前、キャンプとツーリングのオフ会で、“コレ”と“剣 満寿一”を供したところ・・・
「静岡の酒飲みはズルイぞ!!普通酒からして吟醸酒じゃん!!」と、一瞬とまどう賛辞を頂いた事が有ります。

もし、口にされる機会がありましたら、是非とも口中にて10秒、いや5秒でも留めて利いてみて下さい。
普通酒など2,000円でオツリが来る酒は“恥かしがりや”なので、アルコールの後ろから半分だけ顔を出し、
気に入ってもらえるか心配そうな表情をしています。
「おいで(´ー`)ノ」って、優しく手招きしてあげれば、ニコニコ顔でコチラに来ます。
ほのかな吟醸香、とても旨味と甘味を感じます、喉を通してからも後味が暫く残る感じです。

とてもヽ(´ー`)ノ美味しい。
瀬戸川沿いの自然を思い出しながら、ゆっくりと楽しんでいます。乾杯♪



志太泉さんのサイト
バナーをクリックしてね
      ↓


地図はコチラ
   ↓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志太泉(しだいずみ) にゃんかっぷ

2008-08-06 22:54:03 | 
大変だよぉ(;´Д`)ボクの剣 満寿一がぁぁぁぁぁ

一升瓶持った時に、嫌~な予感はしたんだよね「軽い」ってね(;´Д`)

二日間の休肝日開けだから少なくなってたの忘れてたんだ、買い置きなんて無いぞ、品質変わっちゃうもん。

案の定、二杯分しか無かったよ(;´Д`)飲んじゃったよ(;´Д`)運転出来ないじゃん
街とかって便利な場所じゃ無いんだ(;´Д`)ナチュラルが売りの郊外って呼ばれる田舎なんだ
酒売ってる店まで歩いて行ったら“立派な運動”なんだぞ(;´Д`)途中で野生生物に襲われたらどーすんだ
酒好きだけど命と引き換えはヤだ(;´Д`)だれか助けてぇ~

そんな時、冷蔵庫様の懐深くに、そっと抱かれていたコレを見つけた!!
非常時に備えた「志太泉 にゃんかっぷ」ヽ(´ー`)ノ



まぁ見つけたっつーか買ったぱっかしなんだけどね <(´ー`)えへへ
鉄肝家の非常時は一月に何回か訪れるのよ、酒に関してね。



カップ酒ってーますと、あまり良いイメージが世間には無いみたいですな、
汚いヨッパライのオジサン御用達みたいな・・・(;´Д`)俺が飲んでるんじゃ、その通りじゃん。
でもねこのデザイン見てよ、良いでしょヽ(´ー`)ノCHISAさんのイラストなのだ。
中身も尋常でないのよ、日頃は普通酒(糖類添加で無い物)飲んでる鉄肝なんですが、
コレは純米吟醸様!!ヘヘェ~<(_ _)>・・・どーも吟醸=土下座って行動パターンが染み付いてるな。

香りは穏やか、だけど味はふくよか(´ー`)向こうから美味さが来てくれる。

180ml一本で満足度が高いのも、良い酒だからだと思いますよ(二本飲んだけどね)。

志太泉さんも酒蔵の写真含めて、一本ブログりたい蔵だなぁヽ(´ー`)ノ乞うご期待。

ところで・・・裏から見ると、覆面レスラー(デストロイヤー)に見えない?黒猫。




志太泉さんのサイト
バナーをクリックしてね
    ↓


にゃんかっぷに関しては
画像をクリックしてね
    ↓



近々ラスタ(謎)も記事にしたいと、思ってますよヽ(´ー`)ノ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣 満寿一 (つるぎ ますいち)

2008-07-29 23:37:13 | 
日本酒が大好きな鉄肝ブログでありながら、最初の酒の話題で写真付きの記事が
ビールだったってーのもヽ(´ー`)ノ夏の夕立の悪戯。

今日は日本酒、鉄肝が常飲している酒を御紹介します~。その名も
剣 満寿一 (つるぎ ますいち)



地元衆御用達の酒ってのがございます、蔵から数キロまたは数十キロの範囲で、
生産量のほとんどが消費され、価格はリーズナブルながら、その土地の産物や
嗜好にバッチリ合う、長年愛されている地酒中の地酒。
そんな酒の一つが剣 満寿一 (つるぎ ますいち)

餃子、シュウマイ、里芋の煮物、スパゲティ、やきそば、おでんetc.etc...
何にでも合っちゃう、つーか合わせちゃうヽ(´ー`)ノぶらぼー。

醸造蔵の満寿一酒造は、鉄肝の在所から単車で5~7分で行けるのです、つまり地元衆の一人。
その蔵が外観も、働いてる蔵人も良い!機会が有りましたら画像にて、紹介させて頂こうと思っております。

一般の酒屋さんで購入しますと、画像の様な化粧紙に包まれています、酒の大敵であります日光を、
遮断する目的だと思います。

化粧紙のデザインも実に良い、澄み切った青空を思わせるブルーに、
雪を被った富士山のシルエットを、爽やかに描いてあります。

化粧紙の下からは、なんとも質素な色使いのラベルが貼られた一升瓶が現れます。


日輪をバックに神話に出て来るような剣が、斑入りの和紙を模した紙に印刷されている。
の文字だけは、蔵人の情熱を反映するのか、燃えるように紅い、
地味な印象ですが実は、光を反射し鈍く光る!ヽ(´ー`)ノ渋い金色のラベルなのだ!!


剣 満寿一 (つるぎ ますいち)は私の基本です、“特別”に美味いのでは無くて、
“自然”に「今日も美味いな」と、口をつく物であります(´ー`)y


剣 満寿一 1.8L ¥1,733

満寿一酒造株式会社
静岡県静岡市葵区山崎2-32-5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナビールで涼

2008-07-26 21:51:18 | 
ドーン、ドーン さっきまで外が賑やかでした。今日は静岡市の夏の風物詩“安倍川花火大会”。
いえなにも安倍川ったって、きな粉餅打ち上げたりしませんから・・・
えっ!ネタがベタ過ぎる?!(;´Д`)大変失礼をいたしましましまし。

そんな花火の音に誘われたのか、日頃は日本酒を飲む私が、今日はビールに手が伸びました。
メキシコ『コロナビール』


ビールってデリケートでして、日光に晒されると“太陽臭”なる臭いが付いちゃう。
それを緩和するために、メキシコ特産のライムを瓶に絞り入れる飲み方が考え出され、
すっかり定着しております。合うんですよこれがヽ(´ー`)ノ

とりあえず二本と、トルティアチップス、ライムを二切れ、栓抜きに・・・
忘れちゃいけないシトラス ブラスター(Citrus Blaster)ヽ(´ー`)ノ

このシトラス ブラスター早い話が“柑橘類搾汁兼果肉瓶内圧送器”早く無いじゃん(;´Д`)
動きとしては↓こんな具合になります。


瓶を模した形の、後ろの黄色い部分と、透明な本体の内側には縦にギザギサが付いています。
瓶の口にセット、王冠部分を引き上げて、ここに八分割に櫛型切りをしたライムを入れます。


ライムを挿む様に搾り、王冠(ピストン)を押し下げますと、十分に搾られたライムが、
瓶に投入されるって寸法です。


出来上がりヽ(´ー`)ノきゃほー!!

「搾って入れるんなら手で出来るじゃん」・・・尤も至極(´ー`)でもね、なんか好きなんですよ
何でも無い事を、ワザワザ大袈裟にやるのって。酒飲みのオモチャなんです。

中に入れた果肉を取り出すのが、大変そうだと御思いになるかもしれませんが、
柄の長いバースプーンで簡単に出て来ます。それを風呂に入れて最後まで楽しみます。


それでは、もう一本空けたら日本酒に繋げますんで、これで(´ー`)ノ失礼しまーす。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする