goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄肝(tekkan)

お酒はよく噛んで呑みましょう

Monmouth Tea (モンマスティー) 静岡店

2010-03-10 00:30:00 | あーだこーだ
ミルクティーはお好きですか?私は大好き♪ヽ(´¬`)ノ
特に好きなミルクティーを出してくれるお店がMonmouth Tea(モンマスティー)静岡店さんです。

※鼻の長い「マンモス」じゃなくて『モンマス』ね♪コレ重要(´ー`)御間違えなく~。

お店の開店前(改装工事中)に前を通って気になってまた「何のお店だろう」って。
紅茶が飲めるらしいって分かってからは行くのが楽しみで、お邪魔した時は嬉しかったです、
静岡店にお邪魔する以前に一度この味には触れていたのですが、まさか静岡に出店なんて想像も
していなかったので記憶と結び付きませんでした。
ヽ(´¬`)ノ美味しくて美味しくて♪直ぐにお気に入りのお店になりました。


市内の他の場所で既に営業してらして鷹匠町には移転しての営業なんですって、
鷹匠町でのオープンが去年の4/6ですからもうすぐ一年になります、すっかり馴染んで
街の景色になってます。
  

ミルクティーが美味しいのが好きな一番の理由なのですが、他にも私が好きな理由があります。
Monmouth Teaって東京の渋谷区千駄ヶ谷にある店なのですが都内にも2~3店舗?しかないのに、
なぜか静岡に出店で形態は分かりませんがノウハウは本店さんからの技術移転だと思います。
私が意外に感じたのが技術移転のフランチャイズなどに見られる本店のコピーと言うか“縛り”の
ようなものが感じられない、有るには有るのでしょうがフードメニューやパッケージなどから
“自由な発想”が感じられ、お勤めの方からは“遣り甲斐”が伝わって来ますヽ(´ー`)ノ
その雰囲気が私は大好きなんです。

これが看板商品『モンマスティー』アイスミルクティーです、ホットの『モンマスホット』も
メニューにありますヽ(´ー`)ノ


フードも凄く美味しい!ですから写真も忘れてガブリッ!(;´Д`)
一齧りしてから気が付いてパチリ!(;´Д`)御見苦しい写真で失礼、それくらい美味しいですよ♪


Monmouth Tea 静岡店
静岡市葵区鷹匠3-8-4
営業時間 8:00~19:00(平日)
土日祝  10:00~19:00
休み 不定休
TEL 054-255-5201
駐車場はありません、周辺のコインパーキングなどをご利用下さい。
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 河津桜美和の小径

2010-02-25 00:08:00 | あーだこーだ
静岡県の伊豆、河津町(かわづちょう)という所で1955年に発見された河津桜は1月下旬から
2月にかけて開花する早咲き桜で開花のシーズンには多くの御客さんで賑わいます。

伊豆の本場ほどでは無いにしても、増殖された河津桜が他の地区でも目を楽しませてくれています。
2/24の地方紙に静岡市葵区遠藤新田の安倍川堤防沿いで河津桜が見頃を迎えているとの記事が。


夕方前に時間が出来ましたので見物に出かけます、静岡市は随分暖かくチョークを引かなくても
キック3発でジェベルのエンジンは目覚めます、襟元からの風さえ防げばジャケットの下は
汗ばむほどです。
遠藤新田の桜は知っていたのですが河津桜だとは知らず、過去2~3年タイミングを逃しておりました。

到着しヘルメットを脱ぐと同時に溜息が出ました(´ー`)ノ濃い桃色が実に美しい♪
 

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。

地図の中心から南北方向へ安倍川堤防沿いに約700m並んで咲いています。
↓桃色の部分です。


地元では「美和(みわ)桜」と呼んでいるそうですが、それは如何なモノでしょう…
(;´Д`)河津桜なんですから。
そんなこんなで記事のタイトルは「河津桜美和の小径」にさせて頂きましたヽ(´ー`)ノ
美和桜つったら広島のお酒だしね。
 

週末はお天気悪いんですよね(;´Д`)花の期間が長い河津桜です、きっと雨に負けず
咲いていてくれると思います、お天気の良い時にでもいかがでしょうか(´ー`)ノ素敵ですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度御馴染み(;´Д`)『風の谷のナウシカ』今夜放送

2010-02-19 20:10:10 | あーだこーだ
忘れた頃にっつーか鮮明な記憶に上書きすべく『風の谷のナウシカ』今夜放送ですよ。
どんな視点で見ましょうかねぇ(;´Д`)万策尽きたって感じですが…
王蟲(オーム)視点に挑戦してみましょうか(((((;´Д`) ついに人と蟲(むし)の壁を越える夜になりそうです。

この次には巨神兵目線になりそう、とりあえず今夜も焼き払え!ヾ(;`Д´)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手拭い専門店 ohana.no.wa (オハナノワ)

2010-02-18 21:16:50 | あーだこーだ
今日は午後から自由時間ヽ(´ー`)ノ静岡市のお隣、藤枝市にお邪魔しましたよ。

パン工房さくらさんに寄ってから藤枝市民憩いの地、蓮華寺池公園に行き、
久しぶりの暖かな日差しを満喫しました。
そろそろ帰ろうかな~って時に思い出したのが、以前に前を通って気になったお店の事でした、
視界の端で捕らえた見た目から和装屋さんかなって思っていたのですが…

「近くだし、まだ日も高いし行ってみよ~ヽ(´ー`)ノ」ってんでジェベルを走らせました。
お店に到着して看板を見たら、手拭い専門店らしい!私、ある方の影響で布モノ
特に手拭いが大好きなんですヽ(´ー`)ノ早速お邪魔しました♪
手拭い専門店 ohana.no.wa (オハナノワ)さんです。

 

丁寧にディスプレイされて見易い、仕入れた物やオリジナル柄の手拭いで目移りしてしまいます、
絶妙なドットの大きさと間隔で染められた豆絞りの手拭い生地を使ったシュシュは、
“和”なんだけど“洋”も感じる面白さ、こんな時は男なのが残念に思えます(;´Д`)
 

店主さんに色々御話を伺いました、店名の「ohana.no.wa(オハナノワ)」ですが、
ハワイ語で「ohana(オハナ)」とは“家族・仲間・友人”をさす言葉で日本語の“花・華”にも
掛けてあり、「wa(ワ)」は人と人を繋ぐ“輪”だったり“和”なのだそうです、
柔らかく爽やかな感じのする良い名前ですね。
  

沢山ある中で特に“呼んでくれた”二枚を購入し他に貴重な一枚を分けて頂きましたヽ(´ー`)ノ嬉しい♪
下の右側の画像はカードの裏表を連結してあります、手拭いみたいに細長く豆絞り柄、おしゃれです。
 

もし手拭いがお好きでしたら如何ですか?素敵なお店ですよ(´ー`)ノ

静岡県藤枝市藤枝4丁目8番25
電話 054(631)5770
http://www.ohananowa.com
定休日 金曜日(水曜日定休に戻るかもしれません、TELにて確認が吉です)
営業時間 午前10:00~午後7:00
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングバレンタイン

2010-02-12 21:15:51 | あーだこーだ
今年のバレンタインデーは日曜日、つーことで平日しかお目に掛かれない方から
フライングでチョコ頂きましたヽ(´ー`)ノ



この『こっこ』ってのは静岡市の食品製造会社ミホミさんの看板商品、はしのえみさんのCMで、
すっかり静岡土産の仲間入りをしている半生菓子で、チョコ味はバレンタインデー限定の商品らしい。

おぉっ!パッケージには堂々「ぎりチョコ」の文字、さらに「義理チョコなのでかんちがいしないでね」と
ダメ押しが(;´Д`)はい、肝に銘じました。


パッケージを開けますと一つ一つ丁寧に包装されてまして…「いつもありがとうございます」と
印刷されてる、外包装のけんもほろろで取り付く島もない感じとは違い「いえ、こちらこそ」って
恐縮しちゃうくらいに丁寧、(;´Д`)あれか!あれなのか!流行のツンデレ!やるなミホミ。


二個入ってましてチョコ味の皮?の中にバナナ味のクリームがマッチングヽ(´┐`)ノ
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉天神宮例大祭 (ばしょうてんじんぐうれいたいさい)平成22年

2010-02-08 03:15:05 | あーだこーだ
※記事に出てきます芝川町は2010年(平成22)年3月23日をもって富士宮市に編入合併いたしました。

日曜日に大好きな神社の芭蕉天神(ばしょうてんじん)に行ってきました、二月の第一日曜が
例祭なのです。
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。

ある程度仕上がったジェベルを祭神・右大臣久我長道公に御覧頂きたかったのも動機です、
芭蕉天神と呼ばれる前は馬上天神と呼ばれていた神社で私は勝手に単車乗りの神社さんだと
思っているのです。

このブログを始めた2008年7月に書いた記事で御紹介出来なかったモノも今回は書く事が出来ました。
天神さんに向かう途中の掲示板が例祭を告げています、日頃は静かな大晦日(おおずもり)に
沢山の人が集まっています、地元の方が交通整理に出て下さっています、お疲れ様です
御世話になります。
単車は参道に乗り入れる事が許されます、ほとんどの方が歩いてらっしゃいますから
静かに歩くスピードで進みます。
  

鳥居の手前でジェベルを降り一礼して立ち入ります、鳥居からなだらかな坂を下りてゆき
社殿に近付きます、芭蕉天神に人が溢れています、所々に暖をとるための焚き火が用意され
優しい気遣いを感じます、私が大晦日や芭蕉天神に引かれる理由には地域の氏子さん方の信心深く
優しいお人柄を感じたりするからかもしれません。
 

いつも通り手水舎で両手と口を清め、拝殿に歩み寄ります、大好きな獅子狛犬が迎えてくれます。
拝殿にて賽銭を入れ鈴を鳴らし二拝二拍手一拝でご挨拶し私や家族(ジェベルも)の身体健全を
お願いします。
  

祭神に久我長道公と共に菅原道真公も祀る神社です、合格祈願の絵馬が沢山奉納されています。


芝川清流太鼓の力強い響きが境内の空気を震わせます、波動が肝を叩き背筋がピンと伸びます。


芭蕉天神は今でこそ静かな神社ですが、以前は由比から富士宮そして山梨の身延へと続く
塩の道が神社の側を通っていたり祭日に合わせて国鉄の祭典列車の運行が記録されるほど
御参りされる方も多かった神社で、山中の神社にしては社殿などが大変素晴らしい造りなのです。

神社仏閣は大好きで機会有れば御参りしますが、芭蕉天神本殿の造りは一見の価値がある建物です、
たとえば反った形の梁であります海老紅梁(えびこうりょう)ですが、表面を浅く彫刻したり
一部透かし彫りのものは多く見ますが一本丸ごと総透かし彫りなどは滅多に見られるものでは
ありません、芸術的に素晴らしいものだと思います。
 

拝殿まえの獅子狛犬が大好きなのは書かせて頂きましたが本殿にも獅子狛犬が居ます、
本殿のは好きを通り越してしまっています、愛らしい姿を御覧下さい。
 

山中の神社は今でも多くの信心を集めます、この例祭が終わるといよいよ春が間近となります。


帰り道で以前の記事にも書かせて頂いた道標を写して来ました、その時に交通整理をして下さる
地元の方と御話をする機会を得ました、楽しくお話を伺うことが出来ました、ありがとうございました。

道標には弘化(こうか)の元号が読み取れます、短い間使われた元号で前後には
天保の改革の「天保」とペリー率いる黒船が来航した「嘉永」に挟まれた元号で徳川家末期
大きく日本が揺れた時代です。
弘化三丙午 卯月ですから1846年4月にここに置かれたのでしょうか?
これからもずっとここで行き交うものを見続けるのでしょうね。


帰りにはブックマークにもあります内房寄合処(うつぶさよりあいどころ) に寄っていきます、
いつも通りに生蕎麦を買って行こうと思ったら、店頭でも食べられるじゃないですか!
生蕎麦も買いつつ一杯湯がいて貰いました(´┐`)日曜日に試験的?に始められたとか、
そうだねぇ豆乳ジェラートも美味しいけれど冬場はねぇ。

お店から綺麗な富士山が見えます、お参りの後だと言う事もあり清々しい気分です。
 

ここ芝川町も2010年3月23日に富士宮市と合併(編入合併)します、人の引いた線は大騒ぎして
書き直されます、しかし、大晦日の芭蕉天神や道標、巨木の五輪のカヤと大晦日のタブは、
人の都合に関係無くあそこにあり続ける、ゆるぎなく在る事にこれからも私は
惹かれ続ける事でありましょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜『崖の上のポニョ』地上波初放送

2010-02-05 19:23:00 | あーだこーだ
劇場公開から2年ぐらいなのでしょうか?今夜TV地上波初放送です~ヽ(´ー`)ノ

映画館で見てないのでアレなんですが、こんなのが出るんですよねヽ(´ー`)ノ

えっ?違うの?(;´Д`)体が赤い?!なるほど、歌にもあるものね♪真っ赤か~の♪ってね!
更には目が丸いんだね(´ー`)だったらコレだね!ヽ(´ー`)ノ

楽しみだ~(´ー`)ノ



追記==========================================================================

視聴後…

可愛かったねぇポニョヽ(´ー`)ノ明日は試走がてら海のイベントに出かけてみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グチってみる(;´Д`)

2010-02-03 02:02:02 | あーだこーだ
持ち帰り仕事が終わらねぇ(;´Д`)
日が昇るまでには仕上げよう、ってワケで更新が終わったら“一心不乱モード”に突入です、
ハードスケジュールを突破したら、心配になるくらいに暇が出来る2月、
単車を仕上げてツーリング行くんだ!ヽ(´ー`)ノ頑張れオレ!

グチばっかしではアレなので単車関連のお笑いネタYouTube↓をどうぞ。

バイクのエンジン音は、メーカーの音がしていた!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉尾はなのき展望休憩所

2010-01-26 00:14:40 | あーだこーだ
各地には地元の単車乗り達の定番となる場所や道があるようです、
静岡市(旧)ですと梅ヶ島温泉(うめがしまおんせん)や井川は代表的な場所で、
そこまでの道は定番と言えるかもしれません、忘れてはいけないのが
千頭(せんず)です、安倍川の支流であります藁科川(わらしながわ)を上り、
峠を越えて辿りつくとSLが出迎えてくれる山間の素晴らしい場所、
そこに至るのに使う道は国道362号線であり、静岡市在住の単車乗りにとって
定番と言って差し支えない道だと思います。

この国道362号線は愛知県豊川市を起点に静岡県の山間部を走り静岡市葵区にいたる道で、
場所によっては乗用車のすれ違いが難しい1~1.5車幅も含む“酷道”と言われたりします。
運転に不安のある方は、なるべく通らないようにする道ですが、それはとても勿体無い事なんです。

今回御案内します「杉尾はなのき展望休憩所」は、国道362号線の途中にあって
市内の単車乗りにとっては当たり前な場所であり、特に話題とする所ではありませんので
御紹介が遅れましたが話題の上でも素通りは勿体無い素敵処です。

24h清潔なトイレが使え、北東方向に開けた展望は富士山が恥ずかしそうに見えます。
私は以前、満月の夜ここで「ダークシルバーな世界」に見惚れた事があります。
  

そんな素敵な所に地域のご婦人方が頑張ってらっしゃる「杉尾はなのき展望休憩所」があります。


立ち寄ったこの日は大盛り蕎麦頼んじゃった(´┐`)キャホ~♪

蕎麦もおばちゃん達も共に素朴系で本当に落ち着きます、ハードな運転で緊張した体と、
心がほぐされてゆくようです。


住所 静岡市葵区杉尾73-29
電話 054-295-3515
営業時間 10:00~16:00 ※冬期15:00まで
休業日 火・木曜日、年末年始
駐車場 15台程度(無料)

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1999~2009 (REMI GAILLARD)

2010-01-22 01:29:29 | あーだこーだ
フランスにはレミ・ガイヤールって変わり者が居ます。早い話シャレにならない
悪戯を撮影し動画サイトに投稿している男でして、そのガイヤールが
10年の悪戯の軌跡をダイジェストで公開しました。

ブタの着ぐるみで肉屋のオヤジさんにケンカ売ったり、マリオカートで公道走ったり、
サッカークラブのFCロリアンにジャージ着て選手のフリして乱入し優勝パフォーマンスしたり、
バレーボールフランス代表選手のフリして乱入し国歌斉唱したり、もうメチャクチャ(;´Д`)

露天商やドライブスルーの店員さんに対しての悪戯は、流石にダメだろうって感じます。
警察に対しての悪戯を執拗にやってまして、当然何度も逮捕歴が有るのだそうです。

良いか悪いかで判断すれば私もアウトだと思う人物ですが、「手の掛からない子」の
人生を歩んで来た私には少しだけ羨ましかったりします(;´Д`)ほんの少しだけ。
10年のダイジェストを出したって事は悪戯のし納めなのかな?

※度の過ぎた行為から不快な気分になられる可能性があります。視聴には御注意下さい。
1999/2009 (REMI GAILLARD)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等身大ガンダム 静岡に立つ!…らしい

2010-01-12 00:15:30 | あーだこーだ
あのガンダム、新幹線から見えるところに再登場へ(読売新聞) - goo ニュース


昨年末に発表されてました東静岡駅の空き地に立つのだそうですヽ(´ー`)ノ楽しみ楽しみ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっくら森

2009-12-31 00:00:15 | あーだこーだ
単車で出掛けて帰宅が遅くなり、闇夜の山道を頼り無いライトで走る時、
ヘルメットの中で歌う歌があります。

詳しくは書けないのですが11月末から私を襲ったアクシデントの只中も、
暗い山道を辿っているようでした。不安になり同じ歌を毎日無意識に歌ってました。

その歌は…

まっくら森の歌


少しだけ安心するんです(´ー`)明けぬ夜は無いって思えます。
私にとって心の痛み止めなのかもしれません。

この歌に物語りのあることを最近知りました。

てれび絵本 まっくら森


今、貴方は幸せですか?もし不安を抱えているのなら歌ってみて下さい、
明けぬ夜は無いです、そうして新しい年もやって来ます。
貴方にとって来年が良い年でありますようにヽ(´ー`)ノ心から願っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かふぇ あいおい

2009-12-30 00:02:02 | あーだこーだ
一ヶ月以上ブログ休んじゃいました(;´Д`)大変な事が起こりまして
やっと収拾したら年末でした…

少し時間の出来た時にピザ食べに行って来ましたんでリポートします(WTN-J秋キャンプの記事は、
来年にずれ込みますです)

静岡県島田市は色々面白い所です、そんな場所から手作りピザの美味い店を御紹介します♪
お店の名前は「かふぇ あいおい」優しい味のご馳走を出してくれます。

元は洋服屋さんだったらしいのですが、マスターが一念発起してカフェで再出発、
3~4年になりますが私にとってピザ屋さんの定番となっております。

築120年!お店の裏に何台か車の駐車スペースがあります。


良い感じの店内♪インテリアもさり気無く凝ってます、窓辺にはロッキングチェアとストーブが、
冬の街に「ココは暖かいよ」と手招きしているようにディスプレイされています。


ソースは手作り、オーガニック素材を使って優しい味に仕上げられています。


今回はランチセットで頂きましたよヽ(´┐`)ノ
ミックス(左)マルゲリータ(右)
 
 
このピザ(どちらか一つ)にサラダ・ドリンク・デザートが付いて良心的価格(一人前945円)です。
も~美味い美味い♪


ソースが手作りなのは書かせて頂きましたが、それだけではありません!
表の看板「薪窯(まきがま)」薪を使った窯でピザを焼いてらっしゃるのですが…


なんとその窯も手作り!設計も耐火煉瓦での施工も1人でされたのだそうです。
今回、特別に見せて頂きました、凄く大きい!ヽ(´ー`)ノすげ~
 
お勧めで~す、良かったらどーぞー(´ー`)ノ

かふぇ あいおい
静岡県島田市本通1丁目2907
TEL:0547-36-6123
営業時間:11:30~15:30/18:00~23:00(ラストオーダー22:00)
定休日:毎週月曜日・第2火曜日(祭日・振替え休日の場合翌日)
駐車場(店裏手)約5台
地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅したら…

2009-11-23 22:07:15 | あーだこーだ
帰宅したら事件が起きてました(;´Д`)



そんなこんなでキャンプの御報告は明日以降って事でお許しを(;´Д`)ノ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回 夜っぴとい神楽

2009-11-17 20:29:54 | あーだこーだ
静岡県中部の各地に伝承されている駿河神楽が一同に会し、夜っぴとい(一晩中)舞われます。

 

駿河神楽に付いては(も)不勉強で書く事が出来ませんが、以前から興味が有り一度見学したいと
思っておりました。
しかし、度々チャンスはあったのですが、用事が出来たり情報をキャッチするのが遅れたりで、
見る事が出来ませんでした。
Casso(カッソ)横沢さんに、このあいだ伺った時に今回の夜っぴとい神楽
教えて頂きました。
大チャンスです!前日は某団体のキャンプですが帰りに寄って来れそうです♪

地図はこちら↓地図ボタンをクリックで大きな地図を御覧頂けます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする