おはようございます。
今朝は4:30頃起床する。若干早朝覚醒気味である。
未明よりトリノオリンピックの閉会式が行われた。次回は2010年カナダ、バンクーバーで開催される予定である。
(C)IOC/NHK










カロリーメイトで朝食を取り、豆乳で朝の薬を飲む。
カーテンを開けると今日の天気は薄曇りである。

薬が効いてきたようなので、二度寝する。
...
12:00頃起床して、しばらくボーっとする。
午後からオリンパスサービスセンターを訪問して、レンズ2本をOHに出す。

1本目OM ZUIKO 100mmF2は、修理代金2万円限度で分解清曹オてもらう。
2本目OM ZUIKO 40mmF2は、分解清糟繧フ組み立てが不可能(オリンパスの基準にしている精度が出ないかも知れない)という事で、OH出来なかった。メンテナンスもお金かかるなあ。(-_-;)
その後新宿に行き、カメラ機材諸々を処分して(T_T)、それを下取りに先日発売が開始されたオリンパスE-330を購入する(-_-;)。ストレスで散財してしまう。
夕食はお寿司屋さんですこし食べて、帰宅する。

自宅へは20:00頃戻る。
さて、昨夜からPMA2006が開催された関係で、写真関連で大きな動きがあった。
まず、フォーサーズ関連。
Olympus and Panasonic announce Four Thirds System DSLR
Leica D 14-50 mm F2.8-F3.5 lens (4/3 System)
Panasonic DMC-L1
Sigma launches 5 Four Thirds lenses
個人的にはLeica D 14-50 mm F2.8-F3.5が興味深い。私自身はフォーサーズという規格はコンパクトで好きである。
キヤノンとニコンは、今後どういう展開を見せるのだろう。デジタルでいく場合、キヤノンとしては撮像素子、映像処理エンジン等を自前で開発できるため、現在のレンズをデジタル対応化すれば、それでひとつの答にはなると思う(実際そういう方向で動いている)。そうすると心配なのはニコンである。
某ニコン系BBSにおいて 「今後もフルサイズよりAPS-C」というスレッドが立つなど、ニコンユーザ間にも動揺があるようである。ニコンは今後の製品ロードマップをユーザに示して、ユーザに安心感を与えるよう配慮する責任があると思う。(オリンパスやペンタックスのように)そうしなければユーザはますますニコンを敬遠するだろう。(-_-)
...すみません。参照したBBSがオタクばっかりで^_^;。
航空関連では、
スカイマーク、神戸―東京で6便欠航 1千人に影響
羽田―新千歳の片道運賃1万円 スカイマークが届け出
など。
明日は終日曇りの予報である。2月も明日で終了である。
トリノオリンピックも終わったし...なんか心にぽっかりと穴が開いたような...
今日の1枚。「登山用具」

E-330+ZD35mm/3.5Macro
今朝は4:30頃起床する。若干早朝覚醒気味である。
未明よりトリノオリンピックの閉会式が行われた。次回は2010年カナダ、バンクーバーで開催される予定である。
(C)IOC/NHK










カロリーメイトで朝食を取り、豆乳で朝の薬を飲む。
カーテンを開けると今日の天気は薄曇りである。

薬が効いてきたようなので、二度寝する。
...
12:00頃起床して、しばらくボーっとする。
午後からオリンパスサービスセンターを訪問して、レンズ2本をOHに出す。

1本目OM ZUIKO 100mmF2は、修理代金2万円限度で分解清曹オてもらう。
2本目OM ZUIKO 40mmF2は、分解清糟繧フ組み立てが不可能(オリンパスの基準にしている精度が出ないかも知れない)という事で、OH出来なかった。メンテナンスもお金かかるなあ。(-_-;)
その後新宿に行き、カメラ機材諸々を処分して(T_T)、それを下取りに先日発売が開始されたオリンパスE-330を購入する(-_-;)。ストレスで散財してしまう。
夕食はお寿司屋さんですこし食べて、帰宅する。


自宅へは20:00頃戻る。
さて、昨夜からPMA2006が開催された関係で、写真関連で大きな動きがあった。
まず、フォーサーズ関連。
Olympus and Panasonic announce Four Thirds System DSLR
Leica D 14-50 mm F2.8-F3.5 lens (4/3 System)
Panasonic DMC-L1
Sigma launches 5 Four Thirds lenses
個人的にはLeica D 14-50 mm F2.8-F3.5が興味深い。私自身はフォーサーズという規格はコンパクトで好きである。
キヤノンとニコンは、今後どういう展開を見せるのだろう。デジタルでいく場合、キヤノンとしては撮像素子、映像処理エンジン等を自前で開発できるため、現在のレンズをデジタル対応化すれば、それでひとつの答にはなると思う(実際そういう方向で動いている)。そうすると心配なのはニコンである。
某ニコン系BBSにおいて 「今後もフルサイズよりAPS-C」というスレッドが立つなど、ニコンユーザ間にも動揺があるようである。ニコンは今後の製品ロードマップをユーザに示して、ユーザに安心感を与えるよう配慮する責任があると思う。(オリンパスやペンタックスのように)そうしなければユーザはますますニコンを敬遠するだろう。(-_-)
...すみません。参照したBBSがオタクばっかりで^_^;。
航空関連では、
スカイマーク、神戸―東京で6便欠航 1千人に影響
羽田―新千歳の片道運賃1万円 スカイマークが届け出
など。
明日は終日曇りの予報である。2月も明日で終了である。
トリノオリンピックも終わったし...なんか心にぽっかりと穴が開いたような...
今日の1枚。「登山用具」

E-330+ZD35mm/3.5Macro