早起き 2011-04-18 23:08:38 | つれづれ 最近朝早く目覚めてしまいます。 五時前とか。 夜中にも一、二度目が覚めます。 でも五時間くらいは眠れてるので不眠症ではないような。 年でしょうか、いいえ誰でも(笑)♫
明るいのが好き 2011-04-17 23:28:03 | つれづれ 買い物に行くと水の棚はからっぽ。 もう何日もそんな状態。 いったいいつ迄こんな状態が続くのか。 でも今日はスーパーの店内の電気が全部点いていて あまりの明るさにびっくり。 すっかり暗い店内に慣れてしまってました。 店内が明るいと気持ちも明るくなります。
桜満開 2011-04-16 22:18:02 | つれづれ 近くの桜が満開になりました。 今日は風が強く花びらが早くも散り始めてしまいました。 今年はお花見の予定もなく 買い物の行き帰りに桜を眺めるだけです。
「ホテルセンチュリー静岡」宿泊記 2011-04-15 22:30:31 | 御宿 スタレビ静岡公演参加のため初めて静岡駅に降りました。 ホテルは駅から屋根のある通路を歩いて5分くらい。 バスターミナルのあるにぎやかな北口とは反対側の南口側なのでホテルへの道筋も人通りがあまりなかったです。 ベルの案内でお部屋へ。 晴れてれば富士山が見える富士ビューの部屋。 残念ながら見えませんでした。 それでも遠く海が見え夜景も綺麗で 線路も山も見える眺めの良い部屋でした。 バスルームも割と広く感じられ清潔な感じで 快適でした。
「伊豆熱川館」宿泊記 2011-04-13 19:04:30 | 御宿 震災の影響で東京から伊豆熱川まで普通列車を熱海、伊東と乗り継いで熱川駅へ。 駅で待っていてくれたホテルのマイクロバスでホテルまで五分くらい。 部屋からは海が窓いっぱいに広がり水平線に大島がうっすらと見えました。 食事は朝晩部屋食。 貸し切り風呂にも入れてよかったですが細長い窓から石垣のようなのが見えるだけで残念。 大浴場と露天風呂は海がみえて潮騒を聞きながらゆったりと入れて気持ちよかったです。 部屋のお風呂からも海が見えるように窓がありました。 温泉ではなさそうなので入りませんでしたが。 禁煙室ではなかったので部屋が臭いちょっと辛かったです。
「小田急センチュリー相模大野」宿泊記 2011-04-12 22:04:02 | 御宿 二月のスタレビ座間公演参加のために宿泊しました。 座間公演のあるハーモニーホール座間は相武台前駅が最寄りで 相武台前駅の二つ隣の駅が相模大野駅。 駅ビルに入っているのでとても便利。 お部屋はトレインビューのデラックスダブル。 お土産に小田急のノート、マグカップ、下敷きが付いていて マニア向けのプランです。 朝食はバイキング。 8時過ぎに行ったら空いていてのんびり食事が出来ました。 眺めも良くショッピングも楽しめる駅ビル内のホテルは私好みで快適でした。
一月目 2011-04-11 21:51:53 | つれづれ 東日本大震災から一月目でまたまた大きな地震が。 恐ろしいです。 あわてて水を汲み置きし 食料を多めに買い貯めました。 ガソリンは昨日満タンにしてあり安心。 またあの停電と断水の日々が来るかもと思うと 暗い気持ちになります。 原発も怖いし 早く落ち着いた生活に戻りたい。
屋根瓦修理終了 2011-04-10 22:42:15 | つれづれ 今日の午後瓦屋さんから電話でとりあえず見に来てくれることに。 見た所瓦が数枚浮き上がっているだけなので 元に戻すだけなら直ぐに出来るというので その場で屋根へ登って直してもらいました。 半年待ちを覚悟していたのがこんなに早く来てもらえて 本当に助かりました。 しかも修理代9千円也。 これで気がかりが一つ減りました。 次はお墓です。
「知床グランドホテル北こぶし」宿泊記 2011-04-09 15:09:20 | 御宿 二月の流氷観光三日目はセントラルホテル前からエクスプレスバスに乗って網走へ。 途中道の駅サロマ湖で休憩。 車窓から見たサロマ湖は全面凍結のため全容不明。 道の駅網走からも流氷観光船が出てますが 流氷が無いのと天候不良で欠航。 ここから知床までホテルの無料送迎バスで1時間半。 知床が近づくに連れて日が暮れて 車窓からは流氷が見えました。 ホテル到着時はすでにまっ暗。 しかし部屋からはウトロ港にビッシリの流氷が! 夜遅くまでライトアップされていて 雪の吹雪く中に見える流氷は幻想的でした。 翌朝露天風呂から眺めた流氷もよかったです。 食事は朝晩バイキング。 種類が豊富でデザートも充実していて大満足。 今度はもっと明るい時間にチェックインして のんびりしたいホテルでした。