子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 1日目①(出発)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 1日目②(マニラ乗り継ぎ~ホテル到着)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 2日目①(ホテル散策とプール)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 2日目②(ショッピングと夕食とスパ)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 3日目①ビーチでのんびりからの続きです。
たくさん写真載せたくて小さいサイズにしているので、大きい写真が見たい場合はクリックしてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日目の11時すぎ、ビーチからプールへ移動
子供たちは昨日の幼児用プールで遊ぶ。
スライダーもあって楽しそうなんだけど、昨日リュウが挑戦したけど、流れる水に身を任せれば
いいのに怖くて身を任せられないものだから全然滑ってこれなくて・・・
ランも挑戦したけど、リュウと同じように・・・うーむ、残念だ。

今回水中メガネを初めて買ってあげたので、水に顔を浸けるのが苦手なランはそれで練習。
随分と顔を浸けられるようになったよ。浮き輪を使ってバタ足の練習も。
持ってきた水鉄砲も結構役に立ちました。

他に欧米系の子供や韓国の子供もいてインターナショナルな雰囲気。
頼めばベビーシッターさんもいるので、1歳くらいの子供をシッターさんに
見てもらって優雅にのんびりしている夫婦もいました。パパさんは欧米人、
ママさんは東洋人だったな。
うちの子供たちも5歳になってほとんど手もかからなくなったので、
(もちろんプールや海は危ないのでずっと気にはしています)
夫婦のんびりまったりビールやお酒を飲んで優雅なひとときを。
朝ごはん食べ過ぎているのでお昼ご飯もほしいとは思わず、
昨日スーパーで買ったお菓子をボリボリ。
かっぱえびせんに似たお菓子や「魚」って書いたこのお菓子は何?
普通においしかったような。1袋10円とか15円とか激安でした。
バナナは中身もほんと黄色くてめっちゃおいしかったよ。

ビールは昨日たくさん買ったのに、もうすでに完飲。
パパ、痛風再発するぞ~。ママはビールあまり好きじゃないのでこんなのを。

プールサイドの「Buko bar」ではサラダやハンバーガ、サンドウィッチなどの軽食も頼めます。

お昼ご飯は食べたくないけど、何かちょっと食べたいという
パパのリクエストでフィリピン名物のかき氷「ハロハロ」を注文することに。
最近日本でもとあるコンビニで期間限定で売り出されてたりするから、ちょこっとだけ有名になってますね。
私も前にフィリピンに来た時に食べましたよ。
フィリピン時間なのか、「注文忘れてる?」というほど待ってようやく登場。
ジャジャーン。

ココナッツの器に少々粗めのかき氷とココナッツミルクといろんな種類の豆やゼリーみたいなのが
入って、上にはコーンフレークと紫芋のアイスが乗ってます。
かなり大きめ。諸税を合わせて日本円で600円くらいだったので、ま、ホテル価格とはいえ、
日本人にとってはまだまだ良心的なお値段。
3時間ほどたっぷり遊んで14時頃プール終了。
部屋でシャワーを浴びてパパとリュウはお昼寝、ランは寝ないのでひたすらぬりえ。
16時半頃、子供たちもホテルに来てからちょっと楽しみにしてた、キッズ専用の施設
「アドベンチャーゾーン」へ。名前からしても楽しそう。
要は子供たちを預かってくれる施設です。
来た時からこの滑り台が見えててとっても楽しそうだったの。
長袖長ズボン、靴下が必要ですよ。

麻の袋に足を入れて滑るんだけど楽しそう。何度も滑ってる様子を見て安心して、
私たち夫婦は別行動。
うふふ、今日は2人で観光です。
ホテルから歩いて10分くらいで「マクタンシュライン」というフィリピンの英雄ラプラプ王石碑 のある
ところに観光に行ってきました。
観光地であるセブ島(マクタン島)だけど、ホテルの敷地を一歩出ると、そこはもうやはり貧困を目の当たりにします。
歩道はなくて砂利道。道端には飼われているのか、野良なのかヤギがたくさん。
私は以前フィリピンのマニラで、高層ビルの近くにスラム街があったりする光景を見ているので
さほどショックでもなかったけど、パパは結構衝撃的だったみたい。

そして、ホテルから出るとすぐにタクシーや側車付き自転車のぺティキャブ
(自転車にサイドカーがついている)の兄ちゃんの客引きが激しい。
私は結構こういうのは完全に無視できるんだけど、パパはずっと話しかけられているのが
たまらなく不快というかついつい反応してしまうらしい。
多分片道50円から100円くらいで乗せてはくれると思うけど、交渉が面倒なのでひたすら歩く。
同じように自転車のスナックやさんも。

マクタンシュラインでは観光というよりも実は買い物が目当て。
10軒ほどのお土産物屋さんが並んでます。
もちろん入口にも何件かお店があったけど、ちょっとぼったくられそうな雰囲気だったのでスルー。

マグネットや貝殻、Tシャツ、カバンにワンピース、ストラップなどなど、結構な数のお土産物あり。
ほとんど値段は書いていないので聞かなきゃいけないんだけど、意外と言い値も安い。
それでも一応値切っていろいろ買いました。
子供たちがいるとなかなかゆっくり見れないからよかったわ。
お土産紹介は最後に。
こんなものもありましたよ(((゜Д゜;)))
カエルの財布?

子供たちの預かりは1時間でお願いしていたので、パパっと買い物してちょこっとだけ「ラプラプ像」を見たりして子供たちを迎えに。

最初は滑り台で楽しそうにしていた2人だけど、アスレチックをしてもすぐに飽きてしまったらしく、「遅い」と言われちゃいましたよ(´д`)
1時間預けて2人で360ペソ(約720円)。結構安くていいわ。
半日や1日預けると割引もあるし、日替わりでキッズアクティビティを用意してくれてるみたいなので
人見知りしない親がいなくても大丈夫!という子供は楽しいかも。うちの子たちはちょっと無理だと思うけど・・・
荷物を置いてから夕食はホテルを出てすぐにあるスペイン料理店「オラエスパーニャ」へ。
メニューがスペイン語でさっぱりわからなかったんだけど、パエリアが美味しいってうわさだったので注文。
他にもピザを注文。出来上がるまで時間がかかりそうだったので、ショーケースに並んでいたスモークハムも注文。
ハムと格闘する息子

ピザは大きく、パエリアは2~3人前だというスモールサイズを選んだのに大人4人でも食べれそう。
そういえばうちの子たち、旅行中はあまり食べないんだった・・・

当然たくさん残ってしまったけど、申し訳ないので親が無理に頑張る。やっぱり無理(ノД`)ごめんなさい。
スペイン語がわかればもっと少量のものをいくつか食べたかったなぁ。
子供たちはジュース、親はビールを頼んで全部で1500ペソ弱(約3000円)でした。
隣にisland&moreというコンビニがあるという話だったんだけど、Tシャツとか簡単なお土産しかおいておらず。
ビールほしいなぁ・・・と思っていたら、近くの韓国料理店の隣にミニマートみたいなお店を発見。
無事ビールをたんまりと補充。
1本90円くらいと安かったですよ。
韓国のお菓子もたくさん。

ホテル入口でも記念撮影

部屋に戻り、パパが今日スパ予約だったのでスパへ。
昨日のママ担当の人だったらしいけど、英語があまりわからないパパ、とりあえずイエスを連発していたらしい。担当の人困っただろうなぁ。
こうして3日目終了。
4日目に続く
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 1日目②(マニラ乗り継ぎ~ホテル到着)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 2日目①(ホテル散策とプール)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 2日目②(ショッピングと夕食とスパ)
子連れ旅行:フィリピン セブ島旅行記 3日目①ビーチでのんびりからの続きです。
たくさん写真載せたくて小さいサイズにしているので、大きい写真が見たい場合はクリックしてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日目の11時すぎ、ビーチからプールへ移動
子供たちは昨日の幼児用プールで遊ぶ。
スライダーもあって楽しそうなんだけど、昨日リュウが挑戦したけど、流れる水に身を任せれば
いいのに怖くて身を任せられないものだから全然滑ってこれなくて・・・
ランも挑戦したけど、リュウと同じように・・・うーむ、残念だ。


今回水中メガネを初めて買ってあげたので、水に顔を浸けるのが苦手なランはそれで練習。
随分と顔を浸けられるようになったよ。浮き輪を使ってバタ足の練習も。
持ってきた水鉄砲も結構役に立ちました。


他に欧米系の子供や韓国の子供もいてインターナショナルな雰囲気。
頼めばベビーシッターさんもいるので、1歳くらいの子供をシッターさんに
見てもらって優雅にのんびりしている夫婦もいました。パパさんは欧米人、
ママさんは東洋人だったな。
うちの子供たちも5歳になってほとんど手もかからなくなったので、
(もちろんプールや海は危ないのでずっと気にはしています)
夫婦のんびりまったりビールやお酒を飲んで優雅なひとときを。
朝ごはん食べ過ぎているのでお昼ご飯もほしいとは思わず、
昨日スーパーで買ったお菓子をボリボリ。
かっぱえびせんに似たお菓子や「魚」って書いたこのお菓子は何?
普通においしかったような。1袋10円とか15円とか激安でした。
バナナは中身もほんと黄色くてめっちゃおいしかったよ。




ビールは昨日たくさん買ったのに、もうすでに完飲。
パパ、痛風再発するぞ~。ママはビールあまり好きじゃないのでこんなのを。


プールサイドの「Buko bar」ではサラダやハンバーガ、サンドウィッチなどの軽食も頼めます。



お昼ご飯は食べたくないけど、何かちょっと食べたいという
パパのリクエストでフィリピン名物のかき氷「ハロハロ」を注文することに。
最近日本でもとあるコンビニで期間限定で売り出されてたりするから、ちょこっとだけ有名になってますね。
私も前にフィリピンに来た時に食べましたよ。
フィリピン時間なのか、「注文忘れてる?」というほど待ってようやく登場。
ジャジャーン。

ココナッツの器に少々粗めのかき氷とココナッツミルクといろんな種類の豆やゼリーみたいなのが
入って、上にはコーンフレークと紫芋のアイスが乗ってます。
かなり大きめ。諸税を合わせて日本円で600円くらいだったので、ま、ホテル価格とはいえ、
日本人にとってはまだまだ良心的なお値段。
3時間ほどたっぷり遊んで14時頃プール終了。
部屋でシャワーを浴びてパパとリュウはお昼寝、ランは寝ないのでひたすらぬりえ。
16時半頃、子供たちもホテルに来てからちょっと楽しみにしてた、キッズ専用の施設
「アドベンチャーゾーン」へ。名前からしても楽しそう。
要は子供たちを預かってくれる施設です。
来た時からこの滑り台が見えててとっても楽しそうだったの。
長袖長ズボン、靴下が必要ですよ。

麻の袋に足を入れて滑るんだけど楽しそう。何度も滑ってる様子を見て安心して、
私たち夫婦は別行動。
うふふ、今日は2人で観光です。
ホテルから歩いて10分くらいで「マクタンシュライン」というフィリピンの英雄ラプラプ王石碑 のある
ところに観光に行ってきました。
観光地であるセブ島(マクタン島)だけど、ホテルの敷地を一歩出ると、そこはもうやはり貧困を目の当たりにします。
歩道はなくて砂利道。道端には飼われているのか、野良なのかヤギがたくさん。
私は以前フィリピンのマニラで、高層ビルの近くにスラム街があったりする光景を見ているので
さほどショックでもなかったけど、パパは結構衝撃的だったみたい。


そして、ホテルから出るとすぐにタクシーや側車付き自転車のぺティキャブ
(自転車にサイドカーがついている)の兄ちゃんの客引きが激しい。
私は結構こういうのは完全に無視できるんだけど、パパはずっと話しかけられているのが
たまらなく不快というかついつい反応してしまうらしい。
多分片道50円から100円くらいで乗せてはくれると思うけど、交渉が面倒なのでひたすら歩く。
同じように自転車のスナックやさんも。

マクタンシュラインでは観光というよりも実は買い物が目当て。
10軒ほどのお土産物屋さんが並んでます。
もちろん入口にも何件かお店があったけど、ちょっとぼったくられそうな雰囲気だったのでスルー。


マグネットや貝殻、Tシャツ、カバンにワンピース、ストラップなどなど、結構な数のお土産物あり。
ほとんど値段は書いていないので聞かなきゃいけないんだけど、意外と言い値も安い。
それでも一応値切っていろいろ買いました。
子供たちがいるとなかなかゆっくり見れないからよかったわ。
お土産紹介は最後に。
こんなものもありましたよ(((゜Д゜;)))
カエルの財布?

子供たちの預かりは1時間でお願いしていたので、パパっと買い物してちょこっとだけ「ラプラプ像」を見たりして子供たちを迎えに。

最初は滑り台で楽しそうにしていた2人だけど、アスレチックをしてもすぐに飽きてしまったらしく、「遅い」と言われちゃいましたよ(´д`)
1時間預けて2人で360ペソ(約720円)。結構安くていいわ。
半日や1日預けると割引もあるし、日替わりでキッズアクティビティを用意してくれてるみたいなので
人見知りしない親がいなくても大丈夫!という子供は楽しいかも。うちの子たちはちょっと無理だと思うけど・・・
荷物を置いてから夕食はホテルを出てすぐにあるスペイン料理店「オラエスパーニャ」へ。
メニューがスペイン語でさっぱりわからなかったんだけど、パエリアが美味しいってうわさだったので注文。
他にもピザを注文。出来上がるまで時間がかかりそうだったので、ショーケースに並んでいたスモークハムも注文。
ハムと格闘する息子


ピザは大きく、パエリアは2~3人前だというスモールサイズを選んだのに大人4人でも食べれそう。
そういえばうちの子たち、旅行中はあまり食べないんだった・・・


当然たくさん残ってしまったけど、申し訳ないので親が無理に頑張る。やっぱり無理(ノД`)ごめんなさい。
スペイン語がわかればもっと少量のものをいくつか食べたかったなぁ。
子供たちはジュース、親はビールを頼んで全部で1500ペソ弱(約3000円)でした。
隣にisland&moreというコンビニがあるという話だったんだけど、Tシャツとか簡単なお土産しかおいておらず。
ビールほしいなぁ・・・と思っていたら、近くの韓国料理店の隣にミニマートみたいなお店を発見。
無事ビールをたんまりと補充。
1本90円くらいと安かったですよ。
韓国のお菓子もたくさん。


ホテル入口でも記念撮影

部屋に戻り、パパが今日スパ予約だったのでスパへ。
昨日のママ担当の人だったらしいけど、英語があまりわからないパパ、とりあえずイエスを連発していたらしい。担当の人困っただろうなぁ。
こうして3日目終了。
4日目に続く