goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

所感~協働の最前線にて~2

2010-05-10 19:35:44 | 所感~協働の最前線にて~
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line2/deco.js"></script>
5月10日(月) 曇り
         
ウィズが総合学習センター内に移転して、ひと月以上が経過しました。
本当に慌ただしく、あっという間のひと月でした
ウィズ従来の業務は、少しずつペースを取り戻しつつありますが、
学習センター総合受付は未だ要領がつかめず、
対応に苦慮することがしばしばです。
ウィズスタッフの、総合学習センター業務への関わり方に関しては、
準備段階から、幾つかの案が二転三転して、現在の形となりました。
その経緯もあってか、つい、ウィズの仕事の延長線上に、
総合学習センター受付業務があるかのように錯覚してしまいます。
これが、混乱する原因のひとつかも知れません。
ウィズの仕事とはまったく別に総合受付の仕事が加わって、
それは、「行政のサポート業務」、と捉えるのが正解かもしれないです。
そしたら、全部を把握できていなくて当たり前、
わからないことや判断できないことに出くわすたびに、
そのつど聞いて指示を仰ぐ、でいいんじゃないでしょうか。
そのうちにはだんだん、自分で判断できることも増えてくるだろうと思うのです。
ウィズの業務は民間スタッフが主導で、行政にバックアップしてもらっているので、
そのイメージで、しっかり主体的にやらなきゃ、と思ってしまいがちだったのですが、
これは、逆で、サポートの役割をこそ、しっかり務めることが求められているのでしょう。
協働というのは、どれだけお互いの役割がはっきり、且つ具体的に
区分けされているか、が
うまく回っていく為の必須条件の一つかもしれません。
でも、殊に民間サイドがサポートにつく場合には、
行政サイドはあまりそのあたりを具体的にはっきりしてくれません。
多々曖昧な要素含みであります。
けれど、現場では常々具体的場面に直面していくのですから、
それこそ、ひとつひとつに、「さぁ、こまった」となるわけです。
今回の場合、運良く、直属の上司サンが、大変面倒見がよく、且つ忍耐強い方なので、
申し訳ないと思いつつも、
何度もそのつど聞いて確認している次第です。
しばし、上記のような認識でやっていこうと思ってます。
また、近いうちに近況レポートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所感~協働の最前線にて~ 1

2010-04-23 17:15:55 | 所感~協働の最前線にて~
4月23日(金)小雨模様
 寒い春が続いています。
 3月の末に引っ越して以来、あわただしい時間を過ごして今日に至っています。
独立したスペースにて運営させていただいていたウィズが、
4月より、市生涯学習課管轄の総合学習センターの一角に居を構え、
新たなスタートを切りました。
 先ごろは「行政と市民の協働」などという言葉をよく耳にしますが、
なんだか言葉が独り歩きしているように感じていました。
でも、ウィズのスタッフは民間ですので、市の施設の中での仕事、
これが、まさしく協働の最前線ということではないかと、
此処に来て思うようになりました。
 内容は、中間支援センターとしての従来からのウィズの仕事に加え、
「藤岡市総合学習センター」という公設公営の生涯学習施設の総合受付を
兼ねています。
「なんだ、それくらい。」と思われるかもしれませんが、
これが結構大変です。
なんとも複雑な決まりごとがあり、
専門で関わっているのでなく、
日・時間によってのぶつ切りっぽい関わり方も相まって、
なかなか要領がつかめず、毎回失敗しています。
7年半前にウィズを立ち上げたときもそうでしたが、
一から、何かを立ち上げていくということは、とても大変ですね。
そのようなことを感じながらのスタートとなりました。
 今後は折に触れ、日々の所感を綴っていこうと思っています。
そんな中から、「協働」ということの孕んでいる矛盾やらなにやら、
ぼやっとしたものが鮮明になり、
より具体的な姿が見えてきたらいいな、と思いつつ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする