goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

子どもフェスティバル開催報告~もう一回続き~

2024-05-20 16:25:33 | セミナー、イベント報告

12日の子どもフェスティバルでは、

ご紹介している通り

今回も、

中・高・大学生の

ボランティアさんが

とっても活躍してくれました!

 

体育館入り口で、

外履きの靴に

体育館内用にビニールを

かぶせる仕事も。

こんな便利なモノが

あったんですね

今回初めて使用しました。

くるんと

靴ごと包みます。

 

そして、

こちらも初の試み。

藤岡市は今年、

市制70周年の

記念の年を迎えています。

 

子どもフラダンス。

会場内の雰囲気。

 

再び外の様子。

体育館入り口の

アンパンマン。

紙ヒコーキ作り。

これも楽しそうね!!

大人気で

完売した焼きまんじゅう。

良く撮れてる

木登り写真も

もう一枚

協賛企業様。

そして、

子どもたちが

絵を描いた鯉のぼりが

上がりました。

その後

片付け。

高校生が

重い備品を運んだり

積んだり、

良く働いてくれました!!

会場を移しての

初めての開催、

課題も残ったようですが、

(たとえば駐車場が足りなくなった)

それも踏まえて、

来年はさらに

楽しいフェスティバルになるよう、

工夫していきましょう(*^^*)

 

新緑の季節のイベント

子どもフェスティバル

3回の開催報告、

ご覧くださり

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもフェスティバル開催報告~続き~

2024-05-17 17:22:33 | セミナー、イベント報告

12日の子どもフェスティバル

開催報告続きです!

 

体育館内も

様々な体験コーナーが

賑わいました

 

子どもフリーマーケット

可愛いものがいっぱい

お安くてお買い得!

 

ウィズの

お花マグネット作りコーナー。

大学生のボランティアさんが

作り方を指導してくれました。

県議さんも

参加してくれています。

こんなのが出来ました!

 

群馬ヤクルト販売の

健康促進コーナー。

これ、かわいい!!

 

かわいいと言えば

こちらも。

救命法ではいつも

成人上半身の人形で

胸骨圧迫の実習を

させていただいていますが、

子供、赤ちゃんの人形

実物を見るのは初めてでした。

全身があるせいか、

なにやら現実感がありました。

子どもたちが体験できるのは

いいですね!!

学研のブースは

時計を作ります。

作り方指導は中学生ボランティアさんです。

 

堀越二郎ヒコーキの会では

パイロット体験コーナーが

大人気

 

コープぐんまの

くじ引きコーナー。

何がもらえるかな?(^▽^)

 

新町スポーツクラブ

藤岡中央高校

中央高校ブースを

上から見たところ。

中学生

高校生

大学生

みんな頑張ってくれました!!

 

次回もう一回

報告させてくださいね(*^^*)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもフェスティバル開催報告

2024-05-13 20:11:35 | セミナー、イベント報告

昨日

お天気にも恵まれ、

子どもフェスティバルが

賑やかに開催されました

 

子どもたちの左が市長さん

右が教育長さん

たくさんの

体験コーナーがあり、

子どもたちは

とっても楽しそうでした

 

まずは、

屋外の様子を

ご覧くださいね

 

働く車の試乗体験が

人気でした

チビッコ消防車には

長い行列が出来ました。

ミニ電車も

安定の人気。

制服も着られます。

右側に映り込んでいる

こいのぼりは、

子どもたちが

絵を描きました。

会場が変わっても

人気だった木登り体験。

命綱を持っているスタッフさんがいて、

マットの上に降ろします。

次々と子どもたちが来たので、

ボランティアさんが

昼食を食べたのは

フェスティバル終了後

だったようです。

お疲れ様!!

事前にリサイクル品と

エコポ券を

交換していなくても、

缶つぶしをすれば

エコポ券がもらえます。

地味な仕事を

楽しみながらこなしてくれた

中学生ボランティアさんたち。

キッチンカ―も

大盛況。

藤岡北高校生が作った

お花も野菜も売れました

とにかく安くて良いお品だから、

最終的には

ほぼ完売となりました。

ハンドボール。

太鼓演奏。

太鼓演奏体験。

まだまだ

たくさんの遊びがありますが、

続きは次回です。

引き続き

ご覧いただければ

嬉しいです!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来て・観て・作ろう展~2024春~開催報告ラスト!

2024-03-14 17:30:25 | セミナー、イベント報告

「来て・観て・作ろう展」2024春

開催報告ラストです。

 

ペーパークラフトコーナーは

今回も好評で、

子どもたちを中心に

来場者の皆さんが

楽しんでくれました

なかなか根気のいる作業です。

丁寧に切り取ると

きれいに仕上がります。

見本を見ながら

作ります。

家族で参加し、

家族皆が

途中まで仕上げて

他のコーナーへ

移っても、

ひとりでずっと

作っていた男の子。

とても丁寧に作り、

最後まで自分ひとりで

上手に仕上げました

達成感があったようで、

すごく嬉しそう!!!

 

ペーパークラフトは

どれが人気かな

思っていましたが、

一番人気は

お寿司セットでした(^▽^)

前回も今回も、

やっぱりみんな

お寿司が好きなんですね

次回もまた、

みんなに

楽しんでもらえる作品を

考えましょう

 

~オマケ~

折り紙の鶴も

きれいに仕上げた人がいます。

鶴の体が

富士山になる折り紙

なのだそうです

下は羽が繋がった4羽。

ほんの

オマケ画像でした(^^;)

 

3月10日地元新聞に

体験講座の様子が

掲載されたので、

記事お借りしました(*^^*)

次回は7月を

予定しています!

また遊びに来てね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来て・観て・作ろう展~2024春~開催報告続き

2024-03-12 17:11:35 | セミナー、イベント報告

「来て・観て・作ろう展」2024春

開催報告続きです。

 

カラフルボンボンコーナー

材料はセットにして

準備しました。

指導は

手芸ボランティアさんが

担当してくれました。

毛糸を

くるくると

指に巻いていきます。

いろんな色があって

楽しいです!!

たくさん巻いたら

真ん中を

キュッと縛って

毛糸をふわふわと広げ、

輪になった部分を

切り離します。

あとは

毛先を切りそろえるだけ。

上手にそろえるのは

難しいのですが、

皆さんお上手です(^▽^)

可愛く出来ました

 

フェルトコサージュコーナー

こちらも

主に手芸ボランティアさんが

指導してくれました。

セットの中に

作り方も入っています。

とりあえず途中まで作って

別のコーナーに行った人の

作品が置いてあります。

きれいに出来てますね

 

牛乳パックで作る

紙ヒコーキコーナーです。

こちらは

子ども会指導者会の

ボランティアさんが

準備・担当を

してくれました。

丁寧に

折り線・切り取り線が

引かれています。

ウィズスタッフが

お手伝いします。

牛乳パックは

硬いので、

折り線に沿って

千枚通しで

折り目を付けます。

輪ゴムを

引っかけて

飛ばしますよ。

上手に出来たようです

外は風が強いので

部屋の中で

飛ばして遊んでいましたが、

満足の様子(^▽^)

とっても

楽しそう

 

報告もう一回

続きます。

よろしくです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする