大好評の布ぞうり講習会開催します
前回あまりに好評で、希望者全員に受講していただくことができなかった布ぞうり作り
を、大好評にお応えして引き続き開催します。ぜひご参加ください。
日 時 平成20年8月19日(火)
平成20年9月11日(木)
両日とも午後2時~5時
場 所 ウィズ
対 象 一般市民(先着10名)
参加費 無 料
(準備の都合上、事前にウィズへお申込み下さい。)
当日持参していただく材料等については、お申込み時にご案内いたしますので、
必ず事前にウィズまで、お電話にてお申込み下さい。
8月19日(火)につきましては、定員となり、締め切らせていただきましたので
ご了承ください。
前回の講習で、参加者の皆さんが制作した作品です。
どれも素敵ですね。
6月28日「上州ふじおか絵巻の会」主催、まちづくり講演会に行って来ました。
「藤岡歴史絵巻」~江戸期繁栄の巻~神輿が語り始めた大商都=藤岡町、と題しての
歴史学び会。大変興味深かったです。私は、江戸時代・天明の頃なんて、
藤岡は辺鄙な農村地帯だったと思ってましたから、「町」で、しかも絹市なんかあって、
盛大なお祭りがあった、なんて知ると、驚きと同時に感心することしきりでした。
藤岡祭り行列の絵巻です。
(浮世絵師・吉川英山、元治元年・作)
御神輿わかりますか? 画面をクリックすると大きくなります。
繊細なタッチに鮮やかな色彩。綺麗な日本画でした。
こんな素晴らしい歴史資料が藤岡にあったんですね。
江戸時代はそんなに遠い昔日ではないんだなぁ、と思えました。
思っていたよりずっと素敵だったらしい藤岡が、
しりすぼみにならないよう、「まちづくり」の市民活動を、
ウィズもバックアップしていきたいと、心から思いました。by M.T