goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィズのブログ

はじめよう!ボランティア

被災地への物資支援報告

2011-06-21 18:42:24 | 震災支援に関するお知らせ

~藤岡南ロータリークラブより、
    被災地への物資支援報告をいただきました~
6月6日・7日両日、
藤岡南ロータリークラブ会員の3名が
岩手県山田町へ支援物資を届けました。
藤岡市内全小学校より学用品を、
山田町北小学校・南小学校、その他へ贈りました。
NPO法人「TM良薬センター」より、
山田町復興事業への義援金15万円を、
商工会長へ託しました。
523
藤岡市内の人形作家より、
手作り人形100体を
山田町婦人会へ寄贈しました。
「藤岡市U10サッカー大会」より
義援金10万円とサッカーボール20個を、
山田町北小学校と少年サッカーチームへ寄贈しました。
524
山田町の山の麓には、
今も撤去できないままの船が横たわっています。
震災前は漁に出ていた大切な船でしょう。
無言の姿が訴える悲しみが
胸に迫ります。
522
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田北小学校支援報告

2011-06-13 19:32:25 | 震災支援に関するお知らせ

5月の上旬、2度にわたり、岩手県山田町立山田小学校へ
義援金と支援物資を届けました。
義援金として、「アジアの子どもたちに学校を贈る会」で収集した
  リサイクル品換金分と「子どもフェスティバル2011」の収益金
  および当日募った募金、合計10万円を届けました。
また、支援物資として、藤岡第一小学校と美土里小学校、
企業より、多数の文房具を、
生活クラブ生協の呼び掛けにより、
サムエル幼稚園を中心とした市内の幼稚園および市民活動団体等から、
多数のスクールバッグと絵本・児童書を提供していただき、
一緒に届けることが出来ました。
支援物資には、子どもたちの励ましのメッセージが添えられました。
大西校長先生より
「大変感謝しております。皆様にお伝えしてください。」と
お言葉をいただきました。
文房具については、山田南小学校にも届けられ、
後日、佐賀校長先生よりお礼のハガキが届きました。
▼子どもフェスティバルでの募金呼び掛けのようす
Photo_2
藤岡南ロータリークラブ小野さん(右)が届けました
Photo_3
6月上旬、市内全小学校より提供していただいた文具等を届けてまいりました。
  報告は後日いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災ボランティア募集

2011-06-11 16:05:04 | 震災支援に関するお知らせ

宮城県岩沼市での被災地支援ボランティアに参加しませんか 

~藤岡からボランティアバスが出ます~

詳細は下記の通りです。

問い合わせ・申込みは、直接下記連絡先までお願い致します。

6月21日にて、定員に達しましたので、今回の募集は締め切らせていただきます。

たくさんのご応募ありがとうございました。次の機会もよろしくお願いいたします。

Mizutamalain

516_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地の小学校へ手作り布バッグ贈りました!

2011-05-12 18:41:58 | 震災支援に関するお知らせ

「被災地の小学生にレッスンバッグを贈ろう」との呼び掛けに

多くの方々が賛同してくださり、

短期間のうちに約100袋の布製バッグが

集まりました。

      

ほとんどが手作りです。

バッグはNPO法人「TM良薬センター」により

岩手県山田町の山田北小学校に、

学用品や絵本、藤岡の子どもたちからの手紙と共に届けられました。

       

少しでもお役に立てることを願って止みません。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災支援物資が集まりました!

2011-04-14 18:58:50 | 震災支援に関するお知らせ
過日、藤岡市より市民の皆様に提供をお願いした
被災地への支援物資の収集状況を、お知らせします。
         
協力者数   約800名
        
協力物資数
           毛 布        約1,500枚
           タオルケット    約1,000枚
           使い捨てカイロ   約16,000個
                  
協力物資は、被災地への支援と、
  藤岡市での被災者受入れ時の両面で、
  活用させていただきます。
           
          
~たくさんのご協力、ありがとうございました。~
                   Photo_3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする