CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/160秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:017頃 大阪市港区、中央突堤(トリミング)
前回のさんふわぁ号の排気もピンク色に輝きましたが
漁船の排気も同じくでした。
太陽の中で見えないものが一瞬見えたりすると印象的です。
等倍まではいきませんが思い切ったトリミングしてみました。
夕日写真は太陽の大きさも醍醐味ですね。
もっと長い望遠レンズ欲しいー
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/160秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:017頃 大阪市港区、中央突堤
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/100秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:017頃 大阪市港区、中央突堤
最後の一瞬。
これが好条件の場所ならグリーンフラッシュ見れるのかなぁ?
ハワイ在住の写真上手な方が最近グリーンフラッシュを目撃でしたそうです。
写真には収められなかったそうだけど
羨ましいーー(>_<)
CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/200秒 F2.8 ISO100 16㎜ ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:風景
ふと思うとブログを初めて早半年。
写真ネタが尽きてきました・・・(・・;)
最近さみしいクリック数ですので良かったらぽちっとお願いします<(_ _)>
↓ ↓ ↓
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/50秒 F13 ISO100 560mm ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:013頃 大阪市港区、中央突堤(トリミング)
フェリーが大きく左へ旋回して外海へ出ていきます。
久しぶりに海の上の旅行もしたい気分です。
三脚を使用してたことで油断してました。
スローシャッターになってるのは分かってましたが
ぶれてました・・・
風がある時は三脚使ってても
ぐっと押さえたり、シャッター速度を速くするなど配慮が必要でした((+_+))
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/200秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:5500K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:015頃 大阪市港区、中央突堤(トリミング)
太陽がついに地面とくっつきました。
光が屈折して美しいピンク色が出ました。
太陽をこんな風に見てると地球を少し意識します。
昔読んだ本の一節の年賀状のあいさつ文を思い出します。
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/200秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:6500K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:016頃 大阪市港区、中央突堤(トリミング)
「宇宙船地球号に乗って、およそ9億4000万キロの旅路を
時速108,000kmの超高速で365日一緒に宇宙空間を飛んで行きましょう」
とてもロマン溢れる想像力豊かな一文に感動したのを覚えています。
日本の有名なSF作家同士の年賀状だそうです(^_^)さすがプロですね。
「斜光」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/320秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:08頃 大阪市港区、中央突堤
単焦点レンズなので歩いて画面に入る画の調整をしないといけません。
ちょっとずつ目を凝らしながら距離を詰めていきます。
いきなり海際まで行くとまた戻ってこないといけないので
数歩歩いてはシャッターを切り、前進していきました。
すると僕に歩調を合わせるように背後からカシャ、カシャと音がします
僕の背中も誰かの写真に収められたようです(笑)
「女子カメラ」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/400秒 F11 ISO100 560mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:05頃 大阪市港区、中央突堤
「女子カメラ」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/500秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:6000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:06頃 大阪市港区、中央突堤
二人の女の子が思い思いにシャッターを切っては
見せ合いっこしてました。
どんな写真が撮れたんでしょうか?
ちょっと見たい気がしました(^^)
「二つの太陽」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/320秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:6500K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:011頃 大阪市港区、中央突堤
突然、左の舞台袖からサンフラワー号が登場しました。
やった~ラッキー!です(^_^)/
どんどん日が沈みゆく中、太陽と共演してくれる俳優さんを追い求めてますから・・・
夕日の時間に余裕を持って撮影場所へ到着して珈琲なぞ飲みながら
ぼーっと港を観察する時間も作ろうと思いました
1月24日の日曜日に夕日を撮りに行きました。
この日は素晴らしく良い天気でした
雲がほぼ無い状態が朝から夜まで続いた貴重な日曜日だったと思います。
遠くに行く余裕のない僕はまた近場の中央突堤へ・・・
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/500秒 F11 ISO100 560mm ホワイトバランス:6000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:02頃 大阪市港区、中央突堤
この日は絶対素晴らしい夕日が見れると思ってたので
最初からエクステンダー×1.4倍を装着して行きました。
焦点距離が560mmとさらに望遠効果が上がります。
ただし、オートフォーカスが効かず、マニュアルフォーカスのみになりますが・・・
夕日ですので、素早いフォーカスは必要ないのでピンぼけ写真はほぼありませんでした(^_^)
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/1000秒 F8 ISO100 560mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:04頃 大阪市港区、中央突堤
前回の薄曇りの時と違い、かなり人が居ました。
快晴できっと夕日がきれいだろうなと集まったようです。
だから、皆さんカメラを持ってました(^^)
若い女の子二人組が一生懸命撮影して見せ合いしてました。
女子カメラしてるな~(^^)
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM+EXTENDER EF1.4×Ⅱ
1/2000秒 F8 ISO500 560mm ホワイトバランス:8000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:07頃 大阪市港区、中央突堤
超望遠レンズのファインダーの世界は本当に素晴らしく、魅了されます。
広角から望遠まで写真の世界は・・・素晴らしい
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/800秒 F7.1 ISO100 ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1/23 17:09頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近(トリミング)
手前にあった雲を太陽がくぐり抜けて全身を現わしてくれた。
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/30秒 F7.1 ISO200 ホワイトバランス:5500K ピクチャースタイル:クリアー
1/23 17:11頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近
ふと足元のテトラポットの水面を見ると
煌めきが真っ赤な灯りのように見えてきれかった。
うまく写したかったけど、測光が難しく一枚だけしか撮る余裕もなかったです(:_;)
もう少しシャッター速度を速くするか、遅くするかも試してみたかったんですが・・・
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/640秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:6000K ピクチャースタイル:スタンダード
1/23 17:11頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/800秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:8000K ピクチャースタイル:ニュートラル
1/23 17:13頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近
堺市の初めてのポイントで良い夕日を見ることが出来ました。
防波堤の上には釣り人の姿も無く、僕と同じように夕陽の写真を撮りに来ていた
男性一人と出会っただけでした。
次は、また大阪市内の中央突堤です。
グーバーウォークの来客カウンターも5000を超えました。
ありがとうございます<(_ _)>
ふと写真の掲載枚数を見ると1100枚を超えてました。
これからもよろしくお願いしますね。
さて、撮影日と場所は変わりまして
堺市西区の埋め立て地の工場地帯へ初めて行ってみました。
地図からここなら夕陽を見れる良いポイントではなかろうかと
あたりをつけて・・・・
「ひょうたん型の夕陽」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1/23 17:07頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近
この日は薄ぼんやりとした雲が空を覆ってる感じだったので
場所の下見程度でもいいかぁ・・・
と、空振り覚悟で車を走らせました。
でも、予想を良い方へ裏切ってなんとか夕陽が登場してくれました(^_^)
「パイナップル型の夕陽」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/320秒 F8 ISO100 ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1/23 17:08頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近
レンズを覗いて、フォーカスしたつもりが
みょーに太陽がぼんやぁ~っとしてたので
あれえ?と思いましたがこれはこれで面白い美しい夕陽だなと
楽しくカメラに収めさせていただきました。
雲や大気の状態で色々夕日は姿を変えて美しいなぁーと
うっとりします(:_;)
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード
1/23 17:09頃 堺市西区・みなと堺グリーンひろば付近
パイナップル型の後はどうなるんだ~と
しばらく肉眼で太陽を眺めてると
あ、ジェット機だ~最近飛行機撮ってないなぁと
レンズを向けましたが、関空はまだ少し遠いため
飛行機も400ミリではこんな小ささでした(>_<)
(つづく)
今日は最高に天気の良い、気持ちの良い日曜日でした!
しかし、僕は午前中だけちょっと会社で仕事してきました・・・
でも、昨日と今日と夕日の撮影を楽しみにしてました。
昨日の夕陽も良かったけど、今日は久々の最高コンディションでした!!!
たくさんの人がこの夕陽スポットに老若男女問わずカメラを太陽に向けていました(^^)
昨日と今日の写真は、今週の平日にちょびちょび載せていきます(^^ゞ
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO500 ホワイトバランス:8200K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:012頃 大阪市港区、中央突堤
夕日はその日その日で表情が違うので、日を変え場所を変え
出来るだけ長生きして撮っていきたい被写体です(^^)
「三角関係」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/500秒 F5.6 ISO800 ホワイトバランス:6200K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:013頃 大阪市港区、中央突堤
こういう時、場所で僕が郷愁を感じるのは
夕陽、灯台、おじさんの背中・・・なのです(笑)
うまく画面に収まってくれました♪
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO500 ホワイトバランス:8200K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:012頃 大阪市港区、中央突堤
どういう構図が良いのか夕陽の撮影の時は焦り気味なので
写しながらうまく考えられず、考えずに、どんどん色んなパターンを撮っていきます。
縦位置、横位置、どちらがいいもんなのか・・・?
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO800 ホワイトバランス:7700K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:015頃 大阪市港区、中央突堤
携帯のサイトで日没時間を撮影行く前はチェックしてるんですが
最近は日に1分くらいずつ遅くなってってますねえ
12月に伊丹空港へ撮影行ってた時は16:45が日没時間でしたから
どんどん日は長くなって、春が着々と近付いてくるのを感じます。
「fin」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO800 ホワイトバランス:7700K ピクチャースタイル:クリア
1.22. 17:015頃 大阪市港区、中央突堤
「閉演」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/320秒 F5.6 ISO500 ホワイトバランス:8200K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:18頃 大阪市港区、中央突堤
夕陽を見つめてると、嫌なこととか少し忘れさせてくれて
心の癒しになります。
また頑張って次の良い夕日と出会いたいと頑張れます。
先日、1月22日の夕日を近所に見に行きました。
大阪でも海辺までいくとちゃんと夕日見れます(^_^)
「物思い」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/800秒 F5.6 ISO100 ホワイトバランス:8000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:04頃 海遊館付近にて
久々の夕日撮影。
とても綺麗な夕日にやっぱ朝日や夕日はいいなぁと思いました!
後で気付きましたが、小さい灯台が防波堤から右に傾いてる・・・(>_<)
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/200秒 F5.6 ISO500 ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:10頃 海遊館付近にて
こんな夕日を見ながらの釣り、いいもんですねえー・・・
「心奪われ」
CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/400秒 F5.6 ISO500 ホワイトバランス:8200K ピクチャースタイル:スタンダード
1.22. 17:12頃 海遊館付近にて
この人は完全に夕日だけを見てましたね。
この日の夕日はとても綺麗に最後まで雲に隠れたりしませんでした。
ただ、薄い雲のような靄の様なものがかかって
木星のような縞模様が出て非常に美しかったです。
でも、明るすぎる被写体なので
肉眼で見たほどは写ってませんね・・・
ファインダー内の太陽は、感動の美しさでしたが
75%くらいしか写し切れてない感じです。
やはり、肉眼はすごい・・・
未来のカメラに期待します(^^ゞ
CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/1000秒 F2.8 ISO320 16㎜ ホワイトバランス:8100K ピクチャースタイル:スタンダード
オンタルシアの鐘には無数の落書きが・・・(・へ・)
CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/1250秒 F5.6 ISO320 16㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:風景
そろそろ夕焼け空を撮りたいなーと思いつつ
晩飯も食って帰りたいなぁーと
オリエンタルホテルのレストランで食べて帰ることに(^^)
CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L IS USM
1/200秒 F4 ISO100 105㎜ ホワイトバランス:8800K ピクチャースタイル:スタンダード
この時は雲が多く夕日は見えませんでしたが
綺麗な夕焼け雲になりましたのでラッキーでした!
CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/25秒 F3.5 ISO1600 16㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード
実はオリエンタルホテルの中に入るのは初めて。
高級ホテルの匂いがぷんぷんしてます。
一度泊ってみたいなぁ・・・
前から評判の高いここのバイキングのお店で食べたいと思ってたんですが
やっと実現できました。
お値段が気になりましたが
平日は安い設定に。
2800円くらいだったと思います。
とーっても素晴らしい品揃えと味でした。
北海道フェアの海鮮コーナーだけで
ほとんどお腹いっぱいになってしまった・・・(:_;)
また平日の夜行こうと思います!
大阪の湾岸地帯。
週末は工場や会社が休みとなりとても閑散としています。
もちろん稼働しっぱなしのものもあるでしょうが
トラックや道路の交通量が圧倒的に減ります。
駐車場も無く、人気も少ない旧堺燈台でした。
CANON EOS5D MARK2 * EF50mmF1.4USM
(F1.4 1/4000sec ISO50)
CANON EOS5D MARK2 * TAMRON70-200mmF2.8(70mm)
(F5 1/320sec ISO100 +1/3ev)
CANON EOS5D MARK2 * TAMRON70-200mmF2.8(70mm)
(F7.1 1/400sec ISO100 -1/3ev)
↓クリックするとブログランキングのポイント加算されます。是非!↓
最近は、本当に地元近所の古いモノを調べて
撮影するのが楽しくなってます。
知らなかったところを見つけて、実際に行ってみて写真を撮ってみる。
スケッチする感覚に似ています。
前から存在は知っていた旧堺燈台。
今回が初の訪問です。
CANON EOS 5D MARK2 / EF20mmF2.8USM HDR仕上げ
夕日と灯台を組み合わせるのにちょうどいい向きをしてくれてました。
説明板によると、この燈台は明治10年(1877年)に建築。
所在を変えずに現存する、木造洋式燈台としては
国内最古の一つ。
昭和43年(1968年)に引退。
当時は港の先端だったが、埋め立てでで港の入口か遠くなり
役目が果たせなくなってしまった・・・
100年近いお勤めでした。
(つづく)
最後まで見ていただいてありがとうございました
人気ランキングに参加してます。
良かったら応援ワンクリックお願いします<(_ _)>
何度か足を運んだ本州最南端は和歌山県の潮岬。
写真を撮るようになってから、良い景色のポイントを探すようになってまいました。
でも、細かい情報は本や雑誌等ではなかなかお目にかかれません。
やっぱここで夕日見れるチャンスはなかなか無いからぜひ見たいと車を走らせました。
自分で足で探すしかないかと、うろちょろしますが、これもなかなか・・・
しかし、気付きました!
写真好きのカメラマンたちがこんな辺鄙なところでも
固まっておられましたので、あそこに並んでおけば大丈夫・・・(^^)
みなさん中望遠以上のレンズで三脚を並べてましたので
僕も三脚と70-200㎜レンズを付けて端っこに加わりました。
ちょっと雲が多くて夕日は見えないかなー・・・
しかし、雲が多くてもこれくらいならかえって面白い景色になるかもと
待ち続けました・・・
(つづく)
↑良かったらポチお願いします↑
↑良かったらポチお願いします↑
稲佐山の展望台も初登頂です。
高い山には見えませんでしたが、想像よりかなり見晴らしが良く
長崎の街より、ぐっと気温も下がり、高さを肌でも感じました。
空が薄暮の色に染まり始め良い感じです。
まだ夜景には早いので人はまばらです。
次に夕陽を撮るために望遠レンズに付け替え
ぐるっと景色を覗いてみましたところ・・・ん・・?
なんか変な形のちっちゃい島だなぁー
軍艦島みたい。
まさかね。
でもおおよそこの辺が軍艦島の位置だよなぁ・・・
ま、帰ってから写真拡大してみよう♪
(゜_゜)軍艦島やん!
んー感激!
まさか軍艦島が稲佐山から見えるとは全く知りませんでした・・・
近いから行きたいなーけど簡単に行けるとこではないなーと思ってたのでした。
もっとちゃんと撮影しとけば良かった。
いつか行きたい所のひとつです。
高画質+地図←ブログランキング人気投票です
よろしくお願いします。
←ブログランキング人気投票です
よろしくお願いします。