goo blog サービス終了のお知らせ 

WINK-SHOT

ハワイと日本で撮った写真で感じた処を綴っています。愛機はCanonEos5DMarkIIIです

ひな祭りのお月さま

2013年03月03日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

暖かいのと寒いのとの繰り返しで

ちょっと複雑な季節の変わり目。

昨日も今日も大阪は冷え込みました。

めっちゃ寒いです。

 

さて、先日手に入れたエクステンダー×2IIIですが

もう一度お月さまに挑戦してみました。

前回はピントが、どーも定まらず超望遠の800ミリの世界に満足出来ませんでした。

マニュアルフォーカスしか使えない中、被写界深度はとんでもなく浅く、ピントが合うのはほんの一瞬

紙一枚分くらいしか無い感覚です。

正直、ファインダーだけでは判断できません。

今朝のお月さまの撮り始めはピント合わない気がして不良品として返品しようかと思ったくらいです(笑)

 

マクロ撮影の時もそうですが、とんでもなくシビアなピント合わせにはライブビューに頼らないと手も足も出なくなります。

しかし、400ミリ+エクステンダー2倍、マニュアルフォーカスだとライブビューからシャッターが切れないかったのです。

たぶん何かカメラ設定が出来てないのだろうと思いますが

今日はレリーズを使いましたところ、ライブビューからシャッターが切れました。

 

1/160秒 F11.0(開放) ISO640 800mm

しつこいですが、フォーカスリングの動きにすると合焦出来るのは0.5ミリくらいに感じました・・・。

 

 

 

等倍切り出しです。

さて、月はまだ余裕がありましたが

夕日はどうでしょう?

あの刻一刻と沈んでいく夕日を出来るだけファインダーの中央に捉えながら

どれだけきちんと正確に撮れるか・・・

あ・・・考えただけで緊張してきた・・・

 

ハワイの島

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 

 


iPhoneスナップ集

2013年03月02日 | 日本・夕日、朝日の景色
iPhoneで撮った写真達。

金の空




夕日をキャッチ



フェイク魚眼レンズ



雨のモノクローム



iPhone用ニュー広角レンズ



iPhone用ニュー魚眼レンズ(本物です)




通りがかりの夕暮れ




歩行者専用の川崎橋から



ビルの中の夕日



川の上で



順光の黄昏色




春霞




広角レンズ



川崎橋主脚(魚眼レンズ)




望遠レンズ(2倍)



夕陽の気分




強烈フレア



最後の一瞬


レッドフィナーレ



残照グラデーション



ペタペタ貼り付けて
おやすみなさい( ̄▽ ̄)

iPhoneより投稿

サンデーサンセット&サンデームーン^^

2013年02月24日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

Canon Eos5D MarkIII  + EF16-35mm F2.8L II

久しぶりに撮って来ました。

夕日。

いつもの近場お手軽スポットですが、日曜出勤の後、バイクを飛ばして行って来ました。

めっちゃ寒かったです。

でも、久々の夕日撮影でストレス発散です。

 

 

風がきつくて三脚にカメラ載せてもグラングラン揺れてました(笑)

三脚がバイクで持って行ける軽量タイプなので仕方ない・・・

無いよりはマシ!

 

 

夕日と共演してくれる役者を期待してましたが

本日はこの方だけでした・・・残念。

 

 

 

同じ場所からでも、季節が違うと日が沈むポイントは違います。

かなり違います。

ここは何度も来てますが、同じ月日には来てないのですがお蔭で

今日は発見しました!!

 

 

 

Canon Eos5D MarkIII + EF400mm F5.6L + Extender EF1.4×II (トリミング)

淡路島の山頂に並ぶ風力発電の風車と夕日が重なりました!!

こんな風に見えるなんて知らなかった!

 

 

 

ふっふっふっふ

レンズ覗きながら、ゆらゆらと揺れる大気と赤い空に淡路島がなんだかサバンナの地平線に見えて

雄大な撮影をしている気分になれました。

安上がりなトリップ(笑)

 

 

で、日没・・・

この頃は風が凄まじく防波堤に当たって返る風が地鳴りのような不気味な音を立てていました。

実際海面が風に抑えられて防波堤付近は海面が平らになってました。

建物の陰で風から身を守りながらの撮影でした。

良いポイント見つけれて良かった^^

 

 

 

それでも素手が痛くなって

うまく動かなくなってました。

いらいらしましたけど、冬に撮影してる感じが久しぶりにうれしかった。

 

 

 

残照。

フォーカスもマニュアルなので自信ありません。

オートフォーカスできる新しい大口径超望遠レンズを夢見てまた明日から働こう!おう!

 

 

今日の日没直後に撮ったむーん。

 

 

ハワイの島

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 

 


生駒スカイラインから見た夕日~夜景・1

2012年11月26日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

 11月25日(日)は久しぶりの秋晴れ、快晴でした。

日中は雲一つなく、青空が気持ち良く広がり続けました。

こうなると、夕日ハンター(ダサいネーミングですがお許しください)の僕としては

出掛けずにはおれなくなります。

 

以前から思っていた5D MARKIIIで

夕日と夜景の聖地(僕が勝手に決めた場所)でテスト撮影兼ねて行こうと決心しました。

 

生駒スカイラインまで軽い渋滞をくぐり抜け、もう少し早く出れば良かったと

後悔しながらナビの到着予想時刻を見つめながら

まあまあ順調に到着しました。

 

それにしても、良いスポットがいずれも山上遊園地を超えて行かないといけないので

通行料が跳ね上がるんですよね。

向こう側へ片道切符で抜けきって超遠回りして帰ってくると1,300円。

折り返して往復すると1,900円。

ちぇっ、600円の違い・・・往復切符にする・・・

ほんとしょっちゅうはこれない俺の夕日と夜景の聖地。

 

 俺の聖地・・・

小さい駐車場があるんですが超満車・・・ビックリ!

でも、どんどん車が出て行ってあっという間にスペースが空くので無事ベストポジションで駐車。

 

大型の重量級の三脚を据えて、しょっぱなから400ミリ(F5.6)にエクステンダー×1.4を装着。

560ミリに変身。

ライブビューで10倍に拡大、ピントをガッチリ追い込む。

風があるので重量級の三脚でも油断は禁物。

すぐぶれる。

 

 

 飛行機が通るが太陽とは重ならず・・・

 

 

 

 超高空を飛ぶ旅客機。

すごい飛行機雲を吐き出してる。

機体がきらりと太陽を反射していた。

 

 

 

 明石海峡大橋も空気が比較的澄んでいたので良く見えました。

僕の立ってる所からあの明石海峡大橋まで

直線距離でちょうど60km。

ちょっと手前の島は神戸空港。

神戸空港までは直線距離で42km。

 

 

 

 夕日の沈む方向の淡路島までは約80km。

 

 

 

 

 EF16-35mm F2.8L II USM

16mmで。

 

 

 

 EF16-35mm F2.8L II USM

35mmで。

 

 

 綺麗に写っているように見えますが・・・

何度も同じこと書いて恐縮なのですが

本当のファインダー内の生の映像はもーっともーーーっと綺麗で感動的なんです。

ダイナミックレンジの問題とは思うのですが

特に太陽自体がこんなに白とびしてませんでしっかり綺麗な橙や赤や黄色に染まってるんですが

明るすぎて写真には留められないのです。

カメラの性能の限界なんですね。

 

 

 

 周りを真っ黒になりそうなくらい露出を落として

太陽面の色を残しても・・・

こんなべたっとした感じじゃないんですよねえ~

ということは、夕日ってなかなか本当の感動を写真などで保存するって

かなり難しいことなんですね。

 

将来のカメラに期待しないといけないので

その時にも向けてカメラ貯金しとかなきゃ。

 

 

 

 

 あ~・・・あのファインダーの中で見たままを持って帰れたら

どれだけ素晴らしいことか。

 

 

 

 

 太陽と人の目の偉大さを感じる。

 

 

 

 

 あ~沈みきる瞬間の早いこと・・・!

 

 

 

 ここから残照と夜景撮影に入ります。

通行料の元撮らないと(笑)

みなさん入れ代わり立ち代わりですが僕は延々粘ります。

変人ですわ(^-^;)

 2へつづく

 

ハワイの島

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 


11月3日の夕日

2012年11月04日 | 日本・夕日、朝日の景色

結構寒くなって来ましたが

まだまだバイクで走りやすい気温なので

夕日撮り行って来ました。

今日も行く予定です。

夕日の沈むラインが見えるアイフォンのアプリで夕日撮影ポイント探すの楽しいですね~

今日は武庫川の方へ。

アプリによると、神戸空港と夕日が一直線になるようです。

どんなんかなぁ~?と期待しながら撮影行くのが楽しいです。

結果はどうあれ(笑)

 

昨日アップできなかったのですが

舞洲の太陽の丘にて撮影。

400ミリF5.6で撮影。

淡路島の島影が良く見えます。

 

 

EF800ミリF5.6Lとかで一度撮ってみたいです。

でも170万円のレンズは買えません(笑)

レンタルレンズとか無いかな?

1時間〇〇〇円とかで^^

 

 

 

もうすぐハワイの写真も底をつきそうだし

撮影にちょこちょこ出掛けるようにしないと・・・

 

 

 

 

2012/11/3  16:58:01

この日の日の入り時刻は17:03とのことでした。

方角は西南西。

今日は17:02。

だんだん日が短くなりますね・・・

なんかピントが甘いですねえ・・・

 

 

 

最後のほうは露出補正を暗くし過ぎて没ばかりになってしまいました・・・

どうしても肉眼(ファインダー内の映像)よりも写真のほうが負けてしまい、露出補正でどうにかならないかと

いじくって失敗するという結果に。

まあ実験と失敗は成功の素です。

もっと練習しようと思います。

当分日本では夕日や夜景を被写体にすると思います。

 

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
Wink-Shot

 

 

 

 


夕日と入道雲とヒコーキと(後編)

2012年08月14日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

さあさあ、どんどんマーク3の味を占め始めました。

これからの夕日撮影の研究に、この日の撮影はなかなか役に立ちそうです。

 

時には広角ズームで。

細かな雲の繊細さも写し取ってくれています。

 

あ、ヒコーキヒコーキ!

夕日と重なるヒコーキ!

 

来た来たー!

うおーし!おしいー!

よーし次バッチコーイ!!

え?次?もう太陽がヒコーキのコースを下回ってしまった・・・!

今回これがベストショットになっていましました・・・(泣)

この時、ハワイ帰りのままのバッテリーを 使用していましたが

最後のレベル一本の線が点滅していることに気が付いたのです。

 

「あ・・・どうしよ・・どしよ・・・」新しい予備バッテリーは100m先の車の中にあります。

今一機通り過ぎたばかりだから大丈夫だろう。

いざという時に撮れなくなる方が悔しいもんな。

ということで車へ予備バッテリー取りに行き、撮影ポイントへ帰ってくる際に・・・

 

 

 あーあ・・・やっちまったな・・・

外しちゃったな・・・

 太陽が着陸コースを下回る直前、余裕かまし過ぎてちょっとまた広角レンズに付け替えて広い範囲も撮っとこうと望遠レンズまで外してたのです。

あほですな・・・

 でも、発見できたこともあります。

ヒコーキと太陽の大きさの関係です。

空港に近いためか着陸コースのせいか太陽よりヒコーキの方が少し大きいですね・・・

まあ・・・いいか。

 

 

 これが慌てて広角レンズのまま一番望遠端にしての一枚・・・(汗)

 このライン、いかがでしょうか?

太陽の上を通過したと思いませんか?

あ~~~ちくショーということで

次のお楽しみに。

 

 

 後は夕日と積乱雲しか撮るものがなく。

 

 

 

 背後の入道雲が良い感じに爆発始めました。

あまりの迫力に感激しながら撮りました。

しかも恐らくこの雲から落ちてる雨粒がぱらぱらと降っていました。(違う雲かな?)

 

 

 

 

Canon Eos 5D MarkIII

EF400mm F5.6L USM

1/800sec*F6.3*Iso400

 

 JALのボンバルディアDHC8-Q400が入道雲の前を横切って行きました。

肉眼では気付かなかった大きさです。

 飛行コース上に現れた高度的にも飛行可能高度をはるかに上回る巨大積乱雲に、迂回して逃げるしかないという印象を受けました。

 実際の雲までの距離はどれくらいかも分かりませんが、結構揺れてるんじゃないかな?とも思いました。

 

 

 この後、完全に日没を見届け、念願の一枚を得ることは今回もありませんでしたが

夕日に燃えた積乱雲の活き活きした盛り上がりを撮ることが出来たのでそこそこ満足しながら帰りました。

 

 

 

 

 しかし・・・見事な入道雲が発生しただけあって暗くなってから凄い豪雨が狭い範囲で何箇所にも分かれて暴れまくりました。

ワイパーも役に立たない叩き付ける大粒の雨。

埃をかぶっていた愛車が綺麗になってしまいました(笑)

ちょっと怖いくらいでしたが・・・

 

ではでは、次からまたハワイネタへ戻ります。

 

 

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
Wink-Shot

 

 


夕日と入道雲とヒコーキと(前編)

2012年08月13日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

和歌山から大阪府の関空連絡橋のところまで帰って来ました。

天気はいまいち曇りがちだったけどたぶん夕日いけるだろうと予想したので

そのまま二色の浜公園へ。 

 

 淡路島の山並みが海上に漂うもやの上に頭を出し、美しい僕好みの景色になりつつありました。

 

 

 

 今年はまだ夏の風物詩:入道雲をあまり撮影できてないのでこの時は湧き立った積乱雲がうれしかったです。

 まるで煙突から出てきた煙のように湧き立つ入道雲。

凄い!って思いました。

これはこの後、あんまり凄くなかったんですが・・・

 

 

 さて、なぜここに来たかというと以前から何度か挑戦して未だに撮ることが出来ない画があります。

飛行機と夕日が重なった瞬間を写真に収めたいのです。

 今まで伊丹空港で何度か挑戦するも全然駄目でしたので試しにここならどうだとグーグルマップで撮影場所に決めてきたのです。

 僕の予想では伊丹空港よりこっちの方が立地的にも便数的にも有利と思います。

 

 

 関空連絡橋と和歌山は高野山あたりの山脈にかかる雲雲雲。

関空と関空連絡橋を見るとハワイが懐かしくなります。

ハワイ好きな方たちなら分かりますよね?

しかし、大阪は東京に比べると圧倒的に便数が少なく席確保するのが大変なのです。

何とかならんかな?JALさま。

 

 

 

Canon Eos 5D MarkIII

EF400mm F5.6L USM

1/6400sec*F6.3*Iso200

 

 イオス5Dマーク2からマーク3へ乗り換えて感じたこと。

400ミリレンズで撮ってますがマーク2よりもこういうシチュエーションのとき

色つぶれせずに粘ってるというか自然な本当に近い階調が出せてると思いました。

やはりカメラは次々進化して行きますね。写真ファンからしたら素晴らしいことです。

 

しかし、まだ・・・まだファインダーの生の映像の方が美しいのです!

ボケ具合や色のグラデーション等々。

 

 最近台頭してきているミラーレス一眼レフ。もともとフィルムに映像を一致させるために発明されたファインダーですが

イメージセンサーに写る映像をそのまま液晶画面に映すことでファインダーと同じ役目が果たせるとのことで

ファインダーに光を送るミラーからファインダー一式を不要としたものです。

 

 しかし、僕はフィルムカメラの時代に撮り始め、レンズの写し出す美しい映像に感動してきたもんですから

やはり、レンズにまだカメラが追いついていないと思う間はファインダー付きの古いタイプのカメラで撮り続けようと思っています。

 

 

 

 開業一周年を迎えた54階建ての関西一の高層ホテル、スターゲイトホテル関西エアポートとかもめ。

めったに使わない動く被写体を捉え続けるAIフォーカスAFで撮影。

被写体をロックオンするのに若干時間がかかりますが、その後は多少ファインダー中央を外れても良好に追いかけてくれました。

 

 

 

 さあ、まだ太陽の方がヒコーキよりも高いです。

着陸してくるヒコーキたちは安定したコースで続けて進入してくるので

こりゃいけるわ良い感じと思い始めました。

次かその次くらいにゲットだぜ!とカメラ握る手に力が入ります。

つづく

 

 

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
Wink-Shot

 

 


日本ブログ村、☆綺麗な夕日・夕焼け Part4☆トーナメント、優勝ありがとうございました!

2012年02月07日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

たくさんの夕日夕焼けブログ記事の中からみなさんの投票での勝ち抜き戦で優勝頂きました。

ありがとうございました。

☆綺麗な夕日・夕焼けPART4☆ トーナメント結果発表

まさか優勝までいけるとは思ってなかったので嬉しいです。

参加記事は「2時間前の夕日」

感謝を込めて、2時間前の夕日の時の未現像の一枚をさらに現像しました。

今回初めての参加でしたが、PART5も開催されたら参加して行こうと思います。

夕日、夕焼けは僕の大好きなモチーフの一つですから。

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
Wink-Shot

 

 


2時間前の夕日

2012年01月22日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

久しぶりにいつもの中央突堤へバイクでぴゅっと行ってきました。

後ろにホンダ純正のトップボックスを付けての初撮影走り。

入らないと思っていた新しい中型三脚がギリギリ斜めに入れたらすっぽり入ってくれたので大喜び!

ヤッタ。

 

自宅から20分ほどですいっと到着。

今日の日没は17:16だったかな?

まずは標準ズームで撮って・・・

 

 

すぐに手持ちの最高の焦点距離にセッティング変えます!

急げ!しゃきーん!

このセッティングにするとオートフォーカスが効かないため

ファインダー画像をガン見してマニュアルフォーカス・・・

きれー!と思いつつまだ眩しいくてあまり見れない・・・

あんなに美しく輝いてたのに写真には写らないなー・・・

実際のファインダー画像はもっと輝きを持ってて美しいんです。

 

 

 

あ~でも夕日ってどこで見ても感動的だー・・・

すんばらしい~

もっと前景に良いのが入れれたら良いんですがなかなか出来ません。

もっと通って研究と練習します。

 

 

 

この場所から見える左の灯台が僕は好きです。

突堤がひび割れてて少し右に傾いています。

大阪のピサの灯台とでも名付けようかな(笑)

しかし前も同じ時期にここで夕日撮ってたなぁ。

同じようなこと言ってた気がする(笑)

 

 

 

今日は最後まで到達出来ず・・・

雲が入りましたね。

またバイクでぴゅんぴゅん撮影ポイント開拓しよう。

撮れたて新鮮、今日の大阪湾の夕日をお届けしました!

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
 
Wink-Shot

 

 


円月島の日没

2011年05月24日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

 円月島の夕日と言えば

やっぱり島の穴に入るところが見たいのですが

時期によって日の入り角が変わるので

よく分からないんですよね・・・

 ということで、この時は大外れ・・・

 でも、島の脇に沈む夕日もいいかなとも思います。

 

 

 

 雲の底から夕日が姿を現してくれた時はうれしいもんです

 

 

 

 夕日自体はさすが夕日の名所、前回の訪問に続き水平線に沈むまでばっちり見えてくれました。

さっきまで雨が降り、空全体が雲に覆われていたとは思えないです。

 

 

 白い波頭と夕日の光が重なって良い感じでした。

 

 

 

 

 今度は日の入り角と撮影位置を研究して行こうと思います。

 とにかく二回とも夕日を撮れて良かった良かった

My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
     Wink-Shot

 

 


円月島、再び

2011年05月15日 | 日本・夕日、朝日の景色

 

 少し前ですが、ハワイの写真を小出しにしている時に

和歌山県白浜の円月島付近で日没を眺めてきました。

 

 ただし、生憎の空模様・・・

雨も時折ざーざーと降り、暗雲が垂れ込め、突風まで発生していました。

 

 

 

 

今年の秋、11月頃から円月島の最重要部である

アーチ部分が補強工事を施されるそうです。

長年の波風による浸食で偶然形造られた独特の造形美が失われ始めてるからです。 

強い地震に襲われると、一気に崩落する恐れもあるそうです。

 既に岩の崩落が認められ、現在では許可なく円月島に上陸することも近寄ることも禁じられています。

  

 

 日没の時間が近付き、断続的に降っていた雨もやっと収まり、太陽の光が射し始めました。

夕日が拝めるかもと、待ち続けることにしました。

どんよりと広がる雲が微妙でしたが、こういう雲の空に夕日が映えて面白い画になる時もあるので

ちょっと期待しながら待ちました。

 

 

雲の色合いが変化し始めました。

う~ん、読めない・・・

ただ、雲は西から(円月島の方角)から東へと早い動きで流れ始めていました。 

 

 

 

 おぉ~~ぐぐっと雲が切れ始めました。

まだ日没までは時間がありましたので、これならいけると確信しました。

 

周囲の車からも人がたくさん出てきて日没を捉えようと、カメラをスタンバイしてました。

ちょっと意外だったのが、カップルたちが多かったですが

ほぼ9割のカップルが彼女の方がカメラで撮影に夢中になっていて

彼氏は車の中で待つか横で眺めているかしていました。

我が家は逆ですが。

 

若い世代の男性の機械離れでも起きているのでしょうか? 

ちょっと昔は男性のカメラ率の方が圧倒的に多かった気がしてますが思い込みだったんでしょうか?

この時がたまたまだったんでしょうか?

 

My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
     Wink-Shot

 


大阪を股にかけて・・夕日にアタック!

2010年09月07日 | 日本・夕日、朝日の景色



大阪を股にかけて・・・

とは、要するに

生駒山から六甲山(または淡路島等西へ)へ沈む

夕日を撮る時に感じることです。



本当に大阪平野を一望できます。

というか、瀬戸内海、神戸、姫路を通り越して明石まで見えます。

では、今年の真夏(9/2)の熱い夕日をどうぞ!




18:16:43

CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L USM
1/200秒 F9 ISO200 47㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


この時の夕日は良い具合の雲と焼け具合で

情緒的な夕焼けでした。

子連れの家族が、母親と息子二人の三人で一生懸命携帯カメラで

撮影しては見せっこしてたのが微笑ましかったです。

親子でこんな山の上で沈みゆく太陽を眺めながら家族だんらんなんて素敵ですね。





18:17:03

CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L USM
1/160秒 F9 ISO200 32㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード








18:18:10

CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L USM
1/160秒 F9 ISO200 105㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード








18:19:28

CANON EOS5D MARK2+EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F9 ISO200 400㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード







18:19:37

CANON EOS5D MARK2+EF400mmF5.6L USM
1/200秒 F9 ISO200 400㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード








18:20:13

CANON EOS5D MARK2+EF400mmF5.6L USM
1/400秒 F9 ISO200 400㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード







18:21:10

CANON EOS5D MARK2+EF400mmF5.6L USM
1/320秒 F9 ISO200 400㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード








18:22:11

CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8LII USM
1/20秒 F9 ISO200 35mm ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード





My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
年に一回あるかないかのハワイ記事、お好きなボタンでワンクリック投票よろしくお願いします(^^ゞ
     Wink-Shot 





今日の夕焼け入道雲

2010年08月30日 | 日本・夕日、朝日の景色



今回はハワイ記事お休みです。

久々に日曜に仕事して、暑さでへとへと・・・

大阪府の豊中市で本日の全国一の38.1℃の暑さを記録したとのこと。

大阪市で37.4℃。

ふぅ~・・・たまらん暑さだったわけです!


でも早目に家に帰ってみると

夕日に照らされた、崩れ始めた入道雲が美しいと思い

ハワイ以来、ワクワク気分でカメラを構えたことありませんでしたが

ちょこっとワクワクする入道雲だったので

新鮮なうちに、ということで、アップしてみました。






北東の空

CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8LII USM
1/160秒 F9 ISO400 16mm ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


右側の崩れ始めた入道雲の腹に、オレンジ色の陽光が差し込んでいます。

ここをスポット測光して露出決定。






CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8LII USM
1/160秒 F9 ISO400 27mm ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード








CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/160秒 F9 ISO400 70㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード








CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L USM
1/125秒 F6.3 ISO400 32㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


曇って、色んなものの形に見えたりして眺めてて飽きなかった子供の頃。

久々に雲を被写体に選んで、何かに見えるかなぁ?と

眺めていると

何となく顔に見えるんですよね(@_@;)





南の空

CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L USM
1/125秒 F8 ISO400 45㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


なんとなく、人の横顔に見えませんか?

眼を閉じながらア~ンと口を開けているように・・・




CANON EOS5D MARK2+EF24-105mmF4L USM
1/125秒 F8 ISO400 105㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:スタンダード


何かを口に入れてもらう時の横顔に見えるのは僕だけでしょうか?




My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
年に一回あるかないかのハワイ記事、お好きなボタンでワンクリック投票よろしくお願いします(^^ゞ
     Wink-Shot 






夕暮れの淀川河川敷で・2

2010年02月11日 | 日本・夕日、朝日の景色





CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/500秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:7700K ピクチャースタイル:スタンダード


本当は電車と夕日を重ねて撮ってみたかったんですが

下調べ無しで行ったせいでNG。

さすが梅田につながる鉄橋はごつくて重なり合ってだめだこりゃでした((+_+))





CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/500秒 F5.6 ISO200 ホワイトバランス:8000K ピクチャースタイル:スタンダード


でも、渡り鳥のような編隊が良い雰囲気でしたねー

お見送りさせていただきました。

しかしこの鳥なんて鳥やろ?





CANON EOS5D MARK2+EF400㎜ F5.6L USM
1/1000秒 F5.6 ISO400 ホワイトバランス:8800K ピクチャースタイル:スタンダード


写真をやってると、なんか先の季節や先の夕日

まだ見たことのない風景とかに夢膨らんで

未来への楽しみや期待が持てるようになりました。

今日が駄目なら必ずまた次の機会に!という希望を持てます。





CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/1000秒 F4 ISO400 35㎜ ホワイトバランス:8800K ピクチャースタイル:風景


では、また<(_ _)>

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン


夕暮れの淀川河川敷で・1

2010年02月09日 | 日本・夕日、朝日の景色


先日の日曜日。

最近仕事に忙しくなり休み返上のことも増えてきました(>_<)

で、へとへとで休みは文字通り体を休ませるのみの、ありがたいけどつまらない休みです。

でも、ストレス発散は写真撮影。

夕方に重い腰を上げて淀川河川敷に夕日を眺めに行ってきました。




CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/500秒 F2.8 ISO200 16㎜ ホワイトバランス:7700K ピクチャースタイル:風景


車を停めにくい所はバイクで。

人目の少ないガード下とかでは悪戯が心配でしたので上まで上げさせていただきました。

新しいEF16-35mmF2.8L USMは楽しいけど構図が難しいですね。

被写体へどれだけ近付くかも広角撮影では大きいので

足でフレーミングする感じです。





CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/160秒 F3.5 ISO400 85mm ホワイトバランス:7700K ピクチャースタイル:クリアー


夕日を撮りに来ましたが、こういう少し古い高層マンションは景色としても

今風のよりも僕は好きです。





CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/640秒 F2.8 ISO200 85mm ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:風景


夕日が反射してなんか情緒的なものを感じました。

なんでしょうね?





CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L Ⅱ USM
1/100秒 F2.8 ISO400 16㎜ ホワイトバランス:8800K ピクチャースタイル:風景


これはこれで何か迫力のような、懐かしいような感じを受けます。

こういう感じのマンションに住んだことないのに

なんででしょうね?



最近さみしいクリック数ですので良かったらぽちっとお願いします<(_ _)>
↓          ↓          ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン