WINK-SHOT

ハワイと日本で撮った写真で感じた処を綴っています。愛機はCanonEos5DMarkIIIです

台風18号の爪痕、淀川のその後

2013年09月29日 | つぶや記

 

先日の9月16日の淀川の小氾濫から約2週間が経ちました。

仕事が忙しくてなかなか写真撮りに来れませんでしたが、やっと夕暮れ時にほんの少しですが淀川に来ることが出来ました。

 

豊里大橋の下です。

駐車場の脇に山積された流木とゴミの山。

なかなかの量ですがまだまだこんなもんじゃなかったんでしょうね。

これはすぐには片付けれない・・・

 

 

橋の下では夕暮れにも関わらず人が結構居てました。

おじさんたち数人がこの枝の山を少しずつかき集めていました。

すごい!片付けてらっしゃるんだと驚きました!

しかし・・・

その行先を目で追うと、大型のバーベキューコンロに突っ込んで燃やしていました・・・(爆)

さ、さすが大阪人!

淀川を片付けるのと肉食うのと一石二鳥でやってるんや!

ということにしておきました・・・(笑)

ん~焼肉の燃料にするならどれくらいで片付くのか?

・・・あほな人がこれらの流木に放火なんぞしないことを祈ります・・・!

 

大阪工業大学付近のグラウンドです。

ポール類にはまだまだ流木が絡みついたままでした。

 

 

やはり、ごみ収集車の圧縮する集め方が一番良いように思います。

 

 

当分ラグビーは出来そうにないですね。

 

 

 

大量の砂が運び込まれてたようでした。

恐らく水を吸わせるためのものだと思います。

 

 

水没していた河川敷道路は今日見た範囲は完全に通行可能でした。

ワンドも見た目には元に戻っていました。

すごいですね。

 

 

 

しかし、赤川地区の河川敷道路には凄まじい量の流木とゴミが混ざったものが山積されてました。

高さは2~3mあります。

長さは2~300mからありましたでしょうか・・・

まだ、作業者が1台残っていましたが、薄暗くなったので帰って行きました。

むー・・・凄い・・・

 

 

毛馬付近はかなり片付いていて、自転車も快適に走行可能でした。

しかし、まだまだ影響はありありで、アスファルトがまだ砂で白っぽくなったままでした。

いつもなら自転車のタイヤの接地面は黒々とするのですが

今日は走れば走るほどタイヤの接地面が白くなっていきました。

気長に見守って行こうと思います。

 

 

 


早朝のヌウアヌ・パリ展望台(後編)

2013年09月23日 | ヌウアヌ・パリ展望台

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 50

ハワイの島

6日目(2)

 

 

前回の続きです。

たまたま誰も居なかったので、やたら解放感全開で写真たくさん同じようなのばかり撮ってました。

いつものことですが・・・

この自然の力を非常に感じるギザギザの山肌は多量の雨に浸食されてのことなんだと思います・・・

が、独特ですよね~

日本ではこんな地形、見聞した記憶もありませんもんね・・・。

眼下にはゴルフコースと、ホオマルヒア・ボタニカル・ガーデンが広がります。

 

 

今頃気付いたのですが、皆さんご存知のグーグルマップのストリートビューって

車の入れる道しか撮影されていないと思っていましたが、このヌウアヌ・パリ展望台内まで

ばっちり入り込んでいました!!

臨場感のあるストリートビューでこの展望台に簡単に立つことが出来るのは面白いですね。

もしよろしければ一度お試しあれ!(晴天が非常に珍しいヌウアヌ・パリ展望台、ストリートビューも天気悪いです)

観光客がたくさん写り込んでいます。

いかにこの場所で貸切状態が珍しいことか分かると思います^^

 

 

うん、今までの経験から、朝一、早朝でしたらこの展望台も晴天率が高いように思います!

もし、ヌウアヌ・パリ展望台好きだ、是非晴天の時にここに立ってみたいと

僕と思いを同じくする方!

早起きして、早朝にここにチャレンジすることをお勧めします。

ラニカイとかでもそうですが、やはり、太陽が昇り、大気が熱を帯び、対流などが始まると

この辺の山は簡単に雲を製造してしまうのですね~・・・

 

今年のハワイデビューのレンズは、なななんと2本。

F2.8の中望遠ズームレンズと今まで苦手意識が強く

一度も憧れもせず、手にしたことのなかった魚眼レンズです。

F2.8の中望遠ズームレンズはもう十年以上前から憧れていて

僕の薄給ではそうそう手の出せない高額レンズなので入手した時は感無量でした。

しかーし、今回のハワイで堪能したのは、その中望遠ズームレンズではなく(それなりに味わいましたけど)

魚眼レンズだったんですね~^^

 

今まで16mm広角でも納まりきらなかった広大な眺めでしたが

フルサイズセンサーサイズで可能となる全周魚眼~対角魚眼を実現した世界初の魚眼レンズだそうです。

焦点距離は必殺(笑)8-15mm。

上の写真は11mmで撮影。

 

 

これも魚眼。

15mmで撮影。

ハワイの気持ちに響いた広い空も、容易にカメラに収めてくれる余裕の包容力(笑)

 

 

こちらは、先の中望遠ズームレンズ、200mmでHDRで撮影。

下の写真は通常の1枚撮影。

通常撮影が基本ではありますが、ダイナミックレンジの狭さが痛い・・・

HDRを今回非常に好んだ一つの大きな要因としては、この写真で一目瞭然の違いが・・・

 

 

分かりますか?

分かりますよね?

上の写真にはばっちり写ってて、この通常撮影の写真には風景写真の、僕にとって

非常に大切なものが写っていません!!

 

 

 

ということで、望遠レンズでもHDR撮影を多用しました。

RAWと比べて、ダイナミックレンジのメリットのみならず

HDRはJPEG撮影ですので写真のファイルサイズがかなり小さい。

JPEGでも、ホワイトバランスを撮影後パソコン上でいじれるし。

JPEGなので現像の手間が不要。

構図と適正露出、ピンボケ・手振れに気を付けて撮影しておけば、RAWと比べてもメリットが複数ありますね。

 

 

そう、もう一度言わせていただきます。

ビバHDR!!(笑)

雲の表情と、地表の陰影も無理なく捉えることができるこの感動^^

 

 

でも、いつかHDRに頼らずとも

もっと自然な肉眼に匹敵するような、ダイナミックレンジを持ったセンサーが開発されることを夢見ますね~

色々と感動撮影を満喫して、展望台を後にしました。

 

 

うーん、今までの僕ならこの根っこは気には掛けつつも

どうせ上手に撮れないからと、素通りしていたのですが

この辺から、魚眼レンズとHDRの組み合わせの可能性にわくわくドキドキし始めていたので

どんどん、ビシバシ撮りまくりました。

 

 

なんだか今まで写らなかったものが写るって

新鮮で感動的でした^^

その時にハワイに居れて幸せでした。

あ~もっと時間とお金に余裕があれば、世界中撮りまくってみたいという夢が広がります・・・。

 

 

さ、山を下りてカイルアへ朝食を撮りに、いや摂りに行きます^^!

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 

 


早朝のヌウアヌ・パリ展望台(前編)

2013年09月22日 | ヌウアヌ・パリ展望台

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 49

ハワイの島

6日目(1)

ちょっと今日も忙しくて淀川へはいけませんでした・・・(泣)

溜まってるハワイネタ行きます。

さあ、ハワイ日記、日付が変わりました。

6日目第一の行動は、早起きして一山超えて朝食を食べるためにカイルアへ。

で、せっかく通るので、大好きなヌウアヌ・パリ展望台へ少しだけ寄り道させてもらいました。

 

まだ暗いうちにホテルを出て、あっというまにパリハイウェイへ。

空が美しく白んで来て雲のお蔭で感動的なドライブが出来ました。

きれかったな~

 

 

って言ってもこの時で6:11でした。

そしてこれまたあっというまに展望台駐車場へ到着。

誰も居ない貸切状態の展望台。

朝の冷えた空気に爽快感と解放感を重ねて感じて、今までで最高の訪問となりました。

 

 

し、しかし、コケコッコーの声に拍子抜け・・・

なーんでこんな山の上に野生のニワトリがいるの!?!?

し、しかも猫が思い切り狙ってるし!!

 

 

 

猫とニワトリはほっといて、展望台の景色景色・・・

いや~この時めっちゃわくわくドキドキしましたね~

ほんとに誰も居ませんでしたからね。

しかも朝陽付き^^

にわか雨で地面は湿っていました。

風も相変わらずの強風。

でも、去年来た時よりはましでしたが。

 

 

じゃじゃ~ん!!

この景色大大大好きなんです!!!

朝陽に照らされて最高の色付き!!

美しい!!!

 

 

うーん、朝陽がちょい惜しいけど仕方ない!

 

 

 

360度ゆっくり堪能します。

ハワイの自然風景が本当に大好きです。

僕にとって心底美しく、被写体として抜群なのです。

正にI LOVE HAWAIIです。

 

 

今までも何度もブログに載せた看板ですね。

カメハメハ大王が最後のオアフ軍をこの崖から突き落として大半を殺したという・・・

ここは幽霊スポットととのことですが、昼間来てる分には今まで異常ありませんでした(笑)

後編へ続きます。

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 


淀川、小氾濫(台風18号の爪痕)後編

2013年09月18日 | 日本の風景写真

 先日の淀川の洪水の続きです。

今日は素晴らしい青空が広がり、昨日の台風18号が嘘のようでしたね。

京都方面の被害が大きかったですが、淀川もこれだけの大きい川で、長さも非常に長いものですから

どこかで決壊したと想像するだけで恐ろしいことです。

 

この洪水の爪痕はやはりヒドイもので、大量の流木や流出物で河川敷道路が全く通行できない寸断状態のところも見受けられました。

 

 今度の週末に、また様子見に行こうと思います。

自転車で淀川沿いを走ると本当に気持ちいいんですよね。

 

 

 

 桜ノ宮高校の真横から伸びるなにかのパイプラインの橋です。

 もし良かったらグーグルマップで見ていただいたら、どれだけのものが水没してるか分かりやすいと思います。

 

 

 

 この辺の淀川のワンドも壊滅的被害となったんでしょうね・・・

水害には手も足も出ません。

 

 

 

 高校生くらいの男女グループが川面を見つめていました。

男の子たちはどうしても水に触りたかったようです(笑)

 

 

 

 そういえば、ここからすぐの下流、梅田付近で小学生の男の子がカメラのメモリーカードを川に落として

それを取り戻そうと川に転落、数百メートル流されたが、通りがかった中国人男性が助けに飛び込み、命を取り止めた事件があったそうです。

時間的にもほぼ僕が撮影中の時間でした。

いや~、ほんと無事で何よりでした。

 

 

 

 それにしても、ゴミの多さにも驚いた今回の洪水ですが

淀川を愛する一市民として少しだけけれど、力になれたらと思います。

自転車なのでたかが知れてますが、ちょこちょこと一握りのゴミでも持って帰ろうと思いますね。

 

 

 時々、淀川の整備清掃?のためか詳しくは知りませんが、よくトラックが各ゲートの施錠されてる扉を開けては閉めながら

淀川の河川敷を走っています。

 ああいう業者さんに任せておけばいいのかも知れませんが、逆に細かい細かいゴミは市民の小さい手の力が必要かも知れません。

 

 

 例えば・・・

淀川のゆるキャラを作る。

淀川を美しくする美淀ちゃんとか(笑)

スタンプカードを作る。

そして、各地区に設置されている淀川河川敷公園事務所にて

 ゴミ1キロごとにスタンプ1個を押してあげる。

20個集めていっぱいになったら美淀ステッカーをもらえる。

 車や自転車や思い思いの所へ貼って自慢する(笑)

てのがあったら面白いなと・・・

でも、色々問題があって難しいんでしょうね。

よそからゴミ持って来たりとかね~・・・

 

 

 この辺の草むらへ入りながら撮影してても、草むらのなかに焼きそばの四角い容器が捨ててあったりと

ほんとがっかりなことです。

 

 

 

 淀川大堰とか毛馬閘門にはいかほどのゴミが溜まったんでしょうか?

ちょっと興味ありますが、どうやったら分かるんだろ?

やはり大阪市のホームページかなぁ?

 

 

 

 水中へ続く階段・・・

 

 

 

 さすがに新たに設定された特別警報級の雨の凄まじさですね。

 淀川はほとんど報道もされてませんので全体的状況はまったく分かりませんが

自分の見える範囲で見てブログで残していこうと思います。

 

 

 大川は完全に毛馬閘門に守られてなんともない状態でした。

勝手に心の中で名付けている大阪のアラワイ運河ビーチも無事でした(笑)

 

 

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 


淀川、小氾濫(台風18号の爪痕)前編

2013年09月16日 | 日本の風景写真

 

台風18号が降らした大雨で、近所の淀川がえらいことになりました。

甚大な被害を被られた方には心よりお見舞い申し上げます・・・

自分の気圧計で確認したのは980hPaが一番低い気圧でした。(普段は1005~1015hPaくらい)

台風の中心気圧が970hPaだった時の最接近頃だったので、いかに台風が近かったかと感じました。

毛馬閘門のところにある淀川大堰です。

これは本日の夕方に撮って来た写真です。

本当は朝方から小氾濫を見てたのですが、仕事でしたので・・・(泣)

本来は木のもっと向こうまで河川敷道路と公園がずっと広がっています・・・

 

このスロープを降りると、大阪湾まで行けるし、ぐるっと川上へUターンすると京都までも延々自転車で行ける

立派で大好きな河川敷道路が・・・あるんです(泣)

 

 

これでも水位は下がって来てるんです。

お昼頃は簡易式トイレの天井が水没しそうなくらいでした。

ん~両岸の広い河川敷が消えてるから、川幅が普段の2倍以上はいってるんじゃないですか?

普段からも淀川広いと思ってたのに、この広さには圧倒されました。

 

 

一体いつ河川敷公園は姿を現すのでしょうか?

 

 

あ~・・・悲しい・・・

 

 

淀川沿いは、車で来ることも出来ないにも関わらず

どこもかしこも両岸ともに恐らく何十キロにも渡って見物人が後を絶ちませんでした。

もちろん僕もその一人です。

 

 

無力感のみです。

 

 

洪水ですな。

 

 

 

そしてゴミの掃き溜めと化した河川敷公園・・・

 

 

 

黄昏る近隣住民。

 

 

 

桜ノ宮高校のグラウンドが・・・かわいそうに・・・

 

 

 

水が引いた後、どれくらいで自転車で走れるまでに復旧するのか見守りたいと思います。

 

 

夕陽はいつもと同じ美しさでしたが。

 

 

たしかこの辺は駐車場や水道施設、テニスコート、児童公園があったと思います。

赤川鉄橋の掛かる赤川地区ですね。

!!!た、たしか川辺近くにホームレスの人のブルーテントもあったような・・・

無事やったんやろうか・・・?

無事を祈ります・・・。

 

淀川河川事務所も水没・・・

大変な被害です・・・

後編へ続きます。

 

 

 

 


パイオニアで初食事(夕食)後、ドンキホーテへ

2013年09月15日 | ハワイ・食べ物

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 48

ハワイの島

5日目(9)

 

台風が近づいて来ました。

昼間は1000hPaでしたが(こないだの晴れの日は1016hPaでした)

18:30現在で994hPaまでさがり、気温26℃、湿度88%、雨は本降りです。

風もそこそこ強くて、時折植木鉢くらいは転がすくらいです。

台風の状況に注意して参りましょう~

 

 

 

 以前から、一度行こう行こうと

思っていたけどなかなか訪問できていなかったPIONEERへやっと来れました。

評判も良いので、この時も少し並んでオーダーしました。

10分くらい待ったと思います。

 

 

 こちらはオクサンのオーダー

・・・・えーと、確か・・・豚生姜焼き弁当だったかな・・・?

まあまあ、美味しいです。

 

 

 

 そして、僕はどかーんとカツカレー。

 

 

 

 これもまた、普通に美味しかったです。

ニコスピア38や、カカアコ・キッチンほど感動する美味しさはありませんが

日本人のお馴染みの味で安心して食事したい時は、裏切らないと思います。

 

 

 

箱の意匠もすっきり。 

 

 

 

 

 店内はそういうことで、日本人旅行者が多かったですね。

 

 

 

 

 個人的にはこの向かいの、ボガーツカフェのチャーハンが僕は好きだなぁ~

でも、美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

 

 

 続けて、おまけ。

ドンキホーテにやって来ました。

お土産用のお菓子を少し仕入れるためです。

 

 

 

 ここのフードコートでは何も食べたことないですね。

何か美味しいものあるのかなぁ?

 

 

 

 カフェカイラの偽物やん(笑)

KYRAって(爆)

 

 

 

 いつもですね、ここのチラシには驚きます。

大阪旅行安いやんけ~!

 

 

 

 フロアマップを撮っておいた。

 

 

 

 このペンギンがハワイのドンキホーテの音楽に合わせて

空気が抜けては、潰れて姿を消し、またむくむく膨らんで起き上がる姿は滑稽でした(笑)

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 

 


セントラル・ユニオン大聖堂に立ち寄る

2013年09月14日 | ハワイ旅行(オアフ島)

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 47

ハワイの島

5日目(8)

 サーフライダーを離れた後は、ちょこちょこお店を覗きながらマイホテルへ

 

 

 燦燦と降り注ぐハワイアンサンは最高です。

カラカウア通りをミーハー撮影しちゃいます・・・

 

 

 む・・・

一旦ホテルへ到着。

荷物か何かを置きに帰ったのかな?もう、細かい記憶はありませんが・・・

とにかく、ハワイのホテルからの眺めは今回とても気に入りました。

まあ、次は別なとこ泊まりたいかな。

別に同じでも良いけど(笑)

 

 

 

とにかく、ホテルに居る時間、大半は景色を眺めてた気がします。 

 

 

 

 ウン年前にオクサンと式を挙げたセントラル・ユニオン大聖堂。

去年に続いてまた訪れました。

敷地内は一気に静寂に包まれ、とても良い雰囲気です。

今でもこの教会にお世話になって良かったと感謝しております。

 

 

 

 あの頃、写真撮影をしてくれたTOMOさん、元気にされてるかなぁ?

とても素敵なお兄さんで、写真の腕もピカ一でしたね~

懐かしいな。

あの頃僕も一眼レフで写真やってますと恥かしげに話してたなぁ(笑)

多少、あのTOMOさんの撮影スタイルを見て影響は受けてると思うな。

未だにあそこまでは到達できないけど。

地面に平気で這いつくばるし、ポーズ演出とか撮影アイデアも豊富で確かな人でした。

 

 

 

 あの頃と一つも変わってない。

式の一瞬一瞬や家族の若かった笑顔が甦る・・・

・・・自分も年取ったってことやな・・・--;

 

 

 

 2022年で100周年ですね!

是非立ち寄りたいと思います!

東京オリンピックの2年後か・・・。

東京オリンピックも無事盛り上がって終わってくれて、その後にここに来れますように・・・。

 

 

 

 教会の裏に幼稚園?小学校?新しい施設が出来ていました。

可愛くも美しい建物で、教会に寄り添って建つにふさわしい外観。

良い感じでした。

まだオープンしてなさそうでした。

 

 

 こちらは、以前からあった幼稚園です。

 

 

 まったりと二人で思い出に浸りながら、三脚を駆使して誰も居ない教会と敷地内でたくさん2ショット撮影を楽しみました。

さ、このあとは夜ご飯です^^

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓


ロイハの後はぶらりモアナ・サーフライダーへ(後編)

2013年09月08日 | ハワイ旅行(オアフ島)

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 46

ハワイの島

5日目(7)

 

 ホテル中央の吹き抜け部分、心地よい風通りが素敵な印象をさらに強くしてくれました。

 

 

 

 ホテルの歴史を刻んだ思い出の品々なのでしょうね~

 

 

 

綺麗な木箱は何だろう?と、とりあえず撮っておいたのですが

写真で右下の説明文をざっと目を通してみるとホテルが1901年に開業してから100周年を記念して2001年に作られたそうです。

説明文の所が小さくて等倍にしてみてもかなり判読がしにくかったのですが、改めて読んでみると気になる中身は・・・

 

歴史あるメニュー、アロハシャツに記念プレート、宿泊者名簿(2001年に泊まった人、知ってるかな?)、スタッフのロール(映画のエンディングロールのようなものかな?)

歴史的及び特別行事の時の写真、記念ピンに記念のポストカード、本にCD、ウエブROM、パンフレット・・・

そして、内容物の締めくくりは、"And A Few Mystery Items"と書かれていました^^

4分の1世紀ごとに開けられるように書かれてるようなのですが、下の方は読みにくくてよく分かりませんでした。

合っていれば、次は2001年の25年後、すなわち2026年の記念式典の際に公開されると思います。

 

 

 

 

 日本の富士山と同じようにハワイのシンボルの山と言えばダイアモンドヘッドですもんね。

この扱いは昔も今も変わらない訳ですね。

 

 

 

 階段撮って、階段に飾られている写真たちは見るの忘れました・・・(泣)

 階段の下にはグランドピアノが・・・素敵だなぁ~・・・

グランドピアノがあればいいってもんじゃなくて、ここにグランドピアノが加わってさらにグーンと・・・なんのこっちゃ(笑)

 

 

 中庭も良い雰囲気ですねえ~

 

 

 

 ホテル内のショッピングも気分上々です。

 

 

 

 

 まあ、僕は相変わらず写真撮影班に徹していましたが。

 

 

 

 

 

 

 エレベーターも古臭さが素晴らしい。

良いものはいつの時代になっても良いものなんですね。

 

 

 

 歴史あるポストの挿入口に英語と日本語の表記のみってのが、なんか嬉しいですね。

 

 

 

 さあ、最高のお天気の中、ワイキキ散策を続けていたようです。

 

 

 

 道路を渡って、ラストショット!

 

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 


ロイハの後はぶらりモアナ・サーフライダーへ(前編)

2013年09月07日 | ハワイ旅行(オアフ島)

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 45

ハワイの島

5日目(6)

 

高温多湿の大阪もやっと、過ごしやすい気温になって来ました。

暑過ぎる時は、ハワイの心地いい暑さを懐かしみ、肌寒くなってくると

これまたハワイのちょうどいい暑さを懐かしむ・・・(笑)

 

ロイヤルハワイアンを出た後、カラカウアアベニューへ。

ロイヤルハワイアンショッピングセンターの中央がまたまた工事してました。

次はどのように変身するんでしょうか?

ほんとしょっちゅう作り変えて、すごいと思います・・・

 

 

それと、こちらの建物の鯉の滝の壁画がついに・・・ついに取り壊されていました!

ちょっとショック!!

てっぺんの円盤状のところはトップ・オブ・ワイキキです。

うーん、どういう工事なんだろう・・・?

外壁だけかなぁ?

で、こちらから移転したアルマーニ・エクスチェンジは・・・

 

すぐ隣に引っ越してたんですね(笑)

まあ、あんまり用事なかったですが一応入ってみました。

お土産にいいのあるかもと思って。

 

この衝立かっこいい~収穫ぅ~

 

 

 

ぎらぎらのぎらびやかな店内。

かっちょいいですね。

服の収穫は大して無し。

 

 

 

ん~記憶と写真の順番が食い違ってるけど

写真の方が正しいんだろうな。

一度カラカウアアベニューから離れてオムスビ屋さんいやすめへ来ました。

とても美味しかったですし、ほんと「胃休め」させてもらえましたよ(笑)

 

 

クヒオ・アベニューとナフア・ストリートの交差点付近に見つけた写真屋さん。

アラモアナのカメラ専門店が潰れてしまったので、僕が見つけた心の拠り所のお店大げさやけど・・・(笑)

ここではカメラのお手入れ道具を少々購入。

オクサンは何故かサンタさんのオーナメントが可愛いと・・・お買い上げ。

 

そして、次にやっと・・・

 

サーフライダーへ無賃潜入(笑)

 

 

 

いいですね。

古き良き歴史を感じれますね。

 

 

 

エアシューター式の郵便受け?

すごいなぁ~

古びた真鍮製?いい味出してますな。

 

 

 

いや~二階の正面ベランダのアームチェアは満席でしたよ。

日本人で(笑)

ここもまた撮り甲斐のあるホテルですね~

滞在してじっくり撮ってみたいです。

 

さっ、明日もお仕事です。

そろそろ寝ますか。

みなさんおやすみなさい~

後編へ続きます。

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓