goo blog サービス終了のお知らせ 

WINK-SHOT

ハワイと日本で撮った写真で感じた処を綴っています。愛機はCanonEos5DMarkIIIです

早朝のヌウアヌ・パリ展望台(後編)

2013年09月23日 | ヌウアヌ・パリ展望台

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 50

ハワイの島

6日目(2)

 

 

前回の続きです。

たまたま誰も居なかったので、やたら解放感全開で写真たくさん同じようなのばかり撮ってました。

いつものことですが・・・

この自然の力を非常に感じるギザギザの山肌は多量の雨に浸食されてのことなんだと思います・・・

が、独特ですよね~

日本ではこんな地形、見聞した記憶もありませんもんね・・・。

眼下にはゴルフコースと、ホオマルヒア・ボタニカル・ガーデンが広がります。

 

 

今頃気付いたのですが、皆さんご存知のグーグルマップのストリートビューって

車の入れる道しか撮影されていないと思っていましたが、このヌウアヌ・パリ展望台内まで

ばっちり入り込んでいました!!

臨場感のあるストリートビューでこの展望台に簡単に立つことが出来るのは面白いですね。

もしよろしければ一度お試しあれ!(晴天が非常に珍しいヌウアヌ・パリ展望台、ストリートビューも天気悪いです)

観光客がたくさん写り込んでいます。

いかにこの場所で貸切状態が珍しいことか分かると思います^^

 

 

うん、今までの経験から、朝一、早朝でしたらこの展望台も晴天率が高いように思います!

もし、ヌウアヌ・パリ展望台好きだ、是非晴天の時にここに立ってみたいと

僕と思いを同じくする方!

早起きして、早朝にここにチャレンジすることをお勧めします。

ラニカイとかでもそうですが、やはり、太陽が昇り、大気が熱を帯び、対流などが始まると

この辺の山は簡単に雲を製造してしまうのですね~・・・

 

今年のハワイデビューのレンズは、なななんと2本。

F2.8の中望遠ズームレンズと今まで苦手意識が強く

一度も憧れもせず、手にしたことのなかった魚眼レンズです。

F2.8の中望遠ズームレンズはもう十年以上前から憧れていて

僕の薄給ではそうそう手の出せない高額レンズなので入手した時は感無量でした。

しかーし、今回のハワイで堪能したのは、その中望遠ズームレンズではなく(それなりに味わいましたけど)

魚眼レンズだったんですね~^^

 

今まで16mm広角でも納まりきらなかった広大な眺めでしたが

フルサイズセンサーサイズで可能となる全周魚眼~対角魚眼を実現した世界初の魚眼レンズだそうです。

焦点距離は必殺(笑)8-15mm。

上の写真は11mmで撮影。

 

 

これも魚眼。

15mmで撮影。

ハワイの気持ちに響いた広い空も、容易にカメラに収めてくれる余裕の包容力(笑)

 

 

こちらは、先の中望遠ズームレンズ、200mmでHDRで撮影。

下の写真は通常の1枚撮影。

通常撮影が基本ではありますが、ダイナミックレンジの狭さが痛い・・・

HDRを今回非常に好んだ一つの大きな要因としては、この写真で一目瞭然の違いが・・・

 

 

分かりますか?

分かりますよね?

上の写真にはばっちり写ってて、この通常撮影の写真には風景写真の、僕にとって

非常に大切なものが写っていません!!

 

 

 

ということで、望遠レンズでもHDR撮影を多用しました。

RAWと比べて、ダイナミックレンジのメリットのみならず

HDRはJPEG撮影ですので写真のファイルサイズがかなり小さい。

JPEGでも、ホワイトバランスを撮影後パソコン上でいじれるし。

JPEGなので現像の手間が不要。

構図と適正露出、ピンボケ・手振れに気を付けて撮影しておけば、RAWと比べてもメリットが複数ありますね。

 

 

そう、もう一度言わせていただきます。

ビバHDR!!(笑)

雲の表情と、地表の陰影も無理なく捉えることができるこの感動^^

 

 

でも、いつかHDRに頼らずとも

もっと自然な肉眼に匹敵するような、ダイナミックレンジを持ったセンサーが開発されることを夢見ますね~

色々と感動撮影を満喫して、展望台を後にしました。

 

 

うーん、今までの僕ならこの根っこは気には掛けつつも

どうせ上手に撮れないからと、素通りしていたのですが

この辺から、魚眼レンズとHDRの組み合わせの可能性にわくわくドキドキし始めていたので

どんどん、ビシバシ撮りまくりました。

 

 

なんだか今まで写らなかったものが写るって

新鮮で感動的でした^^

その時にハワイに居れて幸せでした。

あ~もっと時間とお金に余裕があれば、世界中撮りまくってみたいという夢が広がります・・・。

 

 

さ、山を下りてカイルアへ朝食を撮りに、いや摂りに行きます^^!

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 

 


早朝のヌウアヌ・パリ展望台(前編)

2013年09月22日 | ヌウアヌ・パリ展望台

 

Hawaii Photo Diary, July 2013

Page 49

ハワイの島

6日目(1)

ちょっと今日も忙しくて淀川へはいけませんでした・・・(泣)

溜まってるハワイネタ行きます。

さあ、ハワイ日記、日付が変わりました。

6日目第一の行動は、早起きして一山超えて朝食を食べるためにカイルアへ。

で、せっかく通るので、大好きなヌウアヌ・パリ展望台へ少しだけ寄り道させてもらいました。

 

まだ暗いうちにホテルを出て、あっというまにパリハイウェイへ。

空が美しく白んで来て雲のお蔭で感動的なドライブが出来ました。

きれかったな~

 

 

って言ってもこの時で6:11でした。

そしてこれまたあっというまに展望台駐車場へ到着。

誰も居ない貸切状態の展望台。

朝の冷えた空気に爽快感と解放感を重ねて感じて、今までで最高の訪問となりました。

 

 

し、しかし、コケコッコーの声に拍子抜け・・・

なーんでこんな山の上に野生のニワトリがいるの!?!?

し、しかも猫が思い切り狙ってるし!!

 

 

 

猫とニワトリはほっといて、展望台の景色景色・・・

いや~この時めっちゃわくわくドキドキしましたね~

ほんとに誰も居ませんでしたからね。

しかも朝陽付き^^

にわか雨で地面は湿っていました。

風も相変わらずの強風。

でも、去年来た時よりはましでしたが。

 

 

じゃじゃ~ん!!

この景色大大大好きなんです!!!

朝陽に照らされて最高の色付き!!

美しい!!!

 

 

うーん、朝陽がちょい惜しいけど仕方ない!

 

 

 

360度ゆっくり堪能します。

ハワイの自然風景が本当に大好きです。

僕にとって心底美しく、被写体として抜群なのです。

正にI LOVE HAWAIIです。

 

 

今までも何度もブログに載せた看板ですね。

カメハメハ大王が最後のオアフ軍をこの崖から突き落として大半を殺したという・・・

ここは幽霊スポットととのことですが、昼間来てる分には今まで異常ありませんでした(笑)

後編へ続きます。

 

 

ハワイの島

 

 My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓

 


悪天候のヌウアヌパリ展望台へ

2012年11月04日 | ヌウアヌ・パリ展望台

ハワイの島

The 5th Day Part XI

To bad weather observatory Nu'uanu Pali

 

 

The 5th Day Part XII 17:43:34

ラニカイを離れた途端、土砂降りの雨が降ってきました。

でも、ワイキキへ戻る道中、僕の大好きな場所、パリ展望台へちょっとだけ立ち寄らせてもらいます。

少し小雨になって来てたので。

 

 

奥さんにお願いして苦手な一眼レフで撮って貰いました。

さすがに雨降りのクネクネ道のパリハイウエイを、片手にカメラ持ちながらは無理ですので。

 

 

 

ほぼ雨は止んでいましたが

風が凄まじい勢いでした。

雲が沸き立ち、吹き上げてきて来ます。

なんか写真で見るとすごい高山のように感じますが

1000mも無い山だと思います。

それほど高くないですよね・・・

 

 

 

しかし、僕でも体温を奪われ寒くて肌が冷たくなってしまいました。

耳元の風切り音がうるさいくらいです。

奥さんは車で待機してます(笑)

 

 

 

天気が良いに越したことはありませんが

曇りの写真もモノに出来るようになりたいです。

HDR処理。

 

 

The 5th Day Part XII 18:00:41

うーん、HDR処理に適してる素材も撮れたら儲けモノなので悪天候でも

こういう好ロケーションは捨てきれません。

とにかく僕にとっては素敵な場所です。

次は夕食です~

 

ハワイの島

 

My Album PANORAMIO

  人気ブログランキングへ   blogram投票ボタン
↑↓写真、綺麗だった!と思っていただけたら↑↓ワンクリックお願いします (^^ゞ↑↓
Wink-Shot

 

 

 

 


初めての快晴のヌウ・アヌ・パリ展望台からの景色・2(ハワイ3日目)

2010年08月01日 | ヌウアヌ・パリ展望台






CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/400秒 F8 ISO100 16㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景


先ほど来られてた中国からの団体さん。

楽しい記念撮影。

写真の中に入れさせて頂きました。

皆さん、少し興奮状態でとても楽しそうでした。

僕も同じ気持ちでした

この方達の中には初めての方もいらっしゃったでしょうが

この快晴時にここに来れたのはラッキーでしたね!






CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/1250秒 F5.6 ISO100 200㎜ ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:スタンダード


カネオヘ湾(左)とカイルア湾(右)を分ける半島はほとんどがアメリカ海軍の敷地。

足もとの方手前に見える道路が真珠湾から山を越えて東側の海へ抜けてきた

フリーウェイH3。






CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/1250秒 F5.6 ISO100 70㎜ ホワイトバランス:6500K ピクチャースタイル:風景


この次の日に参加を予定していた「キャプテンブルース天国の海ツアー」で行くことになる

海の中の浅瀬、サンドバーがはっきり写ってました。

下が拡大写真。





(上の写真をトリミングで拡大)

チャイナマンズハットの右下辺りから

海の色が白っぽくなった帯が右の方へぐーっと続いてますね。

これは海底の砂やサンゴの砕けた粒子で浅瀬になってる自然に盛り上がった

部分だそうです(後日のツアーでの説明による)

皆さんも、パリ展望台やハイウェイを通る時には意識して見られたらいかがでしょうか







CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/1250秒 F5.6 ISO100 200㎜ ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:風景


カネオヘの町とチャイナマンズハットを望遠端の200ミリで撮影。

これほどすっきり見える快晴の空にほんと感謝・感激でした。






CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/1250秒 F5.6 ISO100 200㎜ ホワイトバランス:くもり ピクチャースタイル:風景


何気なく撮った一枚にもサンドバーが写っていました。

綺麗ですね~・・・

アロハ年鑑によると

ここヌウアヌ・パリはカメハメハ大王がハワイ島から

1万を超える軍勢を率いてワイキキへ上陸後戦闘を繰り広げながら

最後のオアフ軍を追い詰めた場所としても有名だそうです。

その際、最後のオアフ軍将兵数百名がこの断崖から突き落とされ死んだそうです。

その詳しい話を英語と絵で記した碑も建ってるんですが

英語読めないから、たくさん人が突き落とされる不吉な絵に

なんじゃこりゃと顔をしかめたもんでした






CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/500秒 F5.6 ISO100 70㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景


ヌウアヌ・パリのシンボルはやはりこの槍のようにそそり立つ岩山でしょう。

これもすぐに雲に隠れるので、駐車場からパチリ



撮影地Map

My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
年に一回あるかないかのハワイ記事、お好きなボタンでワンクリック投票よろしくお願いします(^^ゞ
     Wink-Shot


 


初めての快晴のヌウ・アヌ・パリ展望台からの景色・1(ハワイ3日目)

2010年08月01日 | ヌウアヌ・パリ展望台






CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/320秒 F8 ISO100 16㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景



やっと・・・快晴のパリ展望台に立つことが出来ました!

コオラウ山脈は大抵雲がかかってて

ということは展望台も雲に包まれてることが多いです。

ワイキキやカイルアが晴れていても、ここだけ曇ってるんですよねー





CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/200秒 F8 ISO100 16㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景


この時の観光客はバスで来た中国の団体さん。

彼らの滞在時間はおよそ5分で

すぐ次の場所へ出かけていかれました。

この時、8:31
広い展望台が常に僕ら入れて4~5人しか居てなくてゆっくり撮影して景色に浸れました






CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/250秒 F8 ISO100 16㎜ ホワイトバランス:太陽光 ピクチャースタイル:風景



早朝のお陰で晴れてたのかなぁ?

もしかしたら一度も快晴のパリ展望台には登れないかもと思ってたので

本当にうれしかったです。

早起きのご褒美を神様が与えてくれたのかもと感謝です






CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/500秒 F8 ISO100 70㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:スタンダード


美しく、見事に険しい山肌がクッキリと見渡せます。

さらに欲が出て、次は雨の次の日の快晴で

このギザギザの山肌を無数に流れ落ちる滝と

そこに虹がかかってるとこを撮りたいです。

まあそれは調子乗って欲張りすぎですが

夢ですね







CANON EOS 5D MARK2 + TAMRON70-200mmF2.8Di LD [IF] MACRO
1/1600秒 F5.6 ISO100 145㎜ ホワイトバランス:7000K ピクチャースタイル:風景


この時は湿気も少なく涼やかで風もビーチと同程度の強さでした。

一度、望遠レンズを持ち込んでみたい景色です。

2へつづく

悪天候時のパリ展望台記事

まあまあの天候時のパリ展望台記事




My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
年に一回あるかないかのハワイ記事、お好きなボタンでワンクリック投票よろしくお願いします(^^ゞ
       Wink-Shot


 


パリ・ハイウェイの景色・2(ハワイ3日目)

2010年08月01日 | ヌウアヌ・パリ展望台





CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/250秒 F8 ISO100 27㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:風景


見晴らし台を出て、ヌウアヌ・パリ展望台へ

相変わらず奥さんが嬉しそうに僕の一眼レフで全自動撮影してくれました






CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/200秒 F7.1 ISO100 27㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:風景


カネオヘ湾のチャイナマンズ・ハットとカハナ・バレーの山々が見渡せます。

本当に何度見ても美しい景色です。

住みたいなぁーと思いますね

それにしてもここまで昇って来て、快晴が続いてます。

ちょっと胸がドキドキしてきました。

8回目にして初めての快晴のヌウ・アヌ・パリ展望台に立てるかもと思ったからです。






CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/25秒 F2.8 ISO250 27㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:風景


パリ・ハイウェイの頂上のトンネルを抜けてワイキキ側の下りへ入り

1.5kmほど下ると、鋭角カーブでUターンに近い状態で右折して

展望台への脇道へ入ります。



鬱蒼とした緑のトンネルで薄暗くさえ感じます。

常に日陰のせいか道は大抵湿っています。

ハーレーなどの大型バイクで来る人はスリップに注意してください。

僕も一回ハーレーのヘリテイジで来た時、ちょっと滑りましたから。



ハイウェイを高速で走ってるので、かなり減速してから右折しないと曲がりきれないので

後続車に追突されないように早めにウインカーを出して

ブレーキも早めにかけ始めて曲がります。

トンネルを抜けて展望台をかなり行きすぎてから入口があるので

毎回ちょっと慎重にこの道へは入るように癖がつきました。








CANON EOS5D MARK2+EF16-35mmF2.8L USM
1/250秒 F8 ISO100 27㎜ ホワイトバランス:オート ピクチャースタイル:風景


さあ、展望台駐車場の入口です。

真っ青な空がここでも健在です!

ヤッター!






ありゃりゃ?

こちらでは見慣れぬものが出来てました。

なんか日本で見慣れてる料金精算機やんか・・・







なるほど、地元住人には一応寄付形式にしてるんですね。

だからロック機構はつけられてないんですね。

僕らは$3払って記念品的にレシートを持って帰りました。

Meter のところが0目立ちますね。

僕は5723人目なのかな?




まあ、日本の駐車場みたいにロックかけられるわけじゃないので

あくまでも自主的なということですが、有料スペースに停めて払わないのは

恥と思われる方が多いようでした。

アメリカ人旅行者たちはすぐにすすんで払ってました。

ちょっとポリネシアン旅行者ぽい夫婦は、なぜか僕に「有料なのか?」と尋ねて来られ

そうだと答えると無料の観光バスの駐車スペースへ停められました

ある意味真面目ですよね?









前は無料だった分、ちょっと残念ですが仕方ないですね。

何よりも、こんなに素晴らしい景勝地の駐車場が無料なんて

日本では考えられないし、世界的に見ても珍しいでしょう。

$3なら安いもんです






さあ、8年目にして初の快晴のヌウ・アヌ・パリ展望台の景色、いかがなもんでしょう?

カメラのセッティングを再確認しながら歩を進めました。


My Album PANORAMIO

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
年に一回あるかないかのハワイ記事、お好きなボタンでワンクリック投票よろしくお願いします(^^ゞ
    Wink-Shot


 


ヌウアヌパリ展望台にて

2009年09月20日 | ヌウアヌ・パリ展望台


ラニカイからワイキキへ帰る時、定番のパリ展望台へ




やっぱりこの時も、雲が多く、風は今までで一番かもというきつさ・・・

髪の長い女性は皆一様に髪を押えてました。




少しだけ見える2本の大きい道路がH3。

ちょうど630号線との交差点辺りが見えてます。

すぐそこに見えますが、直線距離で5.2Km。

一番遠くに見える山が、ウルパウヘッド。

高さ200mの山で、撮影地点から直線距離で11.5km。

ほんときれいに見えるのですぐ近くに感じます。







ちなみにここの展望台が354m。あのウルパウヘッドより150mも高い所に居るのですねー

上の写真のとんがった山がグーグルアースの3D地図によると高さおよそ560m。

そのすぐ向こうは840mの山があります。涼しい風が吹き乱れるわけです。






カイルアタウンの方角。

ワイキキ方面とカイルア方面の山越えの道、パリハイウェイ。61号線です。

下のトンネルの向こうが急勾配の峠道で、運転が面白い道です。

帰って写真を拡大して気づきましたが、トンネルのずっと上にどうやら歩道があるようです。

この写真では小さすぎて分かりませんが、人が写ってます。

おそらく、展望台から行けるようです。

次の機会に行ってみたいです。


最後まで見てくれてありがとうございました。
良かったらランキング応援のクリックお願いします!!
最近少しずつぽちっとしてもらえ始めて、とてもうれしいです
ぽちっとしてもらうと、ランキング表へ移動し、順位に反映されます。
↓↓↓











ヌウアヌパリ展望台

2009年08月09日 | ヌウアヌ・パリ展望台


この時の年末年始のオアフ島は
今までで一番天気が悪かったです。
雨季とはいえ今までは晴れの方が多かったのに
今回は晴れ間が少なく、青空が恋しかったです。

それでも、パリ展望台は一回は足を運びたい素晴らしい場所です。
やはりすごい厚く黒い雲が山の頭をすっぽりと覆っていました。




08.12.27. CanonEos5DMk2*EF24-105mmF4L IS USM*24mm*F5*1/400*ISO200*HDR

空と地面側の明暗差が大きすぎて、普通に撮ってもかなりボツな写真ばかり。
HDR処理でなんとか見れる感じです。



08.12.27. CanonEos5DMk2*EF24-105mmF4L IS USM*24mm*F5*1/1000*ISO200*HDR

広大な範囲が見れる大パノラマ。
カイルアベイ方面の青い海が黒雲との隙間で輝いて見えました。
何回来ても表情が少し違うので面白いです。
強風が暑がりの僕には最高に気持ちが良いですし




08.12.27. CanonEos5DMk2*EF24-105mmF4L IS USM*65mm*F5*1/100*ISO200*HDR

のこぎりの刃のような左手のコオラウ山脈。
その足元を蛇行している道路はH3。
手前のゴルフコースの向こう
H3の右側が広大なホオマルヒアパーク植物園。




08.12.27. CanonEos5DMk2*EF24-105mmF4L IS USM*105mm*F5*1/800*ISO200

いつか快晴のパリ展望台からの眺めを
撮りたいと思っています。
今のところ初めてここを訪れた時が一番いい天気でした・・・

この次はワイキキ方面へ戻りながら
初めてのパンチボウルへ向かいました。
そこで素晴らしい出会いがありました。



ランキングに参加してます 良かったらぽちっと押してください