こんにちは。先日、娘の新型スイフトにVIPERアラームを付けました。
今の車は、キーレスは当たり前でスマートキーが当たり前になってきてます。
ですので、オートアラームって言葉も自然と消滅になりますね。

もともと オートアラームとは、キーレス(VIPERトランスミッター)でロックしたら自動でセキュリティーON
キーレス(VIPERトランスミッター)でアンロックでセキュリティーOFFそやからオートアラームと
言われていた訳です。さらに突き詰めて言うとVIPERが車を守る(武装する)と言う事やったのです。
せやから、国産の殆ど意味の無い”イモビライザー”なんかよりずっとずっとVIPERのスターターキル
のが凄いのですが。現在は前に述べたとおりスマートキーが増えています。
なのでオートアラームのトランスミッターは使えない事は無いのですが、邪魔になってしまう感覚です。
なのでスマートキーのリモコンをセカンドバッグやポッケに入れておけば、アンロックはするし、
キー無しでエンジンもかかり動くのです。せやから”ホンマのキーレスとなった訳です。
それでも前のブログにも書きましたが、泥棒は居ます。車を盗む窃盗団もいれば、部品を盗む奴
もおるわけです。しかし純正から盗難防止装置を標準に付けてくれるのはユーザーとしても良い事
なのですが、付けるなら車に合った盗難防止装置を付けなくてはいけないと自分は思うのです。
例で言えば、レクサスやランドクルーザーなどの車両を盗まれる類では、まあイモビも有効でしょう。
しかし、マーチとかスイフトとかオーリスなどの小型車なんかに掛けては自動車盗難ではなくて
付いている物が狙われるケースが圧倒的に多いと思うのです。論より証拠で、前にも書きましたが
ホイールキャップの盗難。これでは純正の盗難防止装置では防げないのです。
内装部品にかけては、ピッキングで純正のホーンが鳴るのでしょうが。外装は無理です。
だから娘の車には2段階ショックセンサー装置を内蔵してあるVIPERを付けたのです。

しかし、スマート対応と言う機種のVIPERも新型出しましたが、
従来のVIPERが車を支配するのではなくて、自動車のシステムがVIPERを
制御するのです。今まで数百台と取り付けしてきてVIPERを熟知してきましたが
スマートキーの場合は車種事に違う自動車を熟知しなくてはならなくなってきたので
難しい、手間がかかります。
今の車は、キーレスは当たり前でスマートキーが当たり前になってきてます。
ですので、オートアラームって言葉も自然と消滅になりますね。

もともと オートアラームとは、キーレス(VIPERトランスミッター)でロックしたら自動でセキュリティーON
キーレス(VIPERトランスミッター)でアンロックでセキュリティーOFFそやからオートアラームと
言われていた訳です。さらに突き詰めて言うとVIPERが車を守る(武装する)と言う事やったのです。
せやから、国産の殆ど意味の無い”イモビライザー”なんかよりずっとずっとVIPERのスターターキル
のが凄いのですが。現在は前に述べたとおりスマートキーが増えています。
なのでオートアラームのトランスミッターは使えない事は無いのですが、邪魔になってしまう感覚です。
なのでスマートキーのリモコンをセカンドバッグやポッケに入れておけば、アンロックはするし、
キー無しでエンジンもかかり動くのです。せやから”ホンマのキーレスとなった訳です。
それでも前のブログにも書きましたが、泥棒は居ます。車を盗む窃盗団もいれば、部品を盗む奴
もおるわけです。しかし純正から盗難防止装置を標準に付けてくれるのはユーザーとしても良い事
なのですが、付けるなら車に合った盗難防止装置を付けなくてはいけないと自分は思うのです。
例で言えば、レクサスやランドクルーザーなどの車両を盗まれる類では、まあイモビも有効でしょう。
しかし、マーチとかスイフトとかオーリスなどの小型車なんかに掛けては自動車盗難ではなくて
付いている物が狙われるケースが圧倒的に多いと思うのです。論より証拠で、前にも書きましたが
ホイールキャップの盗難。これでは純正の盗難防止装置では防げないのです。
内装部品にかけては、ピッキングで純正のホーンが鳴るのでしょうが。外装は無理です。
だから娘の車には2段階ショックセンサー装置を内蔵してあるVIPERを付けたのです。

しかし、スマート対応と言う機種のVIPERも新型出しましたが、
従来のVIPERが車を支配するのではなくて、自動車のシステムがVIPERを
制御するのです。今まで数百台と取り付けしてきてVIPERを熟知してきましたが
スマートキーの場合は車種事に違う自動車を熟知しなくてはならなくなってきたので
難しい、手間がかかります。