goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

音が抜けている!

2006年04月11日 | ピアノ全般
最近は、周囲がざわついていて、
落ち着かない空気の中でピアノを弾いていました。

今日は久しぶりに静かだったので、集中できました。
(短時間でしたが…。)

一度暗譜してしまうと、
楽譜が目の前にあっても、暗譜のまま
ずっとピアノを弾いてしまう私です。

でも今日は、何故か
「楽譜を見なくちゃいけない」ような気がして、
久しぶりに、最初からじっくりと楽譜を見ました。

楽譜を見ながら、音を確かめながら、
ゆっくりとピアノを弾きました。

うっわぁ~~!!
ガァ~~ン!
キチンと弾いているつもりだったのですが、
1箇所、音を抜かして弾いていました!!

いつから、このような弾き方をしていたのかは、
よくわかりません…。

4つの音から構成される和音のうち、
1つの音は完全に抜け、
1つは、きちんと打鍵されていませんでした。

私、今まで、何を弾いていたの…?
どうして、今日まで気付かなかったの?
響きが違うじゃない。。。

でも、よかった。
今日気付いたから。

たとえ暗譜できていても、
もっと楽譜と向き合わないといけないのだと、
教えられたような気持ちです。

わかっているつもりのことであっても、
くりかえし確かめることは大切ですね。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ^^ (ビリー)
2006-04-12 01:33:05
テンプレート可愛くなりましたね^^

暗譜しちゃうと音抜けってありますよね。

僕も別れの曲の時がそうでした。

音符が込み合えば込み合うほどい、いつの間にか楽な方向へ進んじゃっていたみたいなんです^^;

ある時ふと楽譜を見て愕然としましたw



Ps.僕の方でもブックマークさせていただきました。

今後ともよろしくお願いいたします(:D)┓ペコリ
返信する
こん。 (sora)
2006-04-12 01:39:00
楽譜も大事だけど、感性で弾く事も大事よん♪
返信する
麻由子から (→ビリーさんへ)
2006-04-12 08:58:40
ビリーさん へ



ある程度覚えてしまうと、指が覚えているわけで、

いつの間にか「指まかせ」になっていたんです。

「慣れた」のではなくて、

ビリーがさんおっしゃるように

「楽な方向へ」進んでいたのでしょうね。



>ある時ふと楽譜を見て愕然としましたw

↑ 昨日の私が、まさにコレでした!

血の気が引いていくような気分でした…。



ブックマークの件、

どうもありがとうございます。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
麻由子から (→soraちゃんへ)
2006-04-12 08:59:23
soraちゃん へ



珍しく夜更かしじゃない?

いつもありがとうね♪

(絶妙のタイミングで現れるんだからぁ…笑)



ん。感性は大切だと思う。

自分のホンネみたいなものもあるしね。

そして楽譜は、理性みたいなものかも・・

なんて、ふと思ったりして。。。
返信する
わたしもよくあります(笑 (yu-ki)
2006-04-12 19:03:15
きもちよーく弾いてたらね、『・・・ん?なんか違う?!』っていう現象ですね(笑



先日、お友達にスケ2の和音の拾い間違いを指摘され、血の気が引きましたー(笑
返信する
麻由子から (→yu-kiさんへ)
2006-04-12 22:39:38
yu-kiさん へ



そーです、そーです!

楽譜の読み違いも、私は時折あったり…。(;^_^A

似たような音の動きだったりすると、

ひとつ違うのに気付かなかったりして…です。



ショパンだと、似たようなフレーズで、

でも、ひとつだけ音や和音が違うということ、

ありませんか?

「同じにしないところがショパンのショパンたるところ」

なのでしょうけれどね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。