goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ダイヤモンド

2009年10月22日 | 誕生石
鏡は、古くから“魔よけ”と考えられてきました。

その昔は、剣(つるぎ)、勾玉(まがたま)、鏡が、
三種の神器とされていました。

室内の鏡を、きれいに磨いておくと、
それだけで魔よけの効果バッチリ。

ただし、寝室の鏡には、注意が必要です。

鏡をスグ見える状態にしておくと、
夢の世界と、鏡の中の世界とが
入り混じってしまうのだとか。

それから、持ち歩ける鏡は、
それだけで、お守りの効果があるんです。

鏡を持ち歩いている女性は多いでしょう。
お化粧のお伴だけではなさそうですよ。


鏡よ、鏡よ、鏡さん。
この世で一番美しい石は、なぁ~に?


■10月22日の誕生石

   ダイヤモンド (diamond)
     明るい未来

 ・英 名diamond
 ・和 名金剛石(こんごうせき)
 ・モース硬度10
 ・産 地オーストラリア、南アフリカ、ロシアなど

ダイヤモンド。
言わずと知れた“宝石の女王さま”。

美しくカットされて、きれいに磨き上げられた
ダイヤモンド。

誰からも一目置かれる石ですね。


ダイヤモンドという名前は、ギリシャ語で
「征服する」という意味の damazein に否定辞 a が付いて
「征服し難い」という意味の語句に由来します。

ダイヤモンドは手に入れにくいから、という理由で
この名前がつけられたのではありません。

ダイヤモンドが硬すぎて、扱いが難しいからです。

旧約聖書の出エジプト記にも記述されているくらい、
とても古くから、ダイヤモンドの存在は認められていました。

にもかかわらず、素敵な宝石として扱われるようになったのは、
20世紀に入ってから。

それというのも、非常に硬いダイヤモンドを加工する技術が、
近年までなかったからなのです。


今では、宝石の最高峰。
唯一「鑑定書」が発行される石ですね。


★パワーストーン効果★
精神的にも肉体的にも、パワーを高める効果があります。
自分が持っている才能に気づき、自信がわき、才能を発揮し、
目標を達成するサポートしてくれます。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■10月22日の誕生花 : オモダカ、他
■10月22日の誕生色 : 石板色
■10月22日の誕生果 : 好本号