goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ゼネラル・レクラーク

2008年10月31日 | 誕生果
きょう10月31日は ハロウィン ですね。

もとおとはキリスト教の行事ですが、
日本では、かぼちゃグッズや仮装などで
楽しむケースが多いように思います。

お店では、黒とオレンジを基調とした
楽しい雰囲気のデコレーション。

お店のデコレーションといえば・・・。

私の居住エリアからほど近いところに、
とても美味しいケーキ屋さんがあります。

店内は、いつも、季節の装飾で彩られています。
現在のテーマは、もちろんハロウィン。

大きなジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)が、
いくつもつり下げられています。

店内装飾としてのジャック・オー・ランタンは、
工作品で、とてもキレイな球形をしています。

よーく見ると、内側は新聞紙!?
それも英字新聞なので、とってもオシャレに見えます。

お店のスタッフに尋ねてみると、
風船を利用して作ったのだとか。
グッドアイデアですね!

「お店を訪れてくれるすべての人を楽しませたい」

そんな気持ちが、焼き菓子のいいにおいと共に、
お店を訪れるすべての人を、包み込んでくれます。


■10月31日の誕生果

   ゼネラル・レクラーク (General Leclerc)
     夢

 ・和名 : ゼネラル・レクラーク
 ・分類 : バラ科、 ナシ属
 ・原産地 : フランス


ゼネラル・レクラーク。
両手で持つくらい大きくて美味しい洋梨。

1850年に、フランスの近郊で発見された偶然実生。
ドワイエンヌ・ドゥ・コミス
自然交雑実生(種から)ではないかと言われています。

日本に導入されたのは、1977(昭和52)年。

果形は、短めの洋梨型。
果皮は、黄色く、錆がついており、ザラザラしています。
果肉は、なめらかで多汁。

そして、何といっても香りが良い。
洋梨としては大きめなのも、嬉しいですね。

生食のほか、アイスクリームやワインなどにも
利用されているようです。

ところで。
「ゼネラル」はよいとして、「レクラーク」とは?
(フランス語読みで「レクレール}?)

ウェブ検索すると、
人名や、フランス陸軍主力戦車・・・・・
などが出てきます。

もしかしたら、発見者もしくは育成者の名前なのでしょうか?


誕生果とくだもの言葉 出典:
  日本果物商業協同組合連合会 「くだもの屋さん」
  (参考文献: 図説 世界のくだもの366日事典)

    
■10月31日の誕生色 : ライラック
■10月31日の誕生花 : マユミ、他

2008年10月の空たち

2008年10月31日 | 季節の風景
10月29日 16:42



10月29日 8:21



10月28日 17:19



10月28日 16:03



10月28日 11:02



10月16日 16:40



10月16日 9:12



10月13日 16:45



10月12日 6:10



10月11日 17:23



10月11日 13:58



10月10日 8:05



10月6日 17:11



10月3日 17:23



10月2日 7:17



10月1日 17:44