goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

たとえ雲に覆われていても

2011年10月19日 | 季節の風景
2011年10月19日 午後5時14分 撮影


きょうは朝から、ずっと曇り空。
夕方になっても、空は一面、雲に覆われたまま。

だから、夕焼けは、ちっとも期待していなかった。

ところが、空全体が紫色になっていることに気づき、
空を見てみる。

雲と地上の間には空があり、
その小さな空が、赤く染まっているではありませんか。

こんな夕暮れ時もあるのだと、
初めて知った空の表情を、記憶に留めておきました。

限界の手前

2011年10月18日 | 季節の風景
2011年10月18日 午後5時35分 撮影


夕焼けがきれいだから、写真に撮りたいと思った。
けれども、建物に遮られ、空が狭すぎる。

ようやく、いつもの場所にたどり着く。
空には、色が、ほとんど残っていない。

ダメ元で、シャッターを切って、すぐに確かめてみる。
少なくとも、真っ黒ではない。

パソコンに取り込んで見てみると、
思っていたよりも良い状態で、山と空がハッキリ写っている。

いつもなら、「もう写らないから」と、
撮ることを諦めていた日没後の風景。

「これを逃したら、きょうの写真はない。
 せめて1枚だけでも」

そう思い、切羽詰まった気持ちで撮ったことが、
結果的にはよかったみたい。

この暗さでも、カメラはちゃんと捉えてくれて、
写真に残すことができるのだと。

自分が勝手に決めた限界は、
本当の限界ではなかったことを実感したワンショット。

おいしそう!?

2011年10月17日 | 季節の風景
2011年10月17日 午後4時39分 撮影


雲には、さまざまな名前がついておりますが、
この雲は、何と呼ばれているでしょうか?

 1.うろこ雲
 2.いわし雲
 3.さば雲
 4.ひつじ雲
 5.その他

・・・・・ 雲を見て、考えてみよう ・・・・・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

いかがですか?

答えは、「さば雲」です(たぶん)。

なぜならば、鯖の背の模様みたいだから。
鯖の、あのシマシマを思い浮かべてくださいね。

空をながめ、雲が流れていくのを見て、
なぜか食欲の秋へと、私の気持ちは流れていくのでした。

ほのかな追想

2011年10月17日 | 季節の風景
2011年10月17日 午前11時59分 撮影


10月なかば。
それなのに、まるで夏かと思いたくなるような陽気。

きのうは、陽射しが熱かったけれど、
きょうは、心地よささえ感じられる。

光あふれる秋のさなか。
ふと、ひとつ前の季節を思い出した瞬間。

闇夜の色になる前の空

2011年10月16日 | 季節の風景
2011年10月16日 午後5時34分 撮影


日没後。

こちらの場所では、実際の日没よりも少し早く、
太陽が山の向こう側に沈んでいきます。

だから、太陽が見えなくなってからも、しばらくの間は、
光のきらめきが残っていて。

ほんとうに太陽が沈んでしまうと、
あたりは一気に暗くなり。

けれども、空のスクリーンには、
光の残像が残るかのよう。

赤やオレンジ、黄色い光は姿を消して、
まずは青く、そして紫色に輝いて。

間もなく、闇夜の色へと変わっていく。

露が凍りそうになるころ

2011年10月09日 | 季節の風景
2011年10月9日 午前6時42分 撮影


きょう10月9日から、節気は 寒露(かんろ)に入ります。

二十四節気のひとつで、
露が冷気によって凍りそうになるころ
とされています。

地域によっては、そろそろ冬鳥が飛来し始めているでしょうか。

ただ、今年は気温の変動が大きいので、
ある日突然・・・ということも多いみたい。

落ち着かない秋ですが、
冬支度だけは、早まっているようです。

電気を必要としないストーブや、
薄手であたたかいインナー衣料の売れ行きが好調なのだそう。

あなたは、いかがですか?

今年のカレンダーでは、きょうが3連休の真ん中。
お出かけのかたも多いようで、道路の渋滞情報が流れてきます。

冬支度をしながらも、
目の前の秋を、たっぷり楽しみたいですね。



今年らしい秋だから

2011年10月07日 | 季節の風景
2011年10月7日 午前7時50分 撮影


今年は寒暖の差が大きいですね。
体調を崩していませんか?

日の出が、少しずつ少しずつ遅くなってきて、
ちょっと早起きしたら、まだ日の出前。

東京の、きょうの日出時刻は、5時40分。
朝6時を過ぎても、東の空には、朝焼けが残っていました。

その後、すっきりとした青空が広がって、
日中は暑いくらいですが、空気は爽やかです。

この辺では、
コスモスや彼岸花が満開で、キンモクセイが香り・・・。

ここ数日ちらほら耳にするのは、
長野や北海道からの、初霜や初雪の便り。

長野では、秋と冬一緒の景色を楽しめるみたいです。
この3連休がチャンスとか。

いつもとは、ちょっと違った
今年らしい秋を楽しむのも、味わい深そうですね。

神無月と神在月

2011年10月01日 | 季節の風景
2011年10月1日 午前10時53分 撮影


きょうから10月。

東京地方は、やや雲の多いお天気ですが、
さわやかな空気に、秋が感じられます。

10月の代表的な異称は 神無月(かんなづき)。

神様たちが島根県にある出雲大社に集まるため、
全国的に神様が不在になるからです。

一方で、神様たちが集まる出雲地方では、
神在月(かみありづき)と呼んだりもします。

神様たちは、集まって、何をするのでしょうか?
ご存じのとおり、縁結びの相談をすると言われていますよね。

縁結びというと、男女の縁が一般的ですが、
世の中は、すべてが何らかのご縁で結ばれているように思います。

そう考えると、もしかしたら出雲大社でも、
さまざまなご縁についての相談が、なされているかもしれません。

人、ペット、物・・・

すべてが、ご縁でつながっているならば、
誰もが、とてもたくさんのご縁に囲まれていると思いませんか?

これからの新しい出会いは、
出雲大社で神様たちが相談した結果かもしれませんね。

良いことがたくさんの10月になりますように。

秋のキーワードは「恋」?

2011年09月27日 | 季節の風景
2011年9月27日 午後2時43分 撮影


きのうは、とっても肌寒かった東京。
きょうは、きのうよりも暖かですね。

秋らしくサラリとした空気が、気持ちいい~。

午前中は、雲が多かった空も、だんだん晴れて、
青空になってきました。

ちょっと動くと、冷たい飲み物が。
じっとしていると、あたたかい飲み物が、欲しくなります。

最近、テレビCMで、
「こい」という言葉を、よく耳にします。

コーヒーだったり、お茶だったり。
どちらも、「濃い」なんですけどね。

「こいって、いいですね~」なんて言われると、
ちょっとドキッとしませんか?(笑)

さわやかさの中に、深い味わいが似合う秋。

ドラマティックな夕暮れ時

2011年09月14日 | 季節の風景

2011年9月14日 午後5時58分 撮影

太陽の姿が見えなくなると、光の色にきらめく雲は、




2011年9月14日 午後6時6分 撮影

炎のような色へと、赤みを増していく。




2011年9月14日 午後6時17分 撮影

少しずつ色みが薄らいで、もうすぐモノトーンの夜へ。