goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

白梅が1輪開いた

2025-01-27 18:08:21 | 
今日は雲が多い1日で、気温も昨日より低かったが、白梅の開花が少しだけ進んだ。蕾の頭の白い部分のボリュームが増えた。
これだけ白い部分が増えると開花がまじかに見える。

開いた花も1輪確認できた。

もう少しで開花しそうな蕾も複数ある。
アリやハエなどの昆虫もすでに活動を開始している。


2025年1月27日の富士山

2025-01-27 17:50:08 | 富士山
今朝は雲が多かったが、西の空に雲は少なく、富士山は見えていた。
拡大してみると、南東斜面の積雪が少し薄くなったように見える。
この後は曇り空となり、夕方まで富士山は雲の後ろに隠されてしまった。
夕方になると、
高いところの雲は晴れたが、富士山の手間に雲があり、また、富士山には3重の傘雲がかかっているようだった。
今後降水が予報されているが、明日はまた富士山がみられるだろうか?

2025年1月26日の日本の気温の平年偏差

2025-01-27 10:13:27 | 気温
2025年1月26日現在の年平均気温推計

 比較基準   年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差
+0.57 ℃
8位
+1.43 ℃
2位
前年偏差
-0.65 ℃
3位
-0.05 ℃
2位
前365日平均
+1.40 ℃
2位
+1.43 ℃
2位
単純平均の365日移動平均 15.895 ℃
2024年3月28日の極小値15.739 ℃を0.156 ℃上回る
2024年11月2日の極大値16.020 ℃を0.125 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.30 ℃~+1.38 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2025年1月26日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+1.91 ℃で8日連続のプラス偏差となった。15地点中12地点で日平均気温が平年比プラス、多度津の日平均気温は平年比-0.3 ℃とわずかなマイナス偏差、山形と浜田は平年値だった。北海道の気温が引き続き高く、網走と寿都の日平均気温は平年比+4.9 ℃、根室は同+4.2 ℃だった。
昨年比でも+1.57 ℃と4日連続のプラス偏差となり気温水準の上昇が継続した。
7年スパンのグラフで気温水準の上昇傾向は明瞭となった。この傾向が2月も継続するかが注目点だ。

2025年1月26日の富士山

2025-01-26 19:55:30 | 富士山
今朝は快晴。空気も澄んでいて、富士山はくっきりと見えていた。
真冬の空気に入れ替わった感じだ
午前10時を過ぎると、太陽が高くなり、さらにコントラストがはっきりとした富士山となった
今日は朝干した洗濯物も、この時刻までで乾いたので取り込んだ。
夕方の富士山もくっきり
1日快晴が続いたが、この良い天気も今日だけ。西日本から天気が崩れてきており、明日はこのような富士山は見られないかもしれない。