goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2024年12月23日の富士山

2024-12-23 17:08:31 | 富士山
今朝の東京は快晴だった。
その後の移動時も、車窓から富士山は見えていた。
自宅に戻っても快晴は続き、
気温は低いが、雪は減少している。
夕方までよく晴れた1日だった。
低いところには若干の雲出てきているが、富士山はくっきりと見えていた。


2024年12月22日の日本の気温の平年偏差

2024-12-23 08:44:49 | 気温
2024年12月22日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.51 ℃
1位
+1.48℃
1位
前年偏差
+0.20 ℃
1位
+0.19 ℃
1位
前365日平均
+1.50 ℃
1位
+1.48 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.955 ℃
2024年3月28日の極小値15.739 ℃を0.216 ℃上回る
2024年12月5日の極大値16.060 ℃を0.105 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年12月22日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-1.16 ℃のマイナス偏差となった。15地点中2地点で日平均気温が平年比プラス、12地点でマイナス、寿都は平年値だった。プラス偏差幅最大の根室の日平均気温は平年比+0.9 ℃、一方、石垣島の日平均気温は平年比-3.2 ℃、伏木は同-2.7 ℃だった。
昨年の22日の気温は極めて低かったため、昨年比では+2.88 ℃のプラス偏差となり気温水準の上昇は継続した。
ただ、単純平均のグラフは低温偏差傾向が継続したものとなっている。

2024年12月21日の日本の気温の平年偏差

2024-12-22 07:43:57 | 気温
2024年12月21日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.52 ℃
1位
+1.48℃
1位
前年偏差
+0.19 ℃
1位
+0.19 ℃
1位
前365日平均
+1.51 ℃
1位
+1.48 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.947 ℃
2024年3月28日の極小値15.739 ℃を0.208 ℃上回る
2024年12月5日の極大値16.060 ℃を0.113 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年12月21日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+0.06 ℃と平年並みだった。統計上は15日ぶりのプラス偏差となった。15地点中6地点で日平均気温が平年比プラス、9地点でマイナスだった。銚子の日平均気温は平年比+4.1 ℃、宮崎は同+2.5 ℃とプラス幅が大きく、網走の日平均気温は平年比-2.8 ℃、根室は同-1.9 ℃とマイナス幅が大きかった。
昨年比では+3.06 ℃のプラス偏差となり、気温水準は上昇した。
本年も残すは10日だが、ここでどれだけ統計値が動くか注目だ。