goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2024年12月28日の日本の気温の平年偏差

2024-12-29 08:33:18 | 気温
2024年12月28日現在の年平均気温推計

 比較基準   年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差
+1.48 ℃
1位
+1.49℃
1位
前年偏差
+0.21 ℃
1位
+0.20 ℃
1位
前365日平均
+1.48 ℃
1位
+1.49 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.962 ℃
2024年3月28日の極小値15.739 ℃を0.223 ℃上回る
2024年12月5日の極大値16.060 ℃を0.099 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
=========================== 
2024年12月28日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-1.47 ℃で2日連続のマイナス偏差となった。15地点中網走の日平均気温は平年比+0.3 ℃とプラス偏差だったが、その14地点の日平均気温は平年比マイナスだった。伏木の日平均気温は平年比-3.2 ℃、寿都は同-2.7 ℃とマイナス幅が大かった。
昨年比でも-2.46 ℃と2日連続のマイナス偏差となり、気温水準は低下した。



年末の庭

2024-12-28 18:14:21 | 
落葉樹の葉は大方落ちた。花梨はまだ少し残っている。モミジは南側はほとんど散ったが、西側はほとんど残っていて、下の方は赤くなっているが、上の方は茶色くなっている。東側は橙色と赤の間の色でだいぶ残っている。
フジの葉はようやくほとんどが落ちたが、まだ1割ほどが残っているが、葉は黄色くなり、柔らかくなっている。屋上にはかなりの葉がたまっていたので、それを片付けた。ただ、柵の内側から熊手で作業をしたのでかなりの量が残ったままとなっている。
山茶花の日の出富士は大半の花が散った。ヤブツバキの蕾が大きくなっていた。ピラカンサの実は、道路側はまだほとんど残っている。
ユッカの開花は少しだけ進んだ。
移動中の車窓から見える家の庭に2本、すべて開花しているのを見つけた。


2024年12月28日の富士山

2024-12-28 18:06:35 | 富士山
今朝も富士山周りに雲があった。東京から見た富士山
移動の途中はずっと富士山は見えていたが、次第に雲に覆われていった。
家にもドルったころにはすっかり雲に隠されていた。
ただ、午後になると、

富士山の下の方の雲は晴れた。
雪が少なくなっていることが確認できた。
夕方は雲が多かったが、少しの間空いっぱいの雲がピンク色に染まった。
西の空も一部ピンク色になり、富士山は左半分が見えていた。


2024年12月27日の日本の気温の平年偏差

2024-12-28 12:25:31 | 気温
2024年12月27日現在の年平均気温推計

 比較基準   年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差
+1.49 ℃
1位
+1.50℃
1位
前年偏差
+0.21 ℃
1位
+0.21 ℃
1位
前365日平均
+1.49 ℃
1位
+1.50 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.968 ℃
2024年3月28日の極小値15.739 ℃を0.229 ℃上回る
2024年12月5日の極大値16.060 ℃を0.092 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
2024年12月27日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-0.55 ℃で3日ぶりのマイナス偏差となった。15地点中6地点で日平均気温が平年比プラス、8地点でマイナス、石垣島hあ平年値だった。プラス偏差幅最大は彦根の平年比+1.4 ℃、マイナス偏差幅最大は寿都の平年比-3.9 ℃だった。
昨年比でも-1.21 ℃と7日ぶりのマイナス偏差となり、気温水準は低下した。


202412月27日の富士山

2024-12-27 18:04:30 | 富士山
今朝はよく晴れていたが、富士山の手前だけに雲があった。
この後も雲が切れることはなく、日中は富士山がよく見えない状態が継続した。ただ、夕方になると富士山は見えてきた。
日本海側は大雪、太平洋側は晴れの天気がしばらく続きそうだ。