goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

ユズの収穫

2024-11-25 17:05:22 | 
今朝は6.9 ℃まで気温が下がった。日中は快晴で風も弱く、外は暖かだった。
その容器の中で、ユズの実を収穫した。100個ぐらいあった。そのうちの60個ぐらい。

ただ、今年のユズは実が小さいものが大半で、以前のように大きな実は5個程度だった。また、表面にあばたが多い。
これは残りの40個ぐらい



2024年11月24日の日本の気温の平年偏差

2024-11-25 11:12:05 | 郷土
2024年11月24日現在の年平均気温推計

比較基準   年初来偏差  歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差
+1.66 ℃
1位
+1.53℃
1位
前年偏差
+0.27 ℃
1位
+0.24 ℃
1位
前365日平均
+1.62 ℃
1位
+1.53 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 16.005 ℃
2024年3月28日の極小値15.739 ℃を0.266 ℃上回る
2024年11月18日の極大値16.043 ℃を0.037 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================

2024年11月24日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は-1.06 ℃で2日連続のマイナス偏差となった。本年6月7日以降、連続マイナス偏差日数の記録は3日である。15地点中日平均気温が平年比プラスとなったのは石垣島の平年比+0.9 ℃、彦根の同+0.6 ℃の2観測点だけで、その他13地点の日平均気温は平年比マイナスだった。浜田の日平均気温は平年比-2.9 ℃、多度津と宮崎は同-2.3 ℃とマイナス幅が2 ℃を超えた。
昨年比でも15地点平均で-3.07 ℃と3日連続のマイナス偏差となった。16 ℃を切らなかったが昨年の今日は気温が低かったので、今後も16 ℃台を維持するかもしれない。