goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2024年8月30日の日本の気温の平年偏差

2024-08-31 09:51:08 | 気温
2024年8月30日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.51 ℃
1位
+1.41℃
1位
前年偏差
+0.18 ℃
1位
+0.12 ℃
1位
前365日平均
+1.44 ℃
1位
+1.41 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.879 ℃
2024年3月28日の極小値15.756 ℃を0.140 ℃上回る
2024年2月22日の極大値15.989 ℃を0.110 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年8月30日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+2.34 ℃で85日連続のプラス偏差となった。15地点中、浜田の日平均気温は平年比-0.3 ℃とわずかなマイナス偏差だったが、その他14地点の日平均気温は平年比プラスだった。北海道の気温が高く、網走の日平均気温は平年比+6.7 ℃、根室は同+4.4 ℃、寿都は同+4.1 ℃だった。
昨年比では-0.31 ℃と6日連続のマイナス偏差となり気温水準はごくわずかずつ低下している。
今日は大韓民国ソウルのグラフを見る。
日本のグラフと類似性のあるものとなっている。

2024年8月29日の日本の気温の平年偏差

2024-08-30 09:45:40 | 気温
2024年8月29日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.50 ℃
1位
+1.41℃
1位
前年偏差
+0.18 ℃
1位
+0.12 ℃
1位
前365日平均
+1.43 ℃
1位
+1.41 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.884 ℃
2024年3月28日の極小値15.756 ℃を0.145 ℃上回る
2024年2月22日の極大値15.989 ℃を0.105 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年8月29日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+1.01 ℃で84日連続のプラス偏差となった。15地点中11地点で日平均気温が平年比プラス、4地点でマイナスだった。プラス偏差幅最大は寿都と石巻の平年比3.2 ℃、マイナス偏差は最大は飯田の平年比-2.9 ℃だった。
昨年比では-1.59 ℃で5日連続のマイナス偏差となり気温水準は低下した。
台風第10号により強風被害や大雨被害が多発した。一方で、気温を下げる効果もあったが、北海道や東北の気温はあまり下がらず、平年比ではプラスの状況に変わりはなかった。
今日はバングラデシュのダッカのグラフを見る。
バングラデシュのデータは1995年4月から2011年12月までの間の大半の区間で欠測となっている。これまでその間の値に平年値を代入すると気温が低下傾向になっていたが、2023年以降の気温上昇により、まもなく気温上昇率がプラスになる可能性がある。

ツバキの葉にチャドクガの幼虫が大発生

2024-08-30 07:26:15 | 
昨日の朝、雨が上がった際の庭の見回り時にツバキの葉の5か所でチャドクガの幼虫が発生し、葉が食い荒らされているのを発見し、処理した。例年と比較してかなり早いと感じた。ここのところ、台風第10号の影響による雨で、庭の見回りもなかなかできない。
屋上のフジはこんな具合。
こちらは紫の株

こちらはピンクの株
これまでパラパラと咲いていた時は、天気が良いと熊蜂が訪れていたが、天気が悪いので熊蜂は少ない。

2024年8月28日の日本の気温の平年偏差

2024-08-29 10:22:19 | 気温
2024年8月28日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.50 ℃
1位
+1.41℃
1位
前年偏差
+0.19 ℃
1位
+0.12 ℃
1位
前365日平均
+1.43 ℃
1位
+1.41 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.884 ℃
2024年3月28日の極小値15.756 ℃を0.145 ℃上回る
2024年2月22日の極大値15.989 ℃を0.105 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年8月28日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+1.35 ℃で83日連続でプラスとなった。15地点中12地点で日平均気温が平年比プラス、飯田と宮崎でマイナス、名瀬は平年値だった。プラス偏差最大は石巻の平年比+3.1 ℃、マイナス偏差幅最大は飯田の平年比-2.2 ℃だった。
昨年比では-1.13 ℃で4日連続のマイナス偏差となった。
今日はサウジアラビアのジッダのグラフを見る。
気温上昇率は高く、現在の気温上昇モードにあるが、山の頂上が見えているようにも感じられる。

フジの花が一斉に開花

2024-08-28 21:33:02 | 
今朝屋上に上ったら、フジの花が一斉に開花していた。
剪定後1週間で、剪定したところの蕾が一斉に開花したようだ。
真夏の剪定はすべきではないが、台風対策で仕方なかった。1週間でツルは1m伸びた。2週間前に選定したところは2m伸びている。
来年のはなはさらに望み薄になってきた。
昨日咲いていたスイレンは二つとも今日は開かなかった。昨日が3日目だったようだ。