goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2024年1月29日の日本の気温の平年偏差

2024-01-30 10:24:19 | 気温
2024年1月29日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.22 ℃
2位
+1.38 ℃
1位
前年偏差
+1.14 ℃
1位
0.09 ℃
1位
前365日平均
+1.28 ℃
2位
+1.38 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.852 ℃
2024年1月16日の極小値15.749 ℃を0.104 ℃上回る
2024年1月7日の極大値15.806 ℃を0.046 ℃上回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年1月29日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+1.57 ℃で4日連続のプラス偏差となった。15地点中12地点で日平均気温が平年比プラスで、北海道の気温がひきつづき極めて高く、東北の気温も高かった。寿都の日平均気温は平年比+4.5 ℃、網走は同+4.1 ℃、根室は同+3.9 ℃で、寿都は本年3番目、網走と根室は本年最大のプラス偏差幅だった。マイナス偏差幅最大の観測点は多度津と名瀬で平年比-0.5 ℃だった。
昨年比では+4.33 ℃と大幅なプラス偏差が継続し、気温水準はついに15.85 ℃を超えた。昨年の気温は1月いっぱい低く、2月から高くなった。ただ、本年の2月の気温が昨年の2月より高くなれば、近いうちに16 ℃台に載せることも考えられる。平年値は14.47 ℃である。

2024年1月29日の富士山

2024-01-29 19:04:02 | 富士山
今朝は快晴だった。
東京から見た富士山
昼前、自宅に戻る直前は富士山にほとんど雲がかかっていなかった。
ただ、帰宅後、しばらくすると、雲が増え
富士山は雲の後ろになっていた。
その後雲は黒くなり、どんどん厚くなり、夕方の西の空は黒い雲に覆われていた。

2024年1月29日の富士山

2024-01-29 19:04:02 | 富士山
今朝は快晴だった。
東京から見た富士山


昼前、自宅に戻る直前は富士山にほとんど雲がかかっていなかった。
ただ、帰宅後、しばらくすると、雲が増え
富士山は雲の後ろになっていた。
その後雲は黒くなり、どんどん厚くなり、夕方の西の空は黒い雲に覆われていた。

2024年1月28日の日本の気温の平年偏差

2024-01-29 09:22:03 | 気温
2024年1月28日現在の年平均気温推計

比較基準年初来偏差歴代順位年末推定偏差年末推定順位
平年偏差
+1.21 ℃
2位
+1.37 ℃
1位
前年偏差
+1.03 ℃
1位
0.08 ℃
1位
前365日平均
+1.28 ℃
2位
+1.37 ℃
1位
単純平均の365日移動平均 15.840 ℃
2024年1月16日の極小値15.749 ℃を0.092 ℃上回る
2024年1月7日の極大値15.806 ℃を0.034 ℃上回る
(年初予測値 平年比 +1.13 ℃ 歴代順位 2位)
===========================
 2024年1月28日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+1.06 ℃で3日連続のプラス偏差となった。15地点中9地点で日平均気温が平年比プラス、6地点でマイナスだった。北海道の気温が引き続き極めて高かった。寿都の日平均気温は平年比+5.0 ℃、根室は同+4.2 ℃、網走は同+4.0 ℃だった。マイナス偏差幅最大は石垣島の平年比-1.1 ℃だった。
昨年比では+4.46 ℃と本年2番目に大幅なプラス偏差となり、気温水準は大きく上昇した。