goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

ツツジの開花が進む

2023-03-31 19:47:34 | 

今朝の北側の庭

これらの樹木の下にあるチューリップ

ツツジのキリンの開花が進んだ。2分咲きか?

太陽の蕾もずいぶん膨らんだ。これまで4月の中旬以降に開き、連休に花柄摘みをしていたと思うが、今年はずいぶん早い。あと、2,3日で咲き始めそうな勢いだ。

白い花のツツジも同様だ。白花のツツジは昨年半分の枝が枯れてしまい、今年はこれだけだ。

ツツジ側から見たチューリップ。

レッドロビンの新葉は出そろった。

ソメイヨシノ

ピンボケのヤブツバキ。次々に咲く。

南側の花桃

木蓮の花は終わった。

わずかに残る花にメジロが来ていた。

せっかくだからもう1枚。この後逃げた。

夕方のソメイヨシノ。今日はあまり花が散らず、花もちがよい。

夕日を浴びた藤の蕾

フジも今年は連休前に花が終わってしまいそうだ。

 


2023年3月31日の富士山

2023-03-31 19:35:59 | 富士山

今日は1日雲が多かった。

朝の富士山。バックは白い雲だが、手前に雲がないため富士山はよく見えいていた。

ここにきて降水があったため、昨年の同時期より白いようだ。

夕方の富士山。南側斜面にだけ白く見脱部分があり、雪がほとんど融けたかと思わせるが、そうではない。

今日は頂上付近に日没した。明日の天気がわからず、今日がこの春の最もダイアモンド富士に近い姿かもしれない。

日没後。

 


2023年3月30日の日本の気温の平年偏差

2023-03-31 10:18:26 | 気温

2023年3月30日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +1.08 ℃ 1位 +0.84 ℃ 1位
前年偏差 +0.93 ℃ 1位 +0.23 ℃ 1位
前365日平均 +0.71℃ 1位 +0.84 ℃ 1位
単純平均の365日移動平均 15.305 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.486 ℃上回る
2020年9月7日の極大値15.318 ℃0.013 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +0.62 ~ +0.63 ℃ 歴代順位 2位)
===========================

2023年3月30日の15地点の日平均気温の平年偏差の平均は+2.03 ℃で27日連続のプラス偏差となった。15地点中、名瀬の日平均気温が平年比-2.1 ℃とマイナス偏差となったが、その他14地点の日平均気温は平年比プラスだった。網走の日平均気温は平年比+6.2 ℃、寿都は同+5.0 ℃の大幅なプラス偏差だった。

それでも、昨年比では-1.16 ℃のマイナス偏差となったため、気温水準は低下した。だが、上がりきっている気温は気温上昇率をさらに高める作用しかせず、気温上昇率は増加を継続している。


早咲きツツジのキリンが開花

2023-03-30 21:18:16 | 

しばらく留守にした。この間に庭の花もずいぶん変化した。

早咲きツツジのキリンが開花していた。

昨日も開花していただろうが、開花日は今日でよいだろう。

昨年は4月9日だから10日は早い。

チューリップの花も増えていた。ムスカリの花はまだ元気だ。

昼下がりの日差しは強く、日向と日陰で大きなコントラストがついている。

庭の一番花の多い季節となった。

北側の花桃は花弁がどんどん落ちているが、真っ白な花はまだきれいだ。

南側の花桃も花弁はだいぶ落ちているが、まだきれいだ。

アザレアの花が増えている。

ソメイヨシノも満開を維持。

青空をバックに撮影できた。

今年もキノコが生えてきた。

もちろん食べない。

フジの花の蕾が膨らんできた。

紫色の花の蕾。昨年の4月9日の写真と似ている。

ピンク色の花の蕾。

夕方の富士山。いろいろ所用があり、日没時の撮影はできなかった。

明日の朝は富士山が見えるだろうか?

 

 

 

 

 

 


2023年3月29日の日本の気温の平年偏差

2023-03-30 09:22:27 | 気温

2023年3月29日現在の年平均気温推計

比較基準 年初来偏差 歴代順位 年末推定偏差 年末推定順位
平年偏差 +1.07 ℃ 1位 +0.84 ℃ 1位
前年偏差 +0.96 ℃ 1位 +0.23 ℃ 1位
前365日平均 +0.71℃ 1位 +0.84 ℃ 1位
単純平均の365日移動平均 15.308 ℃
2022年6月15日の極小値14.819 ℃0.489 ℃上回る
2020年9月7日の極大値15.318 ℃0.010 ℃下回る
(年初予測値 平年比 +0.62 ~ +0.63 ℃ 歴代順位 2位)
===========================

2023年3月29日の15地点の日平均気温尾平年偏差の平均は+1.18 ℃で26日連続のプラス偏差となった。15地点中12地点で日平均気温が平年比プラス、3地点でマイナスだった。根室の日平均気温は平年比+3.3 ℃、網走が同+3.0 ℃、寿都は同+2.7 ℃と北海道の観測点のプラス幅が大きかった。一方、マイナス偏差幅最大は名瀬で平年比-0.7 ℃だった。