goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

今日は暖かくなった

2020-01-29 13:29:00 | 富士山
昨日までの3日間、日照時間が全くなかったが、一転今日は良い天気となった。朝こそ、雲がおおかったが、次第に雲は晴、昼前からは快晴の天気となった。
午前中はせいぜい頂上しか見えなかった富士山も、午後にはよく見えるようになった。



気温もどんどん上昇し、現在17.7℃になっている。



平地では雨だったが、富士山は雪だったろう。白さを増している。

昨日は風が強く、今朝は道路にごみが散乱している場所があった。

コロナウイルスの攻撃に耐えられるか心配している昨今である。

今朝も快晴

2020-01-14 08:00:00 | 富士山
今朝も快晴。ただ、午後から天気は崩れるようだ。



風もほとんどなく、穏やかな朝だ。
これだけ晴れても、放射冷却はほどほどで、気温は3℃までしか下がらない。



日差しには力強さが感じられるようになってきた。
今年は、まだ冬日を観測していないが、大寒のころには観測するのだろうか?



オカメ桜のつぼみは膨らみ始めている。
沈丁花のつぼみはずいぶん大きくなってきた。

今日は快晴で風も静穏

2020-01-09 09:16:00 | 富士山
昨日は、真冬なのに春の嵐のような天気だった。
関東の気温は、予報から大きく外れて上昇しなかった。
昨日は福井県にいて、早朝は雨だったが、その後昼までは良い天気で、気温上昇の恩恵を受けた。福井県の都市部に雪は全くなく、これは珍しいとのこと。

今朝の当地は快晴、静穏。



今朝までに富士山の積雪は少し増えたようだ。



ちなみに、これは昨日の新幹線からの富士山



南から南西側の積雪は少ないようだ。

穏やかな新年だった

2020-01-05 08:37:00 | 富士山
2020年の始まりは晴で穏やかな日が多かった。
元旦早朝は雲が多かったが、すぐに青空が広がり、その後も晴の日が多かった。
昨日は少し雲が多く、今日の未明は雨が降り、本年初の降水となった。
明けると快晴で、富士山はよく見えていた。



富士山の白さが増している。
この冬は全国的に気温が高いが、当地もまだ冬日がない。
これまでは12月中に冬日を記録していた。



これまでの我が家の冬日日数記録は、2013寒候年と2015寒候年の25日。
最も少なかったのは2016寒候年の9日となっている。
2019寒候年も10日と少なかった。
本年は4,5日となってしまう可能性もあるだろう。
今朝もよく晴れて屋上は霜で真っ白にはなっていたがのだが、最低気温は2.9℃で氷点下には遠かった。