goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

曇り空だが富士山はよく見えた

2019-12-26 09:41:00 | 富士山
今日は曇り空。遅くなると雨になるようだ。

ただ、富士山はよく見えていた。



ここの所の雨で、積雪量は増えている。



丹沢もすこししろくなっている。



ユリオプスデージーは、咲き続けている。
4本植えた株は1株だけになり、この株もそろそろ終わりかもしれない。



バラとキバナコスモスが咲いている。バラはともかく、キバナコスモスが咲いているのは今年が暖かい冬だからだろう。




夕方になって晴れてきた

2019-12-23 16:12:00 | 富士山
今日は予報と異なり、なかなか晴れなかった。
日中には小雨も降った。
それでも夕方になって晴れてきた。

西の空に富士山も見えてきた。



花桃の葉は8割がた散った。
モミジも半分は散った。
今年は年内に散り終わるのだろうか?
フジの葉も少し残るだけとなった。

サルスベリとチャボヒバの整枝剪定

2019-12-17 23:26:00 | 
午前中は雨だったが、午後には止み、外の作業ができた。
大虹(サルスベリ)の整枝剪定と、チャボヒバの整枝剪定を行った。チャボヒバは玉を小さくしたが、出来栄えはよくなかった。

モミジの落葉が始まった。
南側の花桃はほぼ落葉完了。
北側の花桃はまだだいぶ葉が残っている。

花梨とフジも葉が残っている。

木蓮は落葉完了。

今日も日差しに恵まれている

2019-12-16 10:57:00 | 富士山
昨日もよく晴れて、日中は暖かく、富士山も日没までよく見えていた。
今朝もよく晴れて、気温が下がったが、湘南地方の冬らしくよく晴れている。



ようやく楓の葉が赤くなってきた。
残しておいたフジの葉も黄色くなった。



昨日は、道路際と構内の百日紅の枝の整理を行った。
北側の百日紅はまだ葉が残っていて、落ち葉が道路に散るので、半分えだを整理した。

今朝は、槙の整枝剪定をおこなった。
南側のピラカンサの実は、野鳥に食べられてなくなった。

千両の実は赤くなっていて、野鳥に食べられないものが多く残っている。

椿と山茶花の花は引き続き咲いている。

つつじの葉の色が変わった。

落葉が終了するのは年明けだろう。

冬らしくなってきた

2019-12-05 08:05:00 | 富士山
今朝も、昨日同様冷え込んだ。
昨日は快晴、今日は晴。
西の空の様子は昨日と逆で、富士山の裾野は見えて、頂上付近は雲がかかっていた。



つわぶきの花は、昨日処理した。
1株だけ残った道路際のユリオプスデイジーは、今年も黄色い花を長く咲かせている。
椿は引き続き咲いては、花を落としている。
山茶花の日の出富士は、少なくなったとはいえ、今年も数個の花を咲かせた。
オカメ桜の落葉は進み、半分以上葉を落とした。
モミジも赤い色がつきだした。



落とすことのできない位置にあるフジの葉は黄色くなり、散り始めている。
昨日、道路際の百日紅の枝を剪定した。
他の場所の百日紅は、まだ葉が緑色のものが多い。
北側の花桃の葉も緑色で、これから大量の葉を落とすことになる。