今朝は良く晴れていたが、空は少しかすんでいた。
西の空に雲はなく、富士山はかすんでいたが見えていた。

空の具合で、雪が茶色っぽく見えるが、前回の写真と比べても、特に積雪が薄くなっているとは言えないようだ。

コンボルブルスの花はここまで増えた。

シャクナゲのバルカンが咲き始めた、昨年より12日早いようだ。

このシャクナゲは3番目の花。今日が見ごろだ。1番目と2番目に咲き始めた花はすでに傷んでしまったので、今日処理した。周囲の琉球ツツジもほぼ終わった。

紫蘭は咲きそろった。今週中に傷み始めるだろう。

つるバラの花が増えてきた。

今日は、琉球ツツジの花の処理、その他のつつじの最後の処理、花桃の実のとり残しの処理、杏子のアブラムシ被害にあった葉の処理、椿の芽掻きを行った後に、構内の草刈りを行った。
明日はレッドロビンの剪定をしなければなるまい。
フジのつるはどんどん伸びてきており、少しずつ処理をしているが、そろそろ最初の剪定を行う時期にきている。
金魚が少し元気がない。太郎と花子が水流ポンプの陰でじっとしている。水流ポンプの位置を少し異動したら、動いたが、またもとの場所にもどってしまった。餌を与えても、食いついてこない。
西の空に雲はなく、富士山はかすんでいたが見えていた。

空の具合で、雪が茶色っぽく見えるが、前回の写真と比べても、特に積雪が薄くなっているとは言えないようだ。

コンボルブルスの花はここまで増えた。

シャクナゲのバルカンが咲き始めた、昨年より12日早いようだ。

このシャクナゲは3番目の花。今日が見ごろだ。1番目と2番目に咲き始めた花はすでに傷んでしまったので、今日処理した。周囲の琉球ツツジもほぼ終わった。

紫蘭は咲きそろった。今週中に傷み始めるだろう。

つるバラの花が増えてきた。

今日は、琉球ツツジの花の処理、その他のつつじの最後の処理、花桃の実のとり残しの処理、杏子のアブラムシ被害にあった葉の処理、椿の芽掻きを行った後に、構内の草刈りを行った。
明日はレッドロビンの剪定をしなければなるまい。
フジのつるはどんどん伸びてきており、少しずつ処理をしているが、そろそろ最初の剪定を行う時期にきている。
金魚が少し元気がない。太郎と花子が水流ポンプの陰でじっとしている。水流ポンプの位置を少し異動したら、動いたが、またもとの場所にもどってしまった。餌を与えても、食いついてこない。