goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

天気に恵まれなかった8月

2017-08-31 20:16:00 | 富士山
今年の8月は、この日記をこれまで1度も書かなかった。海外旅行に出ていたわけではない。
仕事は結構忙しかった。それでも天候不順で富士山が見える日がほとんどなかったことが主な理由だ。
天気は悪くても気温は高く、特に最低気温がかなり高く、夜の睡眠不足で昼寝をして、草刈りをして、疲れて夜は寝転んでしまい、汗をかきながらパソコン作業をする気にはならなかった。

今日は台風第15号の影響で涼しく、その上、夕方富士山が見えたので、ひと月ぶりで投稿した。



3,4日前、富士山の気象観測値が異常な値を示して話題となっていた。



暗くてよく見えないが、積雪は全くなくなっている。

今年は、我が家の百日紅は8月末になって咲いた。
これは8月28日の北側の百日紅。
ようやく花がそろった。



北側のこの株は、7月に1番花が、8月に2番花が咲いた。これも8月28日の状態。



構内の株も、7月のつぼみは、しおれてしまい、ようやく咲きそろった。これも8月28日。



8月28日に撮影したその隣の構内の株。



屋上の株は7月と8月と2回咲いた。これは8月23日の状態。7月24日に撮影したときから1か月後になる。7月の花は、その後しばらくの雨なしと、日差しで、すぐにしおれてしまった。
今年の7月はよく晴れていた。平塚の七夕が3日とも雨に降られなかったのは珍しい。



これは8月14日に撮影した屋上の株。



これは8月7日に撮影した道路際の百日紅。



これは8月4日に撮影した道路際の百日紅。キバナコスモスも咲き始めている。




8月になった

2017-08-01 07:10:00 | 分類なし
8月になった。今年は7月の初めから気温が高く、梅雨時の雨が少なかった。
そのため、平塚の七夕祭りの期間中、雨が全く降らなかった。
例年雨にたたられるお祭りにとってはありがたいことだったが、その分水不足となる植物が出ている。
今日から8月だが、南には発達した台風第5号が不穏な動きを続けている。
昨年末から週1日フルタイムの勤務があり、そのあとにも影響が残るため、草刈りの時間が大幅に減少していしまった。そのため、草の勢いを徹底的に抑えることはできていないが、6年目に入って、構内の背丈のある草は減っている。
草刈りをしゃがんで行った影響もあり、膝痛が出ていて、しばらく草刈りをセーブしていたことも草の繁茂には影響している。ただ、草刈りをセーブしたため、膝痛はだいぶ良くなってきた。
膝以外の部分の痛みは、ほとんど問題にならない。
時々、付き合い酒の量が増えてしまうことがある。そのあとは眠い。