今朝は晴て強い陽射があったが、午前中から雲が増え、昼前には曇り空になった。
西の空は朝から晩まで雲があり、富士山は見えなかった。
午後には雷鳴があり、雨が降りそうになるまで空が暗くなったが、当地に降水はなかった。
東京などはだいぶ降ったようだ。
午後は、構内の草刈りに追われた。
刈り始めてから6年目になり、セイタカアワダチソウは目立たなくなったが、その一方でイネ科の雑草とヤブカラシが繁茂するようになった。
夕方に作業を終えてからアマリリスの写真を撮影した。
昼から3番目の花は開いていたのだが、夕方にもう一つ開くと期待したからだ。
今日は3つだけだったが、明日は5番目までは開くだろう。
一方で、先に開いた手前の花は傷んでしまう。

こちらのアマリリスは、まだ3日以上待たなければならないだろう。
花の部分のクローズアップしか見せていないが、この花の茎はなんと1mもある。

この部分だけで8個の花が期待できる。
夕方のバルカンはこんな具合だった。
ストロボ撮影した。

すでに、フジの蔓が暴力的に伸び始めた。構内の草刈りに手を咲かれている内に、フジが繁茂してしまう。
西の空は朝から晩まで雲があり、富士山は見えなかった。
午後には雷鳴があり、雨が降りそうになるまで空が暗くなったが、当地に降水はなかった。
東京などはだいぶ降ったようだ。
午後は、構内の草刈りに追われた。
刈り始めてから6年目になり、セイタカアワダチソウは目立たなくなったが、その一方でイネ科の雑草とヤブカラシが繁茂するようになった。
夕方に作業を終えてからアマリリスの写真を撮影した。
昼から3番目の花は開いていたのだが、夕方にもう一つ開くと期待したからだ。
今日は3つだけだったが、明日は5番目までは開くだろう。
一方で、先に開いた手前の花は傷んでしまう。

こちらのアマリリスは、まだ3日以上待たなければならないだろう。
花の部分のクローズアップしか見せていないが、この花の茎はなんと1mもある。

この部分だけで8個の花が期待できる。
夕方のバルカンはこんな具合だった。
ストロボ撮影した。

すでに、フジの蔓が暴力的に伸び始めた。構内の草刈りに手を咲かれている内に、フジが繁茂してしまう。