今日の湘南地方は雲が多く、午前中は風も強かった。
早朝の富士山は雲に隠れていた。その後、西の空の雲が少なくなり、富士山が見えてきた。

富士山は見えたといっても、雲の多い日にありがちなコントラストの弱い姿だった。
これだけ富士山の姿が見えたのは一時で、その後雲が増え、再び富士山の姿は隠されてしまった。
日中は雲が多かったが夕方になって青空の領域が増えてきた。
それでも富士山周辺の雲は消えなかった。

早朝から、オカメ桜に蜜を吸うメジロが集まってきてた。

ヒヨドリも来ていた。ヒヨドリはまだ花を開かない木蓮の花をつついて、中の蜜を吸っている。まだ開花していないのに、木蓮の木の下には、ピンク色の花びらが散っている。

メジロは枝から枝へ、ちょこちょこと動き回っている。

夕方には、オカメ桜は3分咲きとなった。去年よりは5日ほど早い。
今年は3日で満開というほど開花後は暖かくはないが、3月3日には満開となるのではと思う。

兄の家のミモザの黄色い花が満開を迎えようとしている。
ボケの花はまだ2,3輪が咲いているだけだ。
沈丁花は5分咲きとなった。
早朝の富士山は雲に隠れていた。その後、西の空の雲が少なくなり、富士山が見えてきた。

富士山は見えたといっても、雲の多い日にありがちなコントラストの弱い姿だった。
これだけ富士山の姿が見えたのは一時で、その後雲が増え、再び富士山の姿は隠されてしまった。
日中は雲が多かったが夕方になって青空の領域が増えてきた。
それでも富士山周辺の雲は消えなかった。

早朝から、オカメ桜に蜜を吸うメジロが集まってきてた。

ヒヨドリも来ていた。ヒヨドリはまだ花を開かない木蓮の花をつついて、中の蜜を吸っている。まだ開花していないのに、木蓮の木の下には、ピンク色の花びらが散っている。

メジロは枝から枝へ、ちょこちょこと動き回っている。

夕方には、オカメ桜は3分咲きとなった。去年よりは5日ほど早い。
今年は3日で満開というほど開花後は暖かくはないが、3月3日には満開となるのではと思う。

兄の家のミモザの黄色い花が満開を迎えようとしている。
ボケの花はまだ2,3輪が咲いているだけだ。
沈丁花は5分咲きとなった。