富士山の雪は北東斜面に少し残るだけ 2015-10-27 12:40:00 | ノンジャンル 昨日は気温が低かったが、今朝はそれほどではなかった。 朝はよく晴れていた。 西の空に富士山はよく見えていた。 ここのところ降水がなく、融けるに任せられていた富士山の積雪の減少は著しい。 雪は、北東斜面に少し残るだけのようだ。
今朝は冷え込んだ 2015-10-26 17:44:00 | 花 今朝は冷え込んだ。 我が家も最低気温が8.5℃で、2012年に統計を取り始めて、10月としての最低気温の記録を更新した。 これまでの10月の最低気温の記録は、昨年10月29日の9.1℃だった。 昨年もこの時期の気温が低かったのだが、本年はその記録を更新した。 最低気温が10℃を下回ると、室内に取りこまなければならない植物が多いが、今年はすでにその処理を済ませてしまったので、慌てないで済んだ。 この低温でアマリリスの花の傷み方は遅いが、それでも最初に咲いた花は色が褪せてきた。 最後の蕾が半分開き、すべての花が開いたことになる。 朝は快晴だったが、午後から雲が増えた。 これは日没後の富士山。 明日は降水があるというが、本年の10月は少雨で終わってしまいそうだ。
今日のアマリリス 2015-10-23 12:45:00 | 花 今日の関東地方は、雲が多くて気温が上がらない予報。 ただ、この程度の気温が平年並み。 午後になて、雲が薄くなり、あたりは明るくなってきた。 アマリリスは、傷みが少なく咲き続けている。 現在の気温は、本来アマリリスが咲く5月と同様である。 ただ、5月の上旬の気温と同様で、どんどん寒くなっていくところが5月と違う。 アマリリスが咲きだす頃の気温から次第に気温が上昇するのが5月。 逆に気温が下がっていくのが10月。 その分。花の傷みは少ない。 一方、最後に残った2個の蕾はなかなか開かない。
昨日のアマリリス 2015-10-22 08:00:00 | 富士山 昨日は、天気予報に反して、当地はほとんど曇り空だった。 アマリリスはこんな具合。 最後の二つのつぼみは、まだ開かない。 ツワブキの花の写真を撮影したが、うまく撮れなかった。 花も、傷みかけだが、露出やピントを合わせて撮影することができなくなってきている。
今日のアマリリス 2015-10-20 20:38:00 | 花 今日もアマリリスは、最初に開いた花からすべてがしっかりと咲いていた。 花が重なっていて、この写真ではよくわからないが、14個の花が咲いているようだ。 つぼみがまだ2つ残っている。 山茶花は別の花が咲いた、