goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

サルスベリが咲き始めた

2015-06-29 20:53:00 | 
道路際の百日紅が咲いている。
先週の木曜日には、既に咲いていたのだが、写真撮影できたのは今日になってしまった。

毎年、この株が一番先に咲き始める。



南側のユリは4番目の花が咲いた。
明日は5番目の花が咲くだろう。



スイレンは、2番目の花が咲いた。
撮影が午後になってしまい、すでに花がほとんど閉じている。



今日は、このスイレン鉢の周囲にシオカラトンボが来ていた。

ヒキガエルも池に涼みに来ている。



夕方、こんな虫を見つけた。
カメムシ風だが、やけに平たかった。




今日もユリとスイレン

2015-06-26 13:29:00 | 
今朝は曇り空で、昼前から小雨が降りだした。
スイレンの花は咲いていた。



スイレン鉢の設置場所をこの春移動し、木陰で日当たりが悪くなった。
それでも、例年よく咲くこのスイレンの花は咲いた。

花の数が少なくなるかは、結論を出すのに秋までかかる。
ただ、シオカラトンボは来なくなった。今のところ。



南側のユリの花が2つになった。
明日は3つになっているだろう。

ユリとスイレン

2015-06-25 22:56:00 | 
梅雨の晴れ間が続いている。
ただ、西の空には雲があり、富士山は見えなかった。



今年の最初のスイレンの花。
一昨日から咲いているので、これが3日目の花となる。
明日も開くであろうが、4日目なので、明日が最後だろう。



南側のユリは、今年はつぼみが8個しかない。
一番下の花が今朝咲いた。
一番上の花が開くまで2週間程度あるだろうか?



北側の庭のユリは、半分以上の蕾が開いた。



これが、一番最初に咲きだしたユリ。
まだ、大丈夫だ。

今年のユリは香りが弱いように感じる。
こちらの嗅覚が弱ったのか?



南側のコンボルブルスはまだまだたくさん花を咲かせている。


スイレンとサルスベリがもうすぐ咲き始める

2015-06-22 13:12:00 | 
今朝は雲が多かった。
西の空も雲が多かったが、富士山はわずかに見えていた。



どこに富士山があるかわかるだろうか?



拡大してみると、富士山の筋状の残雪が見える。



スイレンの花が明日は咲きそうだ。



ユリの花はどんどん増えてきている。



屋上の百日紅(サルスベリ)にたくさん蕾が付いた。



これも近日中に咲くだろう。


ユリの花が増えてきた

2015-06-21 23:05:00 | 
ここのところ、雨の日が増えている。
今日も、午後から雨となってしまった。

その中で、ユリの花が増えてきている。
いずれも北側のユリだ。



こちらは、中央に赤い色の入ったユリ。



こちらは、中央に黄色い色の入ったユリ。
雨の中で、カメラを濡らさないように撮影したため、こちらの花の中は撮影できなかった。

南側のユリはまだ咲かない・