goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

見ごろを過ぎる前にフジを撮影

2015-04-30 19:55:00 | 
今日は午前中は曇り空。午後3時過ぎから急速に雲が少なくなった。
朝は富士山は見えず、夕方も西の空には雲があった。

フジの花がどんどん散り始めた。
屋上の排水溝が花びらで詰まっている。
ただ、蜂がたくさん飛んでいるので、取り除く作業は花がなくなってからだ。

フジの見ごろが終わる前に屋上から撮影した。



熊蜂がたくさん集まっている。



午前中は縄張りを主張するかのように、広範囲を飛び回っている熊蜂がいる。



ただ、多くの蜂は花の蜜をあさっているように見える。



今年もたくさんの花が咲いた。
紫色のフジは、幹の下の方から家の側に延びていた太い枝を昨年きり落とした。
その部分から、幹の下まで枯れ込みが始まり、幹が半分ぼろぼろになってしまった。

手の打ちようがないのだが、今年も新しい枝がどんどん伸びている。
すでに、毎日剪定しないと、家が枝で埋もれてしまいそうだ。



大きくなったつつじを屋上から撮影した。



ハナミズキのチェロキーは、夏の水切れで樹冠の半分が枯れ込んだ。
この春に、新芽が胴吹きしてきた。

この春は、ほとんど花は咲かなかったが、わずかに咲いた花を屋上から撮影した。


フジが満開

2015-04-29 21:06:00 | 
フジが満開となった。



今日は雲が多かったが、午後になって青空が見えてきた。
すでに花びらが地面にかなり散っているが、青空をバックに撮影することができた。



これだけきれい咲いているのはほんのひと時。
そのための手入れが大変なのだが。



つつじがこれだけきれいなのも今日が最後。



こちらのつつじも記録に残した。



スズランも今が見ごろ。



撫子も花が増えた。



コンボルブルス・ブルーコンパクタも、あっという間に花が増えた。


つつじが満開

2015-04-23 16:06:00 | 富士山
今朝は水蒸気が多いものの、快晴だった。



富士山は、少しかすんでいたが見えていた。



一気に雪解けが進んでいる。



我が家のつつじがほぼ満開となった。
早咲きのキリンと白花のつつじは、痛み始めている。
赤花の太陽は7分咲きだが、全体としては今日が一番きれいに見える日となるだろう。



方向を変えてみたところ。



サルスベリは、一番遅い株まで新芽が出てきた。



今年もフジの花に熊蜂がやってきた

2015-04-22 17:54:00 | 昆虫
今日は曇り空。午前中から昼過ぎまで晴れ間もあったが、夕方には雨が降りだした。



早朝、富士山はわずかに見えていた。



そこで、洗濯をして屋上に干した。
午後2時頃にはすっかり曇ってしまったが、その前に取りこんだが、しっかり乾いていた。
冬とは洗濯物の乾き方が違く。

フジの花が3分咲きになった。

咲いたばかりのフジの花は強く香っている。

今年も、熊蜂がたくさんやってきた。



この香りにひきつけられるのだろうか?



熊蜂はおとなしいので、近づいて撮影できる。



今年の熊蜂は、フジの花の蜜を吸うのに忙しくて、ホバリングして縄張りを主張しているものはまだいない。



オカメ桜にミツバチがやってこなくなってから久しいが、熊蜂は今年もやってきてくれた。


ボタンの花が咲いた

2015-04-21 17:44:00 | 
今日は久しぶりに日中に太陽が顔をのぞかせた。
朝は曇っていたが、昼過ぎからかなり強い日差しがあった。

ただ、夕方までにはすっかり曇ってしまった。

赤いボタンが一つさいた。



続いてもう一つ咲きそうだ。
ただ、今年は蕾が5個ぐらいしかない。



白いバラも咲き始めたので写真に残した。



バラの側からつつじを撮影した。
アカバナの太陽はこれからだが、先に咲き始めた花は、傷みはじめている。



フジも花が増えてきた。