今朝は快晴。富士山はよく見えていた。

快晴といっても、一時よりは空はかすんでいる。
今朝の最低気温は9.7℃でそれほど低くはなかったが、屋上は露でびっしょりとなっていた。

富士山の雪解けはどんどん進行している。
これまで北東斜面の雪が少なかったが、南東斜面の雪はどんどん融けてきている。

昨日決めた通り、今日は北側の花桃を上から撮影した。
満開だ。
ボケの花はしおれ始めた。
木蓮は9割方花が散った。毎日しないと散らかってしまった落ちた花の掃除は明日でおしまいだろう。
ユスラウメは、白い花が緑の若葉に一気に変わった。
オカメ桜の若葉は、赤みがかっている。
今年は、ハナミズキの蕾の数が極めて少ない。
屋上のフジの蕾が大きくなってきた。

日没位置はさらに山頂側に移動した。
明日以降雨の日が多くなるという。
この春のダイアモンド富士の撮影は難しいかもしれない。
今日は熊谷で最高気温が25.0℃となった。
ただ、湘南地方の我が家の最高気温は19.7℃で20度を越えなかった。
辻堂の最高気温は19.3℃で我が家より低かったが、小田原の最高気温は何と24.4℃もあり、海老名の21.4℃より高かった。
東京北の丸公園の最高気温は23.2℃、東京練馬の最高気温は23.3℃だった。

快晴といっても、一時よりは空はかすんでいる。
今朝の最低気温は9.7℃でそれほど低くはなかったが、屋上は露でびっしょりとなっていた。

富士山の雪解けはどんどん進行している。
これまで北東斜面の雪が少なかったが、南東斜面の雪はどんどん融けてきている。

昨日決めた通り、今日は北側の花桃を上から撮影した。
満開だ。
ボケの花はしおれ始めた。
木蓮は9割方花が散った。毎日しないと散らかってしまった落ちた花の掃除は明日でおしまいだろう。
ユスラウメは、白い花が緑の若葉に一気に変わった。
オカメ桜の若葉は、赤みがかっている。
今年は、ハナミズキの蕾の数が極めて少ない。
屋上のフジの蕾が大きくなってきた。

日没位置はさらに山頂側に移動した。
明日以降雨の日が多くなるという。
この春のダイアモンド富士の撮影は難しいかもしれない。
今日は熊谷で最高気温が25.0℃となった。
ただ、湘南地方の我が家の最高気温は19.7℃で20度を越えなかった。
辻堂の最高気温は19.3℃で我が家より低かったが、小田原の最高気温は何と24.4℃もあり、海老名の21.4℃より高かった。
東京北の丸公園の最高気温は23.2℃、東京練馬の最高気温は23.3℃だった。