goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

今日も食事はよく食べた

2014-08-16 13:42:00 | 日記
今日は、到着時リハビリが終わるところだった。
最後に、おしぼりで顔を拭く訓練をした。

今日は、姉が来ていた。

食事も、お茶が来ると、自分からかなり飲んだ。
最初の5口ぐらいはおかゆを自分で食べ、それから、おかずを自分から食べた。
ところが、その先は食事が進まなくなり、食べさせた。

今日も完食。

空になった器を積み重ねたり、からの器を口に持っていき、すするような問題行動もいつもと同じようにあった。

ベッドに戻ると傾眠状態になる。
寝ている間も盛んに体を動かすのはいつも通り。

今日は口数が少なく、ほとんど何もしゃべらなかった。

姉の名前を呼ぶことはなかった。




久しぶりに見えた朝の富士山

2014-08-15 19:49:00 | 富士山
今日の湘南地方は、晴れて暑かった。

熱帯夜だったが、朝の空には青空が広がっていた。



西の空に葉富士山が見えていた。



富士山周辺でも南から雲が流れ込んでいる。
この雲によって、午前8時過ぎには、富士山は隠されてしまった。



富士山には、まだわずかの残雪が見える。

関東地方は、晴れて暑くなったが、それ以外の地方では、雨が降って、気温が上がらなかったところが多い。

しばらくこの天気が継続すると、もう夏は終わりという地方も出てくるのではないだろうか?


虫の鳴き声がにぎやかになってきた

2014-08-14 20:02:00 | 
まだセミの鳴き声が盛んにしているが、日が暮れると虫の鳴き声がにぎやかになってきた。
アオマツムシが盛んに鳴いている。

今日は昼過ぎに雨が降った。
気温は低めだが蒸し暑い。



今日は、ほぼ満開となったサルスベリの花の写真を掲げる。
手前の木はオカメ桜である。

実生から育って、7年目ぐらいであろうか?
この夏に、こちらの背丈を大きく超えてきた。

奥に見えるサルスベリは大虹である。

食事を自分からずいぶん食べる

2014-08-14 12:50:00 | 日記
今日の到着時には、ホールで読書をしていた。「花物語」という雑誌の花の写真やアートフラワーの写真を眺めていた。ページをめくって眺めていたが、こちらが到着すると、本をテーブルの奥に押しやり、「疲れた」といった。

今日は、車いすの上で足を動かさない。
「ひざは痛くないの?」と聞くと、「朝から痛い。」との答えだった。
ただ、足を動かさないことから、食事はスムーズに進んだ。

最初に運ばれてきたお茶は、自分からこぼさずに飲むことができた。
食事が運ばれてくると、おじやを自分から5口ぐらい、あまりこぼさずに食べた。

そして、おかずの方に移り、おかずも2,3口食べた。

しかし、そこで手は止まってしまった。
残りは食べさせたが、テンポよく食べ、途中にお茶を自分から飲んだりした。
自分から飲んだお茶にむせたことが1度だけあったが、その他はむせずに食べることができた。

食事の間に体を動かすことも最小限で、おかしな行動は目立たなかった。

食事を終えて、ベッドに戻ると、寝息を立てて眠り込んだ。

膝や腰が痛いらしい

2014-08-11 13:16:00 | 日記
到着時、リハビリが終わったところだった。
机の上には雑誌の「花時間」とお手玉があった。

「わかる?」と声をかけると、「わかるよ」と答えた。

車いすに座っていたのだが、これまでと様子が異なり、左腕の下にクッションが置かれ、右足をフットレストの高い場所に載せていた。

そのため、膝がテーブルを押し上げることから、食事のテーブルが斜めになってしまう。
そのまま、食事待機となったが、ほどなく車いすの上で寝てしまった。

テーブルが傾斜しているため、配られたお茶がこぼれそうだ。
ただ、お茶が配られると、すぐに自分で飲み始めた。
今日は、最初の一口で、かなりこぼしてしまった。

気をつけるように促すと、こぼさないようになったが、お茶を右隣の人のテーブルに乗せようとする。

食事が来ると、おかゆを自分からかなり食べた。
おかゆばかり連続した食べるので、おかずも食べるように促し、おかずとおかゆの場所を変えると、おかずも食べたが、器を隣の人のテーブルに乗せる行動も続いた。

食べている途中も、右ひざを上げたり下げたりを繰り返すので、そのたびにテーブルがかなり傾斜し、お茶がこぼれそうになり、慌てた。

「背中が痛いの?」と聞くと、「いろんなところが」と答えた。

今日も完食した。

お茶のコップは2杯あるが、片方の残りをもう一方に自分で移していた。

食後ベッドに戻ると、しばらくは熟睡したが、その後、盛んに体を動かし始めた。
上半身の運動をしているようにも見える。下半身は、右足首を動かす程度だ。


問いかけには、ほとんど答えない。

テーブルの上に京都三十三間堂のお守りがあったので、「誰が持ってきたの?」と尋ねると、そのお守りをしみじみとみたが、何も答えなかった。
わからないの?と尋ねると、うなずいた。

食事中は、体が痛いので体勢を変えるために動いていて、ベッドに戻ると運動のために動いているように見えた。