goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

今日も口をほとんどきかなかった

2014-07-27 21:12:00 | 日記
今日は、外は猛暑と雷雨と変わりやすかった。
病院の中の温度も少し高め。

到着時、母はおむつの交換中であった。

保冷枕はしていなかった。

ベッドに寝ながら、時々目を開けてこちらの方を見るが、自ら口を聞くことはない。

質問にも、首を縦や横に振ってこたえるだけのことが多い。


私のことは分かる?と尋ねると、首を縦に振るが、名前を口にすることはない。

「名前は?」と聞くと、右手の人差し指で自分の鼻を指した。

大相撲の千秋楽だけど、TVを観る?と尋ねると、首を横に振った。

ベッドの手すりにはすべて覆いがかけられており、手でつかめなくなっていた。



今日もスイレンは早起きだった

2014-07-25 22:32:00 | 
今日もスイレンは6時半に咲いていた。



花は大きく開いていた。



夕方になっても、茎は立っており、明日も咲くだろう。

昨日、アブラゼミの声を遠くで聞いた。

今日は、早い時間から近くで鳴いていた。

日中は母の病院に行っていたが、夕方にはまた鳴いていた。

今年のアブラゼミは24日から鳴き始めたことになるだろう。

今日もトンボは来ていた。

リハビリは限界に近づいているとのこと

2014-07-25 22:08:00 | 日記
今日の到着時はベッドの上でリハビリ中だった。
見たところ放心状態。
介護の人の問いかけにうなづくことはあるが、表情はゆるんでいて、意識は遠そうに見える。

今日は腰は痛くないという。
昼食のため車いすに移動したときは起きていたが、ホールに移動するとすぐに睡眠状態に入る。

食事が運ばれてきたので、無理に起こして食べさせた。
今日から食事が少し硬めのものに変わった。
おかゆからおじやに変わった。
流動食から、少し硬めの料理らしいものになり、容器も皿からお椀状のものになった。
ヨーグルトとデザートのオレンゼリーは同じものだった。
食べ方は遅かったが、完食した。
ただ、とろみのついたお茶はむせる。

かゆいといって、盛んに胸を掻く。
そのたびにエプロンが外れ、付け直す必要が生じた。

その後、介護の方が、お茶をすべて飲ませてくれた。

今日の面談で、1か月の経過報告を受けた。

当初高熱が続いたものの、最近は36℃台のことが多くなった。
今週の23日にBT抜去をしたことの説明を受けた。
覚せい時間が次第に長くなってきており、元気になってきているとのこと。

ただ、全面介助が必要な状態は変わらず、脳梗塞の範囲が広いことと年齢を考えると、現在の状態が大幅に改善されることは望み薄と思われるとのこと。
ひざに痛みがあることから、リハビリも限られたことしかできない。

引き続き経過観察を続けるとのこと。
入浴は機械浴をしている。

8月の2か月目面談の時に、今後の転院先の相談をすることになった。

帰りがけに母は「怖い、怖い」といっていた。

今日もスイレンは早起きだった

2014-07-25 19:21:00 | 日記
今日もスイレンは6時半に咲いていた。



花は大きく開いていた。



夕方になっても、茎は立っており、明日も咲くだろう。

昨日、アブラゼミの声を遠くで聞いた。

今日は、早い時間から近くで鳴いていた。

日中は母の病院に行っていたが、夕方にはまた鳴いていた。

今年のアブラゼミは24日から鳴き始めたことになるだろう。

今日もトンボは来ていた。

今朝のスイレンは早起きだった

2014-07-24 23:23:00 | 
今朝は、朝6時半にスイレンの花はきっちりと開いていた。



茎もこんなにすっと立っていた。



ところが、夕方見ると、茎は首を垂れていた。
明日開くかどうかは微妙な気がした。

今日が3日目、明日は4日目だから開いていてもおかしくはないが、開かなくてもおかしくはない。

スイレン鉢のそばに、オオシオカラトンボが来ていた。
今年はトンボの写真を撮影していない。

そこで、ついでに撮影した。



トンボの写真は、これまで望遠レンズで撮影していた。
今日はマクロレンズなので、小さく写っている。