goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

3日目のスイレン

2013-07-31 20:46:00 | 
今朝のスイレンは、水面から高くつきだして咲いていた。



あたかも熱帯スイレンのような咲き方である。
今日は昼過ぎまで花は開いていた。

花が閉じてからも水面からつぼみが飛び出しているので、明日も咲くだろう。
この花は4日間は咲いてくれることになる。

ここの所曇り空の時間が長い。
今日も晴れ多時間は短かった。

太陽光発電の発電量は少なくなるが、あまり暑くならなくてよい。
昨日は夕方に草刈りを行ったが、今日は午前中に行った。

それでも汗びっしょりとなり、その都度作業着を選択することになる。


母はタクシーでヨガに出かけた

2013-07-29 21:02:00 | 日記
各地で豪雨の被害が出ている。当地も午前中は少し強い雨が降った。
母は先週ヨガに出かけなかったので、今日はタクシーに乗っても出かけるといって出ていった。

今日のヨガは少し疲れたといっていた。
今日は涼しいものの、ここの所の暑さの疲れが出ているのかもしれない。

夕方には少し元気になっていた。

スイレンの花が咲いた

2013-07-29 19:50:00 | 
昨日思った通り、今朝起きたときにスイレンの花が咲いていた。
今年3つ目の花になる。
この夏は、早くから陽射しの多い暑い日が続いていた割には花の数が少なめで推移している。



今日は曇時々雨の空模様で、気温も上がらなかった。
各地で大雨被害が出ている。当地の雨量は少ない。

それでも、関東の水源地にも雨量があったようだ。

この1週間の花など

2013-07-28 20:42:00 | 
ここの所、予報士会の活動などで花の写真などのアップが滞ってしまった。



池の脇の百日紅の花が増えてきた。



北側中央の百日紅の花も増えてきた。



マリーゴールドの花のボリュームも増してきた。
ここの所関東地方は雨量不足だが、特に水遣りは行っていない。
昨晩は東京でものすごい雨に遭遇した。隅田川の花火大会が途中で中止になった。
雨がやむまで居酒屋で過ごした。
その後帰宅して間もなくしたら、当地にも雷雨があったが、雨量は2㎜にも満たなかった。

この程度の雨量だと、日中の陽射しで地面は一気に乾燥してしまう。



ヒマワリは首を垂れ始めた。
もう一つのヒマワリはすっかり垂れてしまった。



今日の夕方、スイレンのつぼみを見つけた。
明日の朝には開いているのだろう。



池にはヒキガエルが訪れている。
1日中水に浸かっていることはない。



アオバハゴロモがどんどん成虫になっている。
今日は椿の葉にチャドクガの幼虫を見つけた。複数個所にいた。
とりあえず処分したが、秋の増殖がもう始まったのだろうか?



じっとしている昆虫の写真しか撮影できなくなっているが、これは今日1日じっとしていた。それでもよい写真は撮れなかった。

セミはようやくにぎやかになってきた。だが、例年よりは静かな気がする。
朝、鳴き声がうるさくて起こされるということがない。

それより、朝はカラスが騒々しい。