goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

今日は気温が上がった

2012-12-18 19:39:00 | 富士山
今日は気温が15度まで上がった。

明け方まで雨が降ったりやんだりだったが、起きるころには雨は上がり、雲も切れてきた。午前中は雲の多い西の空に富士山が見えていた。



午前中は陽射しがあり、暖かだった。
風は弱く、落ち葉掃除に適していた。
楓の葉は半分散った。というか、熊手で叩いて落葉を促して掃除した。

楊とフジの葉も粗方(あらかた)散った。
引き続きバラが咲いている。
ユリオプスデイジーの黄色い花が道路際の彩を添えている。



その後、雲が広がって陽射しはなくなったが、それでも気温は下がらずに推移した。
ただ、富士山は見えなくなった。



今日は雨時々曇

2012-12-17 19:49:00 | 天気
今日は雨時々曇。
止み間を縫って道路掃除や庭木の手入れを行った。

最後の百日紅の葉が落ち、枝を刈った。

楓の落葉が始まった。例年より速いのだろう。年内に落ちてしまうかもしれない。
フジと楊の葉も、残りはわずかになった。

今日の雨は、土への湿り気にはちょうど良かったのだろう。
風は弱く、落ち葉の散らばりは少ない。今後は、落ち葉がそれほど散らばることはなさそうだ。

良い天気で暖かだった

2012-12-16 20:51:00 | 富士山
今日は朝から夕方までほぼ快晴で、風も弱く暖かだった。



昨日の雨による湿り気で、少しかすんではいるが、朝の富士山はよく見えていた。



昨日の雨の量はそれほど多くなく、富士山の雪もそれほど増えているようには見えない。



これは昼過ぎの富士山。朝よりさらにかすんでいるが、富士山は1日見えていた。



富士山の5,6合目から下はかなりかすんでいる。



夕方になると、南から雲が流れ込んできたが、頭の上にほとんど雲はなく、快晴が続いた。
1日風は弱く、日向はぽかぽか陽気で、洗濯物もよく乾いた。


久しぶりの降水に恵まれた

2012-12-15 21:12:00 | 野鳥
今日は、久しぶりの降水に恵まれた。
未明にわずかのお湿りがあった後、午前9時ごろから弱い降水が続いた。

ずっと弱い降水で、予報の「南岸では雷を伴って一時強い雨が降る」ことはなかった。

降水量も1.6㎜だけだった。

ピラカンサの赤い実が、ここでずいぶん少なくなってきた。野鳥が盛んについばんでいく。ついばんだ中には道路にそのまま落としてしまうものがあり、毎朝掃除をしている。



今朝も小雨が降る中、ヒヨドリがピラカンサの実を食べに来ていた。
木の上の方の実はかなり少なくなってしまった。



その後、赤い実を一つ加えて楊の木に飛んでいった。
ここで、木の陰になり、鳥の写真はうまく撮れなかった。

今日は、早朝はやけに暖かかったが、その後はひんやりとしてきた。
富士山頂の気温も13時に-3.6度まで上昇していた。連日-20度以下だったことを思うと、うそのように暖かい1日だったことになる。


意外と良い天気

2012-12-14 19:35:00 | 富士山
天気は下り坂で、今日の午後から空は雲で覆われる予報だったが、今日は意外と好天が続いた。



早朝は、青空がかなり広がっており、屋上の東半分は霜がついて真っ白になっていた。



西の空は薄い靄がかかった状態で、富士山はこのところのはっきり見える姿ではなく、かすんでいた。

その後、急速に高層雲が増加し、やがて薄曇りとなった。しかし、また青空が広がり始め、午前中の天気は晴れ一時薄曇。



夕刻は、西の空には高層雲がかかっていたが、東の空は晴れていた。富士山の手前に雲はなく、夕刻の富士山はよく見えていた。

西から雨となっているが、雨の降りだし時刻の予想は次第に遅くなってきている。現在のところ、明日の昼過ぎから雨のようだが、果たしてどうか?