goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

楓の落葉が本格化している

2010-12-22 11:26:00 | 富士山
昨晩の雨が上がり、次第に晴れて暖かい風が吹いてきた。



朝のうちは雲に隠れていた富士山も、次第に見えてきた。




山頂付近に白い傘雲がかかっている。

庭では、最後まで葉が残っている楓が一斉に葉を落とし始めた。
あと1週間は楓の落ち葉掃除をすることになるだろう。

上に掲げた富士山の写真を撮影した頃に、上空から撮影した写真と思われる富士山の写真を親友が提供してくれた。下の3枚の写真がそれである。



写真の右側が東側である。富士山の東側斜面に白いものが多いが、その後の地上観測から、この白いものは雪ではなく、雲であることが分かっている。



若干の色調を補正して、白い雲と雪を強調してみた。



この写真には、いつも地上観測で見える南西から北東方向に流れる雲の列がよく写っている。

朝の体調

2010-12-22 08:59:00 | 闘病記
昨晩は12時に床に入り、クライアントという映画のDVDを半分ほど観て1時過ぎに就寝。2時10分と5時50分にトイレに起きる。6時50分に目が覚め、TVのニュースをつける。7時半ごろまでうつらうつらし、7時40分起床。

起床時、左手指の痛みがきつい。右手にも若干痛みがあるが、それはすぐに引いた。

起床時の室温は11~12度。出窓は10度。

朝食前の体組成体重計の値
体重58.0kg 体脂肪率13.4% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1359kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.7
体力年齢 68歳

朝食は、いつも通りに8枚切り食パン2枚とジャムとミルクココア。
食後の薬は今朝も5mgとした。

朝食後の体組成体重計の値
体重58.5kg 体脂肪率13.1% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1373kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 20.9.
体力年齢 61歳

起床時は曇りだったが、次第に晴れてきた。

日中は曇りで夕方から雨

2010-12-21 21:07:00 | 
今日は1日曇り空。夕方からは雨が降り出し、夜になって強い降りになった。
富士山は1日中雲の後ろだった。
久しぶりに花の写真を撮影した。



この冬の花の少ない時期にユリオプスデイジーは咲き続けており、寒い時期に温かみを感じさせてくれる。



北側の庭のマリーゴールドは、ここまで寒くなってもまだ咲き続けている。



ウインターコスモスも咲き続けている。



アゲラタムもまだ元気だ。



水切れすると弱まる株もある。




その一方で、雨に濡れると傷む花もある。
この強い雨の後、これらの花はどうなっているであろうか?

今日の晩ご飯

2010-12-21 19:22:00 | 日記


今日の晩ご飯は簡単なものにした。湯豆腐とカボチャの甘煮はいつものメニュー。カボチャはこれで無くなった。みそ汁は、家内からもらったわかめスープで代えた。野菜サラダは作らなかった。そのためゆで卵もない。ご飯の上に家内からもらった焼き豚を載せて焼き豚丼とした。腹八分目だ。

晩ご飯後の体組成体重計の値
体重59.5kg 体脂肪率13.5% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1388cal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 58歳 BMI 21.3
体力年齢 62歳

今日は、夕方になって無性に眠くなり、昼寝をした。そのため、晩ご飯は簡単なものとした。体も、道路掃除以外ほとんど動かしていいないので、あまり食べない方が良いだろう。間食の楽しみも持ちたい。

今日の朝の薬の増量の効果は、昼過ぎまでは感じられなかったが、夕方、昼寝した後の痛みは少ないようだ。明日の朝の様子を見よう。

今日の昼ご飯

2010-12-21 13:02:00 | 日記



今日の昼ご飯は、アジの開きを玉ねぎと一緒にフライパンで煮た。その他はいつものメニュー。

昼食後の体組成体重計の値
体重59.3kg 体脂肪率12.7% 内臓脂肪レベル 7
基礎代謝 1395kcal 筋肉量レベル 5
体組成年齢 57歳 BMI 21.2
体力年齢 67歳

朝の服用量が一気に増やした効果は出ているような気もする。経過を見よう。

毎日道路掃除をして、ポイ捨てタバコがここにきて増えてきたことを感じていたが、コンビニのタバコの売り上げが回復したとの報道があった。次回のタバコの値上げはいつであろうか?早く他の文明国並みに1000円以上にしてもらいたいものだ。
さらには、2000円以上にして、吸い殻の回収機構を運用してもらいたい。

タバコだけでなく、ポイ捨ての多い缶やペットボトルも、捨てると損をする回収機構を早く整備すべきだ。