各地で豪雨による被害が続出している。「ここには長く住んでいるが、このような豪雨は経験したことがない」、という話をよく聞く。このような被害がたびたび発生しているのはおかしなことだ。1か月で3回も床上まで水をかぶってしまった方の、精神的、肉体的な負担を訴えられる言葉にはご同情する以外にない。生活に与える影響は想像に余るもので、被害を受けられた方々に心からお見舞い申し上げる。
東京は、昨日の夕方から稲妻がピカピカ光っていた。9時ごろになると頻繁な雷鳴と、時折落雷を思わせるすさまじい轟音を伴う稲光が発生し、大粒の雨が降って来た。東京地方の雷は1時間程度では収まるというのが従来の経験則であった。ただ、最近はそうでもなく、何時間も続く日がでてきた。昨晩の雷も、落雷の被害を受けそうな状態が長く続いたため、東京に泊まることになった。
今朝は曇り空で開けたが、9時ごろから日が差してきた。その日差しの中で、ベランダの花を撮影した。

このツツジの花は、そろそろ萎れてきているが、8月の初旬に蕾を付けて、8月いっぱい楽しませてくれた。
この夏ベランダには、松葉ボタン、ポーチュラカ、ペチュニアを植えたが、一夏彩りを添えてくれた。今年は秋が早いようだが、この夏の名残りの記念撮影を行った。





昼過ぎからは、再び空が暗くなり、雨が落ちてきた。天候不順を感じさせる空模様が続いている。
東京は、昨日の夕方から稲妻がピカピカ光っていた。9時ごろになると頻繁な雷鳴と、時折落雷を思わせるすさまじい轟音を伴う稲光が発生し、大粒の雨が降って来た。東京地方の雷は1時間程度では収まるというのが従来の経験則であった。ただ、最近はそうでもなく、何時間も続く日がでてきた。昨晩の雷も、落雷の被害を受けそうな状態が長く続いたため、東京に泊まることになった。
今朝は曇り空で開けたが、9時ごろから日が差してきた。その日差しの中で、ベランダの花を撮影した。

このツツジの花は、そろそろ萎れてきているが、8月の初旬に蕾を付けて、8月いっぱい楽しませてくれた。
この夏ベランダには、松葉ボタン、ポーチュラカ、ペチュニアを植えたが、一夏彩りを添えてくれた。今年は秋が早いようだが、この夏の名残りの記念撮影を行った。





昼過ぎからは、再び空が暗くなり、雨が落ちてきた。天候不順を感じさせる空模様が続いている。